子どもたちの様子をお伝えしています。

とちのみ学級 5年生修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生の修了式でした。とちのみの5年生もみんな元気な顔を見せてくれました。代表でAくんが修了証をもらったあとはとちのみの修了式。一人一人にメッセージを伝えました。たくさん持ち帰るものがあり、帰りは重そうに帰りました。

3月18日(水) 6年生へ

6年生のみなさん、明日は久しぶりの再会の日です!
持って帰らなければならない荷物が大量にあります。教室の荷物に加えて図工の作品も持ち帰りです。
荷物の量を考えて、大きな袋を2つ持ってきてもいいですよ。24日の卒業式の日に大きな荷物を持ち帰ることのないようにしましょう!
それから、図書室の本を借りたままの人は、必ず明日持ってきてください。

では、13:30〜14:30で都合のいい時間に荷物を取りに来てくださいね。
また会えるのを楽しみにしています!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修了式の様子

 久しぶりの登校。「髪切った?」みんな楽しそうに話す様子から、友達と会うことは大切だなと改めて感じました。「荷物しまってあげようか?」そんな言葉をみんなでかけあった最後の時間。4年生に向けて温かい気持ちで締めくくることができました。
 4年生になった4月。元気な顔を見せてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさん ありがとう

画像1 画像1
今日が4年生として最後の登校日でした。

ひさしぶりの学校でしたが、
体育館に向かう歩き方や修了式での話の聞き方など
さすが4年生だなと思う立派な姿でした。

みなさんは、菊地先生と坂本先生にとって
自慢の4年生です。

みなさんの担任ができて幸せでした。
充実した時間をありがとう。
5年生での活躍を楽しみにしています。

4年1組担任  菊地 聡子
4年2組担任  坂本 龍太郎

とちのみ学級 3・4年生修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4年生の修了式でした。とちのみ学級の3・4年生も元気いっぱい登校してくれました。久しぶりに友達に会えて嬉しそうでしたね。またしばらく会えない日が続きますが、元気に過ごしてほしいです。てあらい・うがいはしっかりしてね。

石黒先生より
1年間、2組のみんなと勉強ができてとっても幸せでした。みんなの1年間のせいちょうにはおどろきました。友達おもいで、思いやりのある言葉をたくさん聞くことができたクラスでした。その思いやりとやさしさをわすれずに、4月からもいっしょうけんめいがんばってくださいね。きたいしています。

5年生のみなさん

5年生のみなさんこんにちは。

明日は修了式ですね。
一年間のまとめの日です。

田村先生と佐藤先生は、
教室でみなさんが登校してくる準備をしました。

最終日に忘れ物 なんてことがないように、
みなさんも準備をしてくださいね。
お道具箱が入る大きな袋と図書の本、上履き、(白衣)を忘れずに。

久しぶりにみなさんに会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、今日はしゅうりょう式です

おはようございます。
今日はひさびさの学校、しゅうりょう式ですね。今日まで元気にすごしていましたか。

登校時こくに気をつけて、お昼ごはんをしっかり食べて、元気に来てくださいね。
荷物がたくさんあるので、大きなふくろを持ってきてね。図書の本もわすれずにね。
元気なみんなに会えることを楽しみにして待っています!

4年生 今日は修了式です

画像1 画像1
おはようございます!いいお天気ですね!
起きて活動を始めているかな?

今日は修了式です。
13時30分には教室で座れるように準備しましょう!
あっ、図書の本をわすれずに持ってきてくださいね。

最後に全員で会えたらいいなあ…
待ってるぞ〜〜〜〜!

4年生ズ(菊地先生・坂本先生・足立先生)より

1年生 最後の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生最後の登校日が終わりました。修了式では次の2年生にふさわしい立派な態度でした。そして、最後に子どもたちから素敵なプレゼントを頂きました。心のこもったメッセージを読みながらこの一年間の色々な事を思い出しました。子どもたちとの思い出を胸に私たちも頑張っていきます。

この1年間、保護者の皆様には様々なところでお力添えを頂き本当にありがとうございました。次は2年生、子どもたちのさらなる成長を担任一同願っています。


1年生担任 瀧口 村橋

3月17日 寒い朝

画像1 画像1 画像2 画像2
?
今朝の最低気温は0度近くまで下がりました。
学級園には一面に霜柱が立っています。
今日は3、4年生の修了式です。

2年生 修了式がありました

ひさしぶりに元気なみんなに会えました。先生たちはとてもうれしかったです。

体育かんでしずかにすわってまつことができたところ、教室でのすごしかたなどなど、2年生のみんなのりっぱなすがたがみられました。

春休み中に2年生のふくしゅうをたくさんして、にがてなぶぶんをなくして3年生のスタートができるといいですね。

お手紙もありがとう!大切にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

とちのみ学級 1・2年生修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2年生の修了式がありました。とちのみ学級の1・2年生も登校し、元気な姿を見せてくれました。熱でお休みしてしまった子もいましたが、久しぶりに会ったみんなはなんだか成長しているような気がしました。

西川先生より

 お休みしたNくんに会えなくて、とてもざんねんでしたが、久しぶりにニコニコえがおの3人と会えてうれしかったです。4月からは、2年生、3年生になります!すてきなお兄さんになってくださいね!
 中学年は明日、5年生は、明後日が修了式ですね。元気な笑顔で登校してくださいね!まっています!! 西川

3月16日

画像1 画像1
今日の昼食は、チキンカレー 玉子スープ みかん です。

3月12日

画像1 画像1
今日の昼食は、パン パテシノア ピースープ です。

4年生 明日の持ち物

17日(火)修了式
13時30分 登校
14時30分 下校

持ち物
ランドセル 筆箱 連らく帳 うわばき 手さげなど大きめのふくろ
図書の本 白衣 マスク(あれば)

持ち帰るものがたくさんあります。
借りている図書の本を忘れないように!
今日は早くねて体調管理をしっかりしましょう。4年生最終登校日を全員そろってむかえたいものですね。
ではまた明日。 

3月16日(月) 6年 懐かしい思い出 3日目 その2

涼しくて、ちょっと怖かった??「足尾銅山」
列車レストランで食べたおいしい「豚丼弁当」

あっという間の2泊3日、忘れられない思い出・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(月) 6年 懐かしい思い出 3日目 その1

今日は日光移動教室3日目を思い出しましょう。

朝の散歩、小雨が降ってきて、ダッシュで撤収した「湯元温泉 源泉」
そして、おいしかった朝ごはんの「パンケーキ」
画像1 画像1
画像2 画像2

17日のこと 3年生

昨日今日と寒いですが、元気にすごしていますか。
明日(17日)は、しゅうりょう式です。時間と持ち物を連らくします。

登校:13時30分
しゅうりょう式:13時40分
下校:14時30分

持ち物
上ばき、ランドセル、大きなふくろ、図書でかりている本、きゅう食白衣、マスク(できれば)

持ち物をかくにんして来てくださいね。持って帰る物がたくさんあります。がんばりましょうね。
元気なみなさんに会えることを楽しみにしています!

画像1 画像1

3月14日(土)雨の一日です

 臨時休業になって1週間が経ちました。みなさん、元気ですか。今日は雨で外にも出られませんね。
 愛宕小学校のホームページでもNHKからの学び応援サイトの紹介していますが、それ以外にもさまざまな応援サイトが立ち上がっています。そんな中で、時にはこんなリラックスもよいのではと思い、3月末までの期間限定で、無料で子ども向けのオペラを配信しているサイトを見つけました。
 オペラシアターこんにゃく座のホームページからサイトに行くことができましたよ。「ロはロボットのロ」と「セロ弾きのゴーシュ」の2本が見られました。よかったら見てくださいね。どちらもおすすめです!

3月13日(金) 6年 懐かしい思い出 その2

日光移動教室2日目 その2

雨予報だったのに晴れてる!!「三本松」
風がさわやかだった「中禅寺湖遊覧船」
写真はないけど、最高に盛り上がった室内キャンプファイヤー

この学年でもう1回行きたいね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
3/23 B時程 給食終 卒業式前日準備
3/24 卒業式

学校から

教育課程(届)

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針