2月27日 4年生 二分の一成人式

コロナウィルス対策のため地域・保護者の皆様には公開できず、残念でしたが、3年生や教職員に囲まれ、あたたかな雰囲気の会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 2週間に及ぶドッジボール大会 最終戦

ドッジボール大会も最終戦。先生チームとの試合は、男子チーム惜負、女子チームは勝利で締めくくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日 6年生のために

お世話になった6年生に喜んでもらいたいと、各クラスで6年生を送る会で歌う全員合唱の練習していました。
画像1 画像1

2月20日 全校集会 クラブ発表

ダンスクラブによる素敵なパフォーマンスに拍手喝采でした。
画像1 画像1

2月19日 校内研究

先生方も、よりよい授業をしたいと学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月17日 有志によるドッジボール大会 スタート

休み時間に、有志によるドッジボール大会がスタートしました。2週間に及ぶ熱戦が繰り広げられています。
画像1 画像1 画像2 画像2

低学年・中学年保護者会中止

本日お手紙を配布しております。27日中学年、28日低学年の保護者会は中止といたします。どうぞよろしくお願いいたします。

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...

2月16日 地域の防災訓練

地域の皆様が熱心に防災訓練に取り組まれていました。日頃より子どもたちのために活動してくださっている地域の皆様に心より感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月14日 新1年生保護者(入学説明)会

来年度入学予定の新1年制の保護者の皆様が、熱心に参加されていました。関係の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日 学校の様子

学校に春の到来を告げる梅の花が咲き始めました。梅は、「花よし、香りよし、果実よし」と三拍子揃った花木。しかも「松竹梅」と並べておめでたいもののひとつとも言われています。プールには珍しいお客様も・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 全校朝会 ふれあい月間と節分

東京都教育委員会では、6月,11月,2月を「ふれあい月間(いじめ防止強化月間)」と定めています。本校でも、いじめ根絶の指導強化月間とし、いじめの未然防止のため、道徳授業、学級活動など、学校の教育活動のあらゆる場面を通して、いじめを生まないあたたかな心あふれる学校づくりのための指導をしていまいります。
本日の全校朝会では、ふれあい月間について、節分の由来、そしておにが活躍するお話を関連付けながら話しました。お昼の放送では、放送委員会が「おにたのぼうし」〜あまんきみこ作〜の読み聞かせを予定しています。
今後も相手にとって受け取りやすい言葉や、相手を元気づけたり勇気づけたり、慰めたり励ましたりする言葉(「ふわふわ言葉」) あふれる、やさしさいっぱいの学校を目指してまいります。 御家庭でも話題にしていただけると幸いです。
※2年生が赤おにさんのお面をプレゼントしてくれました。

画像1 画像1

2月1日 学校運営協議会

本日は、学校公開と同時に学校運営協議会も開催されました。大人みんなで、地域の子どもたちを慈しんでいくためのよりよい手立て等について話し合いました。
画像1 画像1

2月1日 学校公開の様子 2

各学年共に、皆はりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 学校公開の様子 1

2月1日 本日もお寒い中、たくさんの地域・保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。PTAの皆様には、受付等支えていたき、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 学校公開の様子

1月31日・2月1日は、学校公開となっております。1月31日 本日もお寒い中、たくさんの地域・保護者の皆様に御来校いただいております。ありがとうございます。書き初め展も開催しておりますので、是非御来校ください。
PTAの皆様には、受付等支えていただいており、感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年 1月24日 八王子市教育委員会研究指定校 研究発表 御礼

本校では、研究主題を「学びに向かう力を育む学校づくり」副主題を「人との関わり合いを通して」とし、2年間、研究に取り組んでまいりました。
帝京大学大学院教職研究科 教授 中田 正弘先生に、大変お忙しい中2年間御ご指導いただいたことに心より感謝申し上げます。また、たくさんの皆様に支えていただき、さらに本日は多くの方々に御参会いただきましたことに御礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年 1月24日 八王子市教育委員会研究指定校 研究発表

本日、午後より八王子市教育委員会研究指定校として、由井第一小学校において研究発表会を開催いたします。たくさんのお客様をおもてなししようと、皆わくわくしております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年 1月10日 シャイニーステージ〜令和とともにかがやこう!〜御礼

子どもたちが輝く場所「シャイニーステージ」〜令和とともにかがやこう!〜を盛り上げた皆さん、そして支えてきたスタッフの代表委員・児童会の皆さん ありがとうございました。また、子どもたちだけでなく、地域・保護者の皆様にもたくさんのご声援をいただきました。心から感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 シャイニーステージ〜令和とともにかがやこう!〜

毎年恒例の児童会・代表委員会主催 シャイニーステージがはじまりました。令和2年1月9日(月)10日(火)お昼休み 由井一体育館が会場となっております。
(ねらい)
 ・児童1人1人の特技や好きなこと、頑張りを披露する場をつくることで、自己有用感をもたせ、自己表現力をのばしていく。
 ・発表を見たり、応援したりすることで、友達の良さを認め合う気持ちを育む。

 なお、本校は八王子市教育委員会研究指定校として、1月24日に研究発表会を開催いたします。その研究の一貫として、シャイニーステージでも研究の「ふりかえる」につなげるために、以下のような工夫をしております。

・発表者の一方通行にならないように、鑑賞側も応援を通して関わる。
・応援、鑑賞の仕方を例年よりも工夫してもよい。(例、応援横断幕、うちわなど作ってもよい。)
・出演者に対するメッセージカードをプレゼントする。(1団体につき、10枚以上目安)
・全出演者に必ずメッセージが集まるように、同じ学年の子には、書くように声かけする。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年 1月7日 本年もよろしくお願いいたします。2

 明日 令和2年1月8日(水)は、令和元年度3学期の始業式となります。教職員一同教室環境を整えたり、授業の準備をしたりと、子どもたちが来るのを、今か今かと待っています。
 また、毎月8のつく日は、おはようの「あいさつの日」です。御家庭でもしっかりと御挨拶をして送り出していただけると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31