今日のできごと

8月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・二色丼
・みそ汁
・キャベツのごまじゃこ
・牛乳

です。


ごまには、カルシウムや鉄分などのミネラルがバランスよく含まれています。また、油をたくさん含んでいるため、ごま油に加工されます。ごまには、白いものや黒いもの、黄色いものなど色のちがうものがありますが、栄養成分はほとんど同じです。体に良い食材として、世界中で利用されています。

給食の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あったかい給食をしっかり食べます。

給食の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしそです。

朝の学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のプリントの答え合わせです。

朝の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書でした。学習が終わり、配布物が配られました。

朝の学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算の答え合わせです。

朝の学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のめあてや計算ドリルに取り組みます。

朝の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリルやプリントを進めます。

朝の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の時間です。算数のひき算のプリントに取り組みます。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中、登校です。

8月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日のこんだては、

・セサミパン
・タンドリーチキン
・ジャーマンポテト
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

です。


今日から2学期の給食が始まりました。
久しぶりの給食です。よく噛んで、味わって食べましょう!


タンドリーチキンとは、インド料理のひとつです。ヨーグルトと香辛料につけたとり肉を「タンドール」とよばれるつぼ窯で焼いたものをタンドリーチキンといいます。スパイスのきいたタンドリーチキンを食べてきびしい残暑を乗りこえましょう!

2時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも国語で読書感想文に取り組んでいました。

4時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語です。読書感想文の書き方を学習して、書きはじめました。

2時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数です。割合の学習です。

2時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語です。読書感想文に取り組んでいます。

2時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で虫の観察です。いろいろな気づきがありました。

2時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
係の活動です。みんなで頑張ります。

2時間目の3・4年生

画像1 画像1
プールに入りました。

2時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数です。こちらも割合の学習に取り組んでいます。

2時間目の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
割合の学習です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

保存文書

学力向上・学習状況改善計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

小中一貫教育

教育委員会より