3月26日 明日3月27日は、学校時差登校日(がっこうとうこうび)です。

画像1 画像1
由井一っ子のみなさん元気にしていますか?
明日は、由井第一小学校の時差登校日(じさとうこうび)となっています。
決まっている時間にあわせてきてくださいね。笑顔のみなさんと会えることを楽しみにしています。
登校日:3月27日(金)
 1年生・9:00から
 2年生・9:45から
 3年生・10:30から
 4年生・11:15から
 5年生・13:30から
 集合場所:校庭(担当の先生が外に出ています)
 持ち物:ハンカチ マスク着用(手作りで大丈夫ですよ。)

3/26は入学受付です

入学受付
〈日 時〉 令和2年3月26日(木)午前10:00〜10:30
〈場 所〉 体育館前 *アルプスの側の門からお入りください。
〈提出物〉
1入学通知書《教育委員会から送られてくる用紙》
2連絡・指導カード
3保健調査票(新1年保護者会で配布)をお持ちください。
4口座振替依頼書2枚
※防災頭巾の販売も行っています。

3/25 登校日とカウンセラー臨時来校日のお知らせ

由井第一小学校からお知らせします。
1 八王子市教育委員会より、児童の状況把握及び運動等の機会を設けるために、春季休業期間中に登校日を設定するよう各校に通知が来ました。本校では学年ごとに呼びます。よろしくお願いいたします。登校日を3月27日(金)とします。登校できない場合は必ず事前に学校へ連絡をお願いいたします。(8:30〜16:30)その際、お子さんの状況(元気であるかどうか)を確認させていただきます。尚、登校できない場合は欠席扱いにはしません。よろしくお願いいたします。

 登校日:3月27日(金)
 1年生・9:00  2年生・9:45 3年生・10:30 
 4年生・11:15 5年生・13:30

 集合場所:校庭(担当の先生が外に出ています)
*その時間以外は校庭や教室の使用はできません。時間に合わせて登校させてください。学童のお子さんは、学童から参加し、学童に戻ります。
 
 持ち物:ハンカチ マスク着用

2 27日(金)と30日(月)はカウンセラーが臨時に来校します。時間は8:15〜16:45です。面接の希望があれば、担任まで連絡ください。(642−4201)

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

3月24日 令和元年度 由井第一小学校 卒業式

やわらかな陽の光の中、6年生全員が出席でき、りっぱに卒業証書をうけとり、巣立っていきました。未来に向かって、あわてなくてもいい、ゆっくりと、たくましく成長していくことを願っています。このような社会情勢の中、御理解いただき御臨席いただきました保護者の皆様、そして支えてくださった全ての方々に心より感謝いたします。
卒業生の皆さん御卒業おめでとうございます。いつまでもいつまでも応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月23日 いよいよ明日24日は卒業式です

24日の卒業式に向けて、会場となる体育館の準備を行いました。昨年度の会場図や写真を参考にしながら、教職員で準備をしました。従来なら、5年生と一緒に準備をするはずでしたが、それができなくなってしまいました。5年生の思いも一緒に込めながら、教職員で準備を進めました。
6年生は、体調を整えて、心の準備をしておいてくださいね。皆さんが来るのを待っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月21日

由井一っ子のみなさん 元気にしていますか?あたたかくなりました。花々が咲き、春の息吹を感じます。今日は、用務の柳本さんが、体育館前の通路の亀裂をなおしてくれています。卒業式、そして新学期の準備も着々と行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日

来年度から、本校に日本語教室が第六小学校より移設してきます。教職員で日本語教室開設の準備をしています。重いオルガンや机などを力を合わせて移動させたり、清掃をしたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月18日(水)  5年生  修了式

今日(3月18日)は午後より、5年生の修了式を挙行いたしました。各学級の代表児童に修了証を渡した後、校長が話をしました。
次に学校に来るときにはいよいよ最高学年となります。4月にまた元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様のあたたかい御支援に心から感謝申し上げます。今後とも御支援をどうかよろしくお願いいたします。
※3月24日は、卒業式となります。6年生の皆さんに会えることを楽しみにしています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/17 6年生のみなさんへ

6年生のみなさん、卒業式まであと1週間になりました。
元気に過ごしていますか・・・?

連絡が3つありますので、よく読んでおいてくださいね。

1.卒業式について
  …卒業式が近付いてきているのに、全く練習もできなくて心配している人も多いと思います。そこで、皆さんが少しでも安心して、落ち着いて卒業式に臨めるように、卒業式当日の朝、8時半に登校した後、体育館で少しだけ練習をすることにしました。(そのため、卒業式は30分遅らせて、10時からとなります。6年生の登校は予定通り8時半です。保護者受付は9時半です。)規則正しい生活を続けて、体調管理にはくれぐれも気を付けてくださいね。

2.打越中学校のプレテストの解答について
  …答えが届きましたので、答え合わせをしておきましょう。

3/16 6年生へ 打越中学校プレテストの解答

3.荷物の持ち帰りについて
  …持ち帰る日にちを2日間決めました。
  
 日 時:3月18日(水) 10:00〜11:00
     3月19日(木) 10:00〜11:00

  ※どちらの日にちでもかまわないので、取りに来てください。マスクをしてきてくださいね。

 場 所:自分の教室

 持ち物:大きめの袋、手提げ、リュック等
 
 持って帰る物:手紙類、教科書類、まだやっていないワークテストと解答、図画工作の平面作品、絵具・習字道具等です。
      ※持ち帰っている物もあります。

 ☆当日は、事務室前の玄関から入ります。
  教室で担任の先生が待っています。
  登下校の際は、安全にくれぐれも気を付けてきてくださいね。
  久しぶりに皆さんに会うのを楽しみにしています。

 ※卒業式で、『絆』を歌います。
  歌詞の確認をしておいてくださいね。
3/17 6年生のみなさんへ『絆』の歌詞

  6年の担任の先生より

 ※今朝、アップした日時に誤りがありました。
  正しくは18日(水)と19日(木)です。
  お詫びして訂正いたします。

3月17日(火) 3年生・4年生 各学年別 修了式

 今日(3月17日)は午後より、3年生の修了式・4年生の修了式 というように、新型コロナウイルス感染防止のため、それぞれ分散型の修了式を挙行いたしました。各学級の代表児童に修了証を渡した後、校長が話をしました。
次に学校に来るときには1つ上の学年になります。4月にまた元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様のあたたかい御支援に心から感謝申し上げます。今後とも御支援をどうかよろしくお願いいたします。
※明日(3月18日)は、午後より、5年生の修了式となります。5年生の皆さんに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【重要】 3/24の卒業式開式時刻の繰り下げについて

由井第一小学校より6年生の保護者の皆様にお知らせします。

卒業式の開式の時間を遅らせ、10時開式といたします。(受付9:30より)

当日の流れを子どもたちと確認する時間を取り、子どもたちが少しでも安心して式に臨むことができるようにしたいと考えております。御理解と御協力をいただけますようよろしくお願いいたします。なお、卒業生の登校時刻、終了予定時刻は変更ありません。

・令和2年3月24日(火)卒業式 
卒業生登校8:30(変更ありません)
保護者受付【変更】8:50-9:15→変更9:30-9:50 
開式【変更】9:30→10:00 場所:体育館(変更ありません)

・卒業生の登校は8時30分で変更ありません。
・保護者の皆様の受付は体育館の入り口になります。9時30分から9時50分までに受付をお済ませください。
・上履きを御持参ください。お車での御来校はできません。
・今回の新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、例年とは異なる対応となっております。
※出席できる保護者は2名まで(家庭で2名まで)とさせていただきます。感染リスクを減らすため、乳幼児の出席は御遠慮ください。在校生の参加もできません。
※出席予定の保護者の皆様におかれましては、検温等を含め日常から健康観察をお願いします。なお、当日に発熱、強い倦怠感、呼吸困難等の症状がある場合には参加を御遠慮ください。
※当日はマスクを必ず着用し、会場内での私語は謹んでいただきますようお願いいたします。

*メールやホームページを見ることができない、という方の情報を知っていましたら、ぜひ教えてあげてください。

3/16 6年生の荷物の持ち帰りについて

6年生のみなさん、そして保護者の皆様

2月28日を最後に学校が休業に入っています。荷物が残ったままで気にしているお子さんも多いことと思います。つきましては、6年生の児童に限り、持ち帰りできる日を2日間設定いたします。

日時:3月18日(水)10:00〜11:00
   3月19日(木)10:00〜11:00

場所:各教室

もちもの :大き目の袋、手提げ、リュック等 (うわばき)

返却物:手紙類、教科書・副読本類、ワークテスト・解答、図工の平面作品、絵の具・習字道具 など
(持ち帰っているものもあります)

※当日は事務室前の玄関から入ります。登下校の際は安全にくれぐれもお気を付けください。よろしくお願いします。

佐野・吹山・佐藤

3月16日(月) 1年生・2年生 各学年別 修了式

今日(3月16日)は午後より、1年生の修了式・2年生の修了式 というように、新型コロナウイルス感染防止のため、低学年それぞれ分散型の修了式を挙行いたしました。各学級の代表児童に修了証を渡した後、校長が話をしました。
とても立派な態度で話を聞いている低学年の姿に、この1年間、心も体も大きく成長したことを改めて感じました。
少し長い春休みで、しばらくは、お家で過ごす日々が続きます。大人も子どもも、一人一人ができることを行い、感染拡散防止に努め、健康に過ごせれば、また学校は再開できます。
次に学校に来るときには1つ上の学年になります。4月にまた元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様のあたたかい御支援に心から感謝申し上げます。今後とも御支援をどうかよろしくお願いいたします。
※明日(3月17日)は、午後より、3年生・4年生の修了式となります。中学年の皆さんに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月15日

由井一っ子のみなさん 元気にしていますか?
由井第一小学校では、明日から(低学年 16日 中学年 17日 5年生 18日の学年別)の修了式や、24日の卒業式に向けて準備しています。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています。
画像1 画像1

3/13 電話連絡網のお願いその2

本日電話連絡網をお願いしております。御協力いただきどうもありがとうございます。

http://hachioji-school.ed.jp/yui1e/

先頭の方に留守電含め伝えることができなかった学年が何件かありますが、2人目、3人目…の方から連絡させていただいております。

皆様の中にも、次の方、次の次の方…に連絡がつかない、というケースがあると思います。また、連絡が来なかった、ということもあるかもしれません。

まず、このメールやホームページにて、修了式(6年生は卒業式)の内容がお分かりになっていれば大丈夫です。また土日に学校から確認の連絡をすることもありませんので、どうぞ御安心ください。

以下の場合は月曜日の午前中に担任までお知らせいただけますでしょうか。

●連絡がつかないままの方がいた場合(他の方から連絡が取れているようであれば大丈夫です)
●メールが届いていない、ホームページを見ることができていないために修了式(6年生は卒業式)の連絡が届いていない方の情報を知っている場合

よろしくお願いいたします。

9月に取りました、メールとホームページの確認の文書をもとに、学校からの連絡を見ることができていないのではと思われる御家庭には学校から連絡を入れております。

しかし、様々なお声をいただいく中、学校が把握していない御家庭で、機種の変更も含め様々な諸事情により学校からの連絡を見ることができず、修了式(6年生は卒業式)の予定を知らない御家庭があるのではないかという話をいただいております。

もし修了式(6年生は卒業式)について知らないという方を御存知でしたら、その方にお伝えいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

また、お仕事等のために月曜日の午前中に学校まで電話ができないという場合もあるかと思います。土日は学校では電話対応ができませんが、月曜以降、何かしらの手段で教えていただければと思います。

6年生は卒業式、1〜5年生は修了式のことがわかっていない、ということが無いようにしたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

3/13 電話連絡網のお願い

◎現在学級の緊急連絡網をお願いしています。電話連絡が来ると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。ホームページを見ることができない、メールが届かない、というお声をいただいており、修了式と卒業式について確実にお伝えしたいため、連絡網を活用しております。もし、届いていない、見ることができない、という方を御存じでしたら、その方にお伝えいただいてよろしいでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

内容は以下です。
 1修了式と卒業式のお知らせを、ホームページとメールでお知らせしています。
 2メールが届いていない、ホームページを見ることができない場合学校に連絡してください。
  
◎今回は学校連絡(家庭数)でお願いします。また今回は最後の方の完了の連絡や学校への完了の連絡は不要です。(メールでお伝えしているだけですので、電話がかかってくることもあると思ってくださると助かります。)
◎連絡がつかなかった御家庭があった場合、月曜日午前中に担任までお知らせいただけますようお願いいたします。

 *連絡網でお願いしていることです。
 ○連絡を受けるときは、メモを取り、復唱し、次の方へ御連絡ください。
 ○次の方が留守の時は、その次の家に先に連絡し、責任を持って、後で御連絡ください。
 ○最後の方は先頭(☆)の方に連絡が届いたことを伝えてください。→今回は不要です
 ○学校以外の連絡には、使わないようにしてください。
 ○担任に連絡する場合は、学校へお願いします。
 ○学校連絡の時は、太枠の御家庭のみに連絡を回してください。(家庭数)→今回、太枠がよく分らなければ、連絡してしまってください。
 ○PTA役員間の連絡に使用する場合がありますので御承知おきください。

修了式のお知らせ

修了式について、改めまして日程、時刻をお伝えいたします。
・令和2年3月16日(月) 1・2年生修了式 登校13:00-13:15 修了式 下校14:20-30
・令和2年3月17日(火) 3・4年生修了式 登校13:00-13:15 修了式 下校14:20-30
・令和2年3月18日(水) 5年生  修了式 登校13:00-13:15 修了式 下校14:20-30
*マスクを着用させてください。
持ち物:うわばき・ふでばこ・連絡帳・連絡袋・ランドセル・大き目な手さげ・借りたままの人は図書室の本 わたしの健康カード(未提出者:押印をお願いします)
◎令和2年3月16日(月)以降の市教委の対応方針は、令和2年3月4日(水)現在のものであり、今後の感染状況により変更となる可能性があります。

卒業式のお知らせ

卒業式についてお知らせいたします。
・令和2年3月24日(火)卒業式 卒業生登校8:30 保護者受付8:50-9:15 開式9:30 場所:体育館
以下をクリックして、文書をお読みください。

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...

・卒業生の登校は8時30分です。
・保護者の皆様の受付は体育館の入り口になります。8時50分から9時15分までに受付をお済ませください。
・上履きを御持参ください。お車でのご来校はできません。
・今回の新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、例年とは異なる対応となっております。
※出席できる保護者は、2名までとさせていただきます。感染リスクを減らすため、乳幼児の出席は御遠慮ください。在校生の参加もできません。
※出席予定の保護者の皆様におかれましては、検温等を含め日常から健康観察をお願いします。なお、当日に発熱、強い倦怠感、呼吸困難等の症状がある場合には参加を御遠慮ください。
※当日はマスクを必ず着用し、会場内での私語は謹んでいただきますようお願いいたします。
◎令和2年3月5日(木)現在のものであり、今後の感染状況等により変更となる可能性があります。

3/12 次年度の年間予定 学習サイトの紹介

1 令和2年度 4月からの予定をホームページにアップしております。

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...

ご参照ください。

2 学習サイトを紹介します。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...

https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

御活用ください。




3月11日   東日本大震災の発生から9年

 東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から9年を迎えようとしています。本日はお昼の放送にて、居場所として学校にいる子どもたちに向けて、下記のように話しました。                
9年前の今日、東日本大震災が発生しました。この震災によりかけがえのない多くの命が失われました。また、今なお行方不明の方々がいらっしゃいます。  本日、3月11日の午後2時46分に黙とうを捧げ、御冥福をお祈りしたいと思います。それぞれの場所において、黙とうができると幸いです。
 
また、午後からの職員会議において、震災等の教訓を生かし、有事にしっかりと対応できる学校にしていくため、防災教育を大切にすることを再確認しました。
本日も学校へ来た子どもたちは、自分がやるべきことをきちんと分かって、それぞれの学習を頑張っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31