学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

車山高原です!

画像1 画像1 画像2 画像2
リフトに乗って来てみると、風が強く、肌寒く、そして周りは霧で見えません!
これからハイキングスタートです!






iPhoneから送信

カレーライスが美味しい!

画像1 画像1 画像2 画像2
リフト乗り場まで来て、昼食のカレーライスを食べています!
なんと、5杯くらいお替わりしている子もいるようです!

これからリフトに乗って、ハイキングに出発です!






iPhoneから送信

SAに着きました!

画像1 画像1
朝の雨が嘘だったかのように、晴れ渡った青空がとても気持ちいいです!



iPhoneから送信

バスレクで盛り上がっています!

画像1 画像1
高速も順調に進んでいます。
車内では、バスレクも始まって楽しんでいます!



iPhoneから送信

出発しました!

画像1 画像1
たくさんの教職員、保護者のお見送りの中、出発しました! ありがとうございました!
バスの中もとても楽しみにしている様子が伝わってきます!

姫木平出発式です!

画像1 画像1
いよいよ、5年生は姫木平移動教室です。
いろいろな場所に行き、たくさん学んできます!
道中の様子を学校ブログであげさせていただきますので、楽しみにしていてください。


全校遠足の下見へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校遠足で歩くコースの下見を行いました。

まだ先日の台風15号の影響が少し残っています。

このシーズンは台風により森の木々が倒されることがあります。当日は予定通りのコースで実施できるか、まだ検討中です。安全を第一に考えていきます。











iPhoneから送信

卒業アルバム委員会写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業アルバムの写真撮影が再開しました。
前回はプールでの撮影を行っています。
今日は委員会での写真撮影です。


外国語の授業では一人一人スピーチ大会を行いました。











iPhoneから送信

3年生 社会科見学4

画像1 画像1
議場の様子です。

手前が市議会議員さんの席。40席あります。

奥の中央が、議長席です。






iPhoneから送信

3年生 社会科見学 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子駅前を、甲州街道までぐるっと歩いて見学しました。

大陶器市が開かれているためか、人通りが多く、にぎやかでした。「私たちのまち」八王子のいろいろな面に触れた一日でした。

これからバスで帰ります。

3年生 社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郷土資料館をあとにして、さいごに八王子駅前の街並みを歩きます。

今日は、大陶器市だとか。

3年生 社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郷土資料館をあとにして、さいごに八王子駅前の街並みを歩きます。

今日は、大陶器市だとか。

3年生 社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郷土資料館に着きました。

機織り機や古い道具に興味津々の子供たちです。どんな使い方をするのだろう?











iPhoneから送信

3年 社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は、浅川の河川敷でご飯です。

原っぱにシートを広げて、「いただきます!」
保護者の皆さん、お弁当の準備、ありがとうございました。

社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東西の景色がよく見えます。

西には高尾山から陣馬山、醍醐丸、八王子の豊かな自然を再認識です。

一方、東には駅前の高層ビルが。「あっ、オリンパス・ホールのあるところだ!」

3年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市役所に、到着!

働いている方や利用されている市民の方を考え、待つ時や移動の時静かにできています。素晴らしい見学態度です。

議場で、議会の簡単な仕組みを学びます。厳粛な雰囲気を肌で感じます。貴重な学習の機会になっています。

3年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子総合卸売市場での見学を終えました。

目を輝かせて、しっかり見て学べました。やっぱりその場所を訪れて、自分の目で見るのが一番!

たくさん質問して、バッチリメモをとって、学習んを深められました。これから、北八王子工業団地を車窓から見学します。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、一日社会科見学です。

バスに乗って、八王子市内を巡ります。
天気にも恵まれ、気持ち良く、いい学習ができそうです。

学校を出発!行ってきます!

6年2組 前時の授業 国語道場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日が本時となります。今日は五月と十二月の二つの場面から、そこにちりばめられている叙述を読み取ると対比構造の場面であることに気付きました。

明日は研究授業本時です。

もしご都合がよろしければ保護者の参観も可能ですのでご覧ください。子供たちは45分、一生懸命考えます。











iPhoneから送信

6年1組では本時の授業 国語道場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小倉先生による本時の授業が行われました。

すばらしい授業でした。

子供たちが五月と十二月の二つの場面を比べながら読み、対比関係にある二つの世界が表していることを考えました。

活発な意見、教材文からの読み取り、読み取ったことをノートに表現など、1組の子供たちはよく頑張りました。

授業後、改善点を出し、明日の2組の授業へ備えます。












iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31