** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.1.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「むかしあそび」 八王子お手玉会の方々にお手球を教わりました。ありがとうございました。

R.1.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「むかしあそび」 八王子お手玉会の方々にお手球を教わりました。ありがとうございました。

12月9日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ハヤシライス
オニオンスープ
コーンポテト
牛乳


給食ではハヤシライスもルゥから手作りしてしています。小麦粉とバター、油でブラウンルゥを作って、トマトピューレ等で煮込んでいきます。オニオンスープは玉ねぎをたっぷり使っているのでやさしい甘みでとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

菜飯
おでん
ごぼうと大豆のかりんと揚げ
牛乳


冬野菜の代表といえば大根!霜が降りる前のこの時期は葉もおいしく食べられます。大根の葉にはカルシウム、カロテン、鉄分がたくさん含まれていて栄養満点です。子供たちが食べやすいように一度下茹でしてから、刻んで、ごま油で油揚げと一緒に炒めて味付けして、ごはんと混ぜました。根と茎の部分はおでんにしました。大根は風邪を予防するビタミンCや胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。しっかり食べて風邪を予防しましょう!
画像1 画像1

R.1.12.9 小小連携4

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」 由木西小の友達と交流しました。グループで作ったおもちゃでなかよく遊びました。

R.1.12.9 小小連携3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」 由木西小の友達と交流しました。グループで作ったおもちゃでなかよく遊びました。

R.1.12.9 小小連携2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」 由木西小の友達と交流しました。グループで作ったおもちゃでなかよく遊びました。

R.1.12.9 小小連携1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」 由木西小の友達と交流しました。グループで作ったおもちゃでなかよく遊びました。

焼き芋会6

出来上がりました。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋会5

出来上がりました。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋会4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋会3

学校運営協議会主催の焼き芋会をしています。焼いている間は、鬼ごっこを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋会2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.1.12.7__焼き芋会1

学校運営協議会主催の焼き芋会をしています。焼いている間は、鬼ごっこを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.1.12.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「ウォールポケット」 ミシンや針を上手に使って、丁寧に作品の制作をしていました。

R.1.12.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「アルミ缶彫刻」 細かいところまで工夫しながら、アルミ缶でオリジナルの彫刻を制作していました。

R.1.12.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「ほしのおんがくをつくろう」 きらきらぼしの曲の続きを考えて、自分で作曲を楽しんでいました。

12月5日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
豆腐のカレー煮
黒糖アーモンド
小松菜とえのきのスープ
牛乳

昔から豆腐を食べている地方の人や精進料理を食べていたお坊さんは長生きしている人が多いといわれています。豆腐には血や肉を作る「タンパク質」やエネルギーのもとになる「脂質」を多く含み栄養満点です。給食でも豆腐を使った料理をよく出します。今日の豆腐のカレー煮は、にんじん、干しシイタケ、たけのこ、肉などを炒めて、カレー風味に調味して豆腐入れて煮込みとろみをつけています。ごはんにかけて食べるので、こどもたちもよく食べていました。
画像1 画像1

12月4日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごまごはん
厚焼きたまご
みそけんちん
野菜のおかか和え
みかん
牛乳

今日は主菜、副菜、主食、乳製品、くだものがそろった五つの輪で体力アップ献立です。今日は持久力と集中力アップするために、炭水化物とビタミン類、鉄分を含む献立になっています。厚焼き玉子の中には、長ねぎ、干しシイタケ、にらなどの野菜もたくさんはいています。天板に流してオーブンで焼いて、調理員さんが均等に切り分けています。
画像1 画像1

R.1.12.4 5年ミニオリンピック5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「東京オリンピック・パラリンピックを楽しもう」 5年生は、上柚木公園陸上競技場で「ヤリンピック2019」を実施しました。開会式では、クラス旗掲揚や聖火点火など工夫しました。そして、国士館大学陸上競技部選手にスタート、走り幅跳び、投げ方を教わったり、タグラグビーを楽しんだり、リレーで競い合ったり、最高の競技場で運動を楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

1年生

2年生

6年生

放課後子ども教室

共通のお知らせ