地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

わくわくビレッジ移動教室 part17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芝生広場で遊んだあと、飯盒炊さんでお世話になったスタッフの方へお礼の言葉を伝えました。

閉校式では、館内スタッフの方へお礼の言葉を伝えました。
そして、この二日間で学んだことをみんなで振り返りました。
バスに乗り込み三小へ向かいます。

わくわくビレッジ移動教室 part16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯盒炊さんでカレーライスを作りました。
野菜を切ったり、かまどで火をおこしたりして作ったカレーライスに皆満足そうでした。

わくわくビレッジ移動教室 part15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わくわくビレッジ館内を捜索し、大怪盗を探すオリエンテーリング。
グループで協力して行動しています。
気分は少年探偵団。

わくわくビレッジ移動教室 part14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食はバイキングです。
それぞれ思い思いの朝食を盛り付けました。

わくわくビレッジ移動教室 part13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の朝、はじめの会のあと、芝生広場を散歩しました。快晴で気持ちのいい朝です。

わくわくビレッジ移動教室 part12

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーで踊ったり、歌ったり、サプライズゲストも登場したりして楽しい時間を過ごしました。

わくわくビレッジ移動教室 part11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食を食べました。
係りのみんなが準備を一生懸命してくれていました。

令和元年10月4日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ラグビーワールドカップサモア献立です。カレモア・牛乳・サパスイ・コーンサラダです。対戦国の料理を食べて、日本代表を応援しよう!10月5日19:30キックオフ!            
〇カレモア・・・カレはカレー、モアは鶏肉でカレー味の鶏肉料理と言う意味です。サモアではごはんの他に、ゆでたいもと一緒に食べることもあります。
〇サパスイ・・・ニンニクが隠し味の中華風春雨スープです。トンガなど近くの国でも食べられている人気料理です。美味しくできました!残さずいただきましょう!

令和元年10月3日

画像1 画像1
令和元年10月3日(木)給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・四川豆腐・もずくと卵のスープ・手作り魚ナッツです。今日は子供たちの好きな人気メニューです。とてもよく食べていました。嬉しいですね。

わくわくビレッジ移動教室 part10

画像1 画像1
緊急事態に備えて避難訓練を行いました。命を守る大切な訓練なので緊張感をもって取り組んでいます。

わくわくビレッジ移動教室 part9

画像1 画像1
終わりの会では、本日、お世話になったインストラクターの皆様に感謝を込めてお礼の言葉を伝えました。
しっかりと本日のまとめをして、いよいよ宿泊する部屋へ向かいます。

わくわくビレッジ移動教室 part8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各班の活動のあとは、インストラクターの方にスライドを使って高尾山の歴史、自然、動物などについて講義をしていただきました。
たくさん質問をしたり、渡されたA4用紙にびっしりと学んだことを書き残したりとたくさんの学びがありました。
休憩をはさみながらの講義でしたが、暑い中とても真剣に聞いていました。

わくわくビレッジ移動教室 part7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山散策でお世話になったインストラクターの皆様がわくわくビレッジに来てくださり、各班に入って高尾山の良さを伝えてくださいました。
子どもたちは、木の実で遊んだり、高尾山の歴史を教えていただいたりと有意義な時間を過ごしました。

ナップザックづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会に向け、家庭科のナップザックづくりも本格的になってきました!
ボランティアの方もお手伝いして下さり、徐々に形作られています。

わくわくビレッジ移動教室 part5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わくわくビレッジの体育館で昼食です。
朝早くからお弁当作り誠にありがとうございます!みんな、美味しそうに食べていました!

わくわくビレッジ移動教室 part5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わくわくビレッジに到着しました。朝の雨の影響のため行程を変更しています。
開校式ではお世話になるスタッフの方に丁寧に挨拶をしました。疲れていますが、集中して話を聞いていました。

わくわくビレッジ移動教室 part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山1号路、金比羅台を目指したのですが時間の都合で金比羅台の手前までとなりました。しかし、丁寧な説明を受けながらたくさんの植物や虫、蟹などを見つけました!
下りは皆、ふらふらでした。よく頑張りました!

わくわくビレッジ移動教室 part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山1号路の急な上り坂を登りながら自然に触れました!登りはみんな元気です!

わくわくビレッジ移動教室 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清滝駅に到着しました。雨の影響で1号路に変更しました。

お世話になるインストラクターの皆様へしっかりとご挨拶をし、インストラクターの方を中心に準備運動をしていざ出発です!

わくわくビレッジ移動教室 part1

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨で体育館での出発式となりましたが、バスに乗り込むときには雨があがり晴れ間も見えました。
開校式は皆がしっかりと話を聞き、スローガンを唱和して出発しました。
自分たちで作り上げる移動教室、無事故で行ってきます。

保護者の皆様
おはようございます。諸々の準備やお弁当作り、お見送りなど誠にありがとうございます。無事に出発しました。二日間よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終
3/24 卒業式

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート