** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

4月26日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さばのカレー揚げ
肉じゃが
キャベツのピリ辛炒め
牛乳


青魚は苦手な子供が多いですが、カレー粉と生姜で下味をつけてから、片栗粉をまぶして油で揚げているので臭みもなくとても食べやすいです。じゃがいもは、エネルギーの源ですが、ビタミンCが多いのも特徴の一つです。気温の変化のあるこの時期は風邪をひきやすいので、じゃがいもをしっかり食べて元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

H.31.4.26 離任式4

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に離任式がありました。異動された先生方と2年生以上の子供たちのお別れの会です。最後の別れのとても良い時間が過ごせました。異動された先生方、長い間ありがとうございました。

H.31.4.26 離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に離任式がありました。異動された先生方と2年生以上の子供たちのお別れの会です。最後の別れのとても良い時間が過ごせました。異動された先生方、長い間ありがとうございました。

H.31.4.26 離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に離任式がありました。異動された先生方と2年生以上の子供たちのお別れの会です。最後の別れのとても良い時間が過ごせました。異動された先生方、長い間ありがとうございました。

H.31.4.26 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に離任式がありました。異動された先生方と2年生以上の子供たちのお別れの会です。最後の別れのとても良い時間が過ごせました。異動された先生方、長い間ありがとうございました。

4月25日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ソフトフランスパン
ほうれん草のキッシュ
ラタトゥイユ
じゃがいものポタージュ
りんごジュース


2020年東京オリンピックまで、給食では夏季開催国の料理をだします。今月は、フランスの料理です。ほうれん草のキッシュは、洋風の卵焼きで、炒めたたまねぎ、ベーコン、マッシュルーム、ほうれん草が入っています。スチームをかけながら焼いたので、表面に色がつき、中はしっとり焼けました。ラタトゥイユにはなす、ズッキーニ、ホールトマト、玉ねぎが入っています。水分は野菜の水分のみで、うまみたっぷりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

H.31.4.26 元気タイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1年生と6年生の元気タイムで、映像を見ながらラジオ体操の練習をしました。6年生が示範して、1年生にやさしく教えていました。運動会が楽しみです。

H.314.26 元気タイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1年生と6年生の元気タイムで、映像を見ながらラジオ体操の練習をしました。6年生が示範して、1年生にやさしく教えていました。運動会が楽しみです。

H.31.4.25 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会では、集会委員会、おおるり学級の先生、そしてALTの先生の紹介がありました。1年間よろしくお願いします。

H.31.4.25.__小中連携

鑓水中学校の生徒が、西門前で挨拶運動をしてくれています。小学生も元気に挨拶しています。小中連携の取り組みです。中学生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん
いかの松笠煮
いりどり
ごま大根
牛乳


いりどりは、鶏肉、ごぼう、にんじん、こんにゃく、たけのこなどが入る煮物です。いりどりには、「がめ煮」「筑前煮」という別の名前があります。根菜がたくさん入っているので野菜がたっぷり食べられます。
ごま大根は大根をゆでて、しょうゆ、酢、砂糖、一味唐辛子が入った調味料、すりごまでさっと煮た料理です。箸休めにぴったりなお料理です。
画像1 画像1

4月23日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
たけのこごはん
さわらの照り焼き
ごま汁
牛乳


たけのこは名前のとおり、たけのこども、若い竹の芽です。筍は掘り起こさずにそのまま成長させるとりっぱな竹になります。10日ほどで「竹」になるくらい成長が早いそうです。
給食では、八王子産の筍を、油揚げや鶏肉と一緒に煮てたけのこごはんにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
かやくごはん
揚げボールの甘辛煮
豚汁
清見オレンジ
牛乳

かやくごはんには、ひじき、ごぼう、たけのこ、ほししいたけ、にんじん、油揚げ、鶏肉とさまざまな具が入っています。給食では衛生面上、皮ごとしっかり洗える果物を使用しています。今日は、今が旬の清見オレンジを使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H.31.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「住みよいくらし」 清掃工場見学を前に、見たいこと、聞きたいこと、調べたいことについて話し合っていました。

H.31.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年「体ほぐしの運動遊び」 「みんあで あそぼう」保幼小連携カリキュラム(スタートカリキュラム)の授業です。スムーズな接続をねらっています。4つの運動遊びを楽しみながら、体を動かして友だちと関わりました。「楽しかった。」「気持ちよかった。」「またやりたい。」たくさんの感想も出ました。

H.31.4.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「心のもよう」 自分の気持ちを表現します。楽しさ、悲しみ、怒りなど、着色などを工夫しながら取り組んでいました。

H.31.4.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「ぎょぎょぎょ・ふしぎなさかな」 自分で考えたさかなを黒いガムテープで描きます。着色を工夫して、一生懸命に制作していました。

H.31.4.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年外国語活動「Hello!」 初めての外国語活動、あいさつの仕方や国の名前のゲームなど、楽しんでいました。

4月19日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
チキンライス
じゃがいものペイザン風
春キャベツのスープ
牛乳


キャベツは一年を通してお店に並んでいますが、春に出回るものを春キャベツといいます。春キャベツは葉がやわらかく、みずみずしいので、サラダやスープにして食べるのがおすすめです。給食では、スープにして食べました。キャベツの甘さがたっぷりのおいしいスープができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
梅じゃこごはん
鶏肉のみそ焼き
かきたま汁
キャベツのはちみつレモン風味和え
清見オレンジ
牛乳


五つの輪で体力アップ献立です。今回のテーマは「疲れをとるよ!(疲労回復)」です。長い時間運動をした後は、エネルギーが足りなくなり、体が疲れてしまいます。普段の食事ではしっかりエネルギーをとって、運動後は炭水化物、タンパク質、ビタミン類を補給しましょう!また、30分以内に炭水化物とたんぱく質をとることによって運動によって壊れた筋肉をさらに強く太くすることができます。
今日の献立は、タンパク質とビタミンがしっかりとれる献立です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

1年生

2年生

6年生

放課後子ども教室

共通のお知らせ