コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

9月27日給食

画像1 画像1
9月27日(金)
ごはん、鰆のごまだれかけ、豚汁、五目煮豆、牛乳

鰆は甘めのたれでよく食べていました。五目煮豆は苦手な児童もいますが、「美味しい!」とおかわりしている児童も多くいました。

9月26日給食

画像1 画像1
9月26日(木)
ミルクパン、鮭のハーブ焼き、コルカノン、アイリッシュシチュー、牛乳

28日に行われるラグビーワールドカップ、日本対アイルランドの試合にちなみ、アイルランドの料理を給食で食べました。アイルランドでは海の幸が豊富なので、鮭が良く食べられています。コルカノンはマッシュポテトに千切りのキャベツが入ったものです。じゃがいもや乳製品を使った料理が多いです。アイリッシュシチューは本来は羊肉が使われますが、給食では豚肉を使用しました。

9月25日給食

画像1 画像1
9月25日(木)
焼きとり丼、わかめのにんにく炒め、なめこ汁、牛乳

焼きとり丼はねぎと味付けをした鶏肉をオーブンで焼き、甘辛く煮たごぼうと合わせています。わかめのにんにく炒めはにんにくの香りが効いていて人気でした。

9月24日給食

画像1 画像1
9月24日(火)
秋の彩りごはん、笹かまぼこのマヨネーズ焼き、根菜ごま汁、みかん、牛乳

今日は旬の栗を使ったごはんです。栗はビタミンや食物繊維が多く含まれる食材です。根菜ごま汁は、これから旬を迎える、だいこん、ごぼう、里芋などが入っています。とても秋らしい献立でした。

9月20日給食

画像1 画像1
9月20日(金)
プロフ、たらのフリッター、ボルシチ、牛乳

ラグビーワールドカップの対戦国であるロシアの料理を給食で食べました。プロフはロシアで人気の米料理です。ボルシチにはビーツ(さとうだいこん)が入っています。寒いロシアではかかせない料理です。たらのフリッターは、特製レモンソースをかけました。

9月19日給食

画像1 画像1
9月19日(木)
さつまいもごはん、鯖のごま風味焼き、野菜のみそ炒め、八王子産しょうがの香りきゅうり、牛乳

今日は八王子産しょうがを使用しました。八王子しょうがは江戸東京野菜の一つとされていて、皮が薄く、辛味も少ないです。ごはん以外の料理に入っていて、しょうがのいい香りがしていました。

9月18日給食

画像1 画像1
9月18日(水)
スパゲティミートソース、とうがんのスープ、スイートポテト、牛乳

今日のとうがんは八王子産のものです。スイートポテトはさつまいも20キロを使って調理員さんがなめらかに作ってくれました。ミートソースととても人気の組み合わせでした。

9月17日給食

画像1 画像1
9月17日(火)
ごはん、焼きししゃも、厚揚げと豚のみそ炒め、きのこ汁、牛乳

給食のししゃもは「からふとししゃも」です。頭からしっぽまで食べられて、カルシウムたっぷりです。

保健委員会の発表

画像1 画像1
保健委員会の発表集会です。
マイクを使わなくても全校児童に
聞こえる声で話しました。



iPhoneから送信

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
秋空のもと、縦割り班活動を行いました。
六年生、ご苦労さま。







iPhoneから送信

9月13日給食

画像1 画像1
9月13日(金)
こぎつねごはん、芋の子汁、お月見団子、牛乳

今日9月13日は中秋の名月です。里芋の入った芋の子汁と月に見立てたお団子にしました。あいにくの天気で月が見えないかもしれませんが、秋の澄んだ夜空を眺めるのも良いですね。

9月12日給食

画像1 画像1
9月12日(木)
きなこ揚げパン、サーモンのオリーブ焼き、ABCスープ、わかめサラダ、牛乳

今日は給食委員会が考えたメニューです。栄養バランスと、みんなが好きそうなメニューを考えてくれました。人気の揚げパン、ABCスープはどのクラスも良く食べてくれていました。

9月11日

画像1 画像1
9月11日(水)
磯ごはん、豚肉のしょうが焼き、ピリ辛きゅうり、ニラ玉みそ汁、くだもの、牛乳

今日は2020年オリンピックパラリックにちなんだ五つの輪献立です。今日のテーマは「疲労回復」です。長い時間運動するために必要な炭水化物、タンパク質、ビタミン類が多く含まれた献立です。主食、主菜、副菜、乳製品、くだものの五つの輪がそろったバランスのとれたメニューです。

9月10日給食

画像1 画像1
9月10日(火)
キムチチャーハン、春雨サラダ、白菜スープ、牛乳

キムチチャーハンは児童に人気のメニューです。1年生に合わせて辛さは控えめに作っています。春雨サラダは給食では和え物ができないので加熱して作りますが、美味しくでき、レシピを聞きに来る児童もいました。

4年生 盲導犬と生活する方のお話を聞きました

画像1 画像1
 9月10日に盲導犬と生活している龍崎靖子さんと盲導犬のスージーにお越しいただきました。初めに盲導犬についてのお話をしてくださいました。驚くことに八王子市には視覚障害者の方が1500人程いるのに対して、盲導犬は3頭しかいないそうです。次に、視覚障害者の方の生活やユニバーサルデザインについてのお話を伺いました。私たちが普段使っている道具も視覚障者のかたには読み取れないものが多くあることに気が付かされました。時計やメジャーなど指で読むことができる工夫が施されていて、子供たちも興味津々聞いていました。
 今回、急な依頼に快く応じて下さり、大変分かりやすい説明をしてくださった靖子さんとスージーに心から感謝申し上げます。貴重な時間を本当にありがとうございました。

9月9日月曜日、台風のため3時間目からの開始です。

画像1 画像1
朝のうちに、教職員で通学路点検を行いました。緊急メールの通り、10時半登校となります。ご理解、ご協力をお願いいたします。



iPhoneから送信

学校公開へのご参加ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶり暑い一日でした。
学校公開に大勢の方がご参加いただきました。
ありがとうございます。







iPhoneから送信

9月6日給食

画像1 画像1
9月6日(金)
マーボーなす丼、レタスと卵のスープ、ぶどう豆、牛乳

今日は旬の秋なすをマーボー豆腐に入れました。秋なすは皮が柔らかく、みずみずしくて甘いです。ぶどう豆は「ぶどうが入っているの?」とびっくりしていた児童もいましたが、
ぶどうのような形、色にふっくらと煮た豆です。

9月5日給食

画像1 画像1
9月5日(木)
枝豆ごはん、いかの松笠焼き、切り干し大根の煮物、田舎汁、牛乳

松笠焼きとは、いかに細かく格子状の切り目を入れて焼くと松笠(松ぼっくり)のように見えることからこの名がつきました。とても柔らかく、美味しくできました。

9月4日給食

画像1 画像1
9月4日(水)
ジャージャー麺、チンゲン菜のスープ、恩方ブルーベリーソースのヨーグルト、牛乳

ブルーベリーは八王子の農家さんに納品してもらいました。砂糖とレモン汁を加えてソースを作り、ヨーグルトにかけていただきました。ジャージャー麺は肉みそにもやしのナムルをのせました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校便り

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

家庭への通知文3

家庭への通知文2

献立予定表

第九小放課後こども教室

緊急のお知らせ

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡

子ども見守りシート

いじめ防止基本方針

学校評価報告