9月28日 地域のイベント 北野フェス2019

地域の方々の団結力で、京王北野駅周辺にて、北野フェス2019が開催されています。
本校は、今年度5年生6年生有志による由井一ソーランを披露いたしました。躍動感あふれるパフォーマンスをする子どもたち、あたたかい応援をしてくださる地域や御家族の皆様等、関係する皆様に心から感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・秋の彩りごはん
   ・笹かまぼこのマヨネーズ焼き
   ・根菜ごま汁
   ・冷凍みかん
   ・牛乳

   ※今日は「栗」のお話です。
    栗は歴史のある食べ物で、青森県にある縄文時代の遺跡
    からたくさんの栗が発見されています。
    平安時代には、京都で栗の栽培が始まりました。
    栗には、ビタミンや食物繊維がたっぷりです。
    ホクホクの栗は秋だけのごちそうです。
    今日は、栗を使って秋の彩ごはんを作りました。
    秋を感じてもらえたら嬉しいです。

緊急時連絡体制の確認について9月20日

9月17日付のお便りにてお知らせいたしました、緊急時連絡体制の確認について、ホームページが見ることができているかの確認をいたします。

このホームページを見ていただけた場合、17日配布のお手紙の切り取り欄以下の部分に記入のうえ、御提出ください。(兄弟姉妹がいらっしゃる場合は上学年のお子さんに持たせてください)

PTAメールの配信確認も行っていますので同時に御確認ください。

9月19日 北野ストリートフェスに向けて

9月28日の北野ストリートフェスに向けて、5・6年有志が第2回目の合同練習をしました。いよいよ隊形も決まりました。
画像1 画像1

第二部 由井リンピックの紹介 第2部

本校で開催される由井リンピックのやり方等を皆で確認しました。「あっあれがやりたい。」「あれがおもしろそう。」と、真剣に聞いていました。 
期間      9月 30日(月)〜10月11日(金)の中休み
種目とルール
ジャンピオン 【走】【跳】
 助走をして、スタートラインから3歩で進んだ距離を測り、その距離を競う。
バドミントンシュート【打】
フラフープの中に向かってバトミントンの羽を打ち、15秒間で入った数を競う。
由井一ボッチャ【投】
 的に向かって玉入れの球を3回投げ、合計点数を競う。
(枠外5点。大枠内10点。小枠内15点)
芝ゴロン【走】
スタートからゴールまで横になって転がり、そのタイムを競う。
ストラックアウト【投】
 ネットの的に向かってボールを3回投げ、合計点数を競う。

様々な運動を通して、オリンピック・パラリンピックに対する意識を高めるとともに体力向上をめざし、運動の楽しさを味わうことをねらいとしています。   

画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 オリ・パラ委員会発表集会 第1部

第1部 2020年 オリパラクイズ
映像や劇もまじえながら、具体的でわかりやすいオリンピック・パラリンピックの説明付きのクイズに皆大喜びしていました。

画像1 画像1

9月14日 北野ストリートフェスに向けて

9月28日の北野ストリートフェスに向けて、5・6年有志が練習を開始しました。
画像1 画像1

9月12日 小中連携 打越中学校 職場体験 打ち合わせ

打越中学校の生徒さんが、職場体験の打ち合わせで来校されました。かっこいい先輩に子どもたちも大喜びしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月12日 図書委員会発表集会

図書委員会から、おすすめの本の紹介や図書委員会クイズがありました。9月17日から27日までは、由井一読書週間となります。いよいよ読書の秋。自分のおすすめの本をみつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 クラブ活動の様子 2

本日はWBGT(暑さ指数)が厳重警戒となり、クラブ活動も室内での活動となりました。それぞれのクラブで工夫しながら楽しそうに活動していました。クラブ活動では、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 クラブ活動の様子 1

本日はWBGT(暑さ指数)が厳重警戒となり、クラブ活動も室内での活動となりました。それぞれのクラブで工夫しながら楽しそうに活動していました。クラブ活動では、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日  無事学校スタートいたしました。

台風対応の御協力ありがとうございました。無事に3時間目よりスタートいたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日10:30登校

早朝よりPTAメールを送信させていただきました。
---------------------------------------
おはようございます。台風が進行している状況です。打越中学校、長沼小学校と相談し、本日は児童の登校を繰り下げ、10:30登校といたします。安全に気をつけて登校するようよろしくお願いいたします。由井第一小学校
---------------------------------------
ホームページアップが遅くなり申し訳ございませんでした。

台風15号接近に伴う対応について

9月9日(月)の台風15号接近に伴い、登校について、御注意をお願します。現時点では通常通りに行う予定ですが、休校・登校時刻を変更する場合には、Pメール、及び本HPでお知らせいたします。お手紙を配布しておりますので御確認ください。
画像1 画像1

毎月8日は「おはようの日」

毎月8日は「おはようの日」として、地域全体であいさつの励行を進めています。
明日9月8日は、台風の影響が出ないか心配ですが、御家庭でも地域でも笑顔であいさつのあふれる一日となりますように。

画像1 画像1

9月7日  今週末までの授業風景 専科等

新学期がはじまり、あっという間に2週間が過ぎました。なかなか授業の様子がお伝えできず、申し負けありません。今週末までの各学年の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日  今週末までの授業風景 4年、5年、6年

新学期がはじまり、あっという間に2週間が過ぎました。なかなか授業の様子がお伝えできず、申し負けありません。今週末までの各学年の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日  今週末までの授業風景 1年、2年、3年

新学期がはじまり、あっという間に2週間が過ぎました。なかなか授業の様子がお伝えできず、申し負けありません。今週末までの各学年の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはテストです。

学校ホームページの災害時情報掲示板を利用した災害情報発信訓練です。
発信例
「本日○:○に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。」

学校ホームページの災害時情報掲示板を利用した災害情報発信訓練です。

9月3日 PTA広報の皆様 取材来校

PTA広報の皆様が、本校のオリパラ教育について取材の為に御来校されました。オリパラ委員会の児童へのインタビューもしてくださいました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31