6月24日 全校朝会 3  8日のつく日は「おはようの日(お8よう)」

生活指導主幹の佐野先生より、「おはようの日(お8よう)」についての説明がありました。8日は大人も含めて、家でも地域でも学校でも、特に挨拶について意識し、さらに挨拶あふれる地域にしていきましょう。
また、26日の午後には、打越中学校や長沼小学校の先生方が本校に来校されます。おもてなしの心で、しっかりと御挨拶しましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月24日 全校朝会 2 児童会より  ちょボラ(ちょこっとボランティア)の取組

児童会より、ちょボラ(ちょこっとボランティア)の取組について以下のようなお話がありました。
                 記
6月29日土曜日、青少年育成環境一斉クリーン活動が行われます。自分たちの地域を、ちょボラの気持ちできれいにするように、多くの人が参加してくれるとうれしいです。昨年度より、ちょボラカードを発行し、ボランティア活動をしたみなさんにスタンプを押しています。たくさん集まったら表彰します。

ちょボラの輪が広がっていくとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 全校朝会 1 いじめ撲滅キャンペーン 由井一劇場

子どもたちみんなで、ふれあい月間であるこの6月に、いじめについてしっかり考えようということで、生活指導主幹佐野先生、いじめ対策委員長の竹内先生、ほがらかの先生方監修のもと、先生方による由井一劇場が開演されました。以下のことを話しました。是非御家庭でも話題にしていただけると幸いです。
                   記
・自分が失敗した時、どんなことばをかけてもらうと元気がでるか。
・みんながふわふわことばで応援すれば、さらにやさしくてあたたかい由井第一になる。
・ふわふわことばのシャワーをみんなでかけていこう。
・一人一人がかけがえがなく大切な存在である。

画像1 画像1

6月22日  8の付く日は「おはようの日(お8よう)」

打越中学校学区 三校合同学運協より
本校を会場に、打越中学校、長沼小学校、本校による三校合同学校運営協議会が開催されました。「子どもたちの健全な成長のために、大人たちが一致団結し、同じ目線で、育んでいきましょう。そのためには・・・」と、活発な議論が繰り広げられました。
今年度は、まず 8日を「おはようの日」(お8よう)とし、挨拶を意識する日といたします。どうか御協力いただき、御家庭でも、8日の付く日は特に意識して挨拶をしていただけると幸いです。学校だけでなく、家でも地域でも大人がまずよい手本となり、あたたかい挨拶を広げてまいりましょう。

画像1 画像1

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 9

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 8

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 7

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 6

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 5

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 4

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 3

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 2

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・学校説明会・道徳地区公開講座 1

昨日に引き続き22日(土)学校公開・学校説明会・道徳地区公開講座が開催されました。多くの皆様に、子どもたちの輝く様子をご参観いただきましたことに感謝申し上げます。道徳地区公開講座には、城西国際大学准教授 滝口幸子先生に御来校いただき、音楽で育む道徳教育・音楽で育む他文化共生社会、地域社会についてお話していただきました。本日も、受付や見守り等支えてくださった保護者や地域の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 学校公開・学校説明会 3

4年生 下水道キャラバンの出前授業
4年生の社会科では、水道の学習に取り組んでいます。過日の水道キャラバンに続き、本日は下水道キャラバンの出前授業でした。水道キャラバンでは、私たちが普段飲んでいる水はどこから来るのか等を、下水道キャラバンでは、各家庭から流れ出た下水がどのような仕組みできれいになるのか等を、詳しく学習しました。
6年生 水泳指導の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 学校公開・学校説明会 2

多くの皆様に御参観いただき、皆はりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 学校公開・学校説明会 1

6月21日、22日 本校では学校公開・学校説明会が開催されております。子供たちの輝く様子を是非ご参観ください。本日も、受付や見守り等支えてくださっている保護者や地域の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さんまのしょうが煮
   ・田舎汁
   ・スタミナきゅうり
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・きゅうり
   ・にんじん

6月21日、22日は学校公開です。

明日から学校公開がはじまります。たくさんの皆様の御来校をお待ちしております。お願いばかりで申し訳ありませんが防犯上以下のことをお守りいただき、安全・安心の学校公開にできればと願っております。
                    記
・御来校の際は、西門よりお入りいただき、必ず管理棟1階の受付をお通りください。
・上履きを御持参ください。
・車での来校は、御遠慮ください。
・保護者の方は、PTA氏名票を御着用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 4年生  水泳の学習の様子

4年生の水泳指導がはじまりました。安全・安心に水泳の学習をすること等を確認していました。見学者もしっかりと決められた場所で見学していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日 城山小学校の3年生のみなさん御来校

城山小学校の3年生の皆さんが御来校されるということで、朝から児童会を中心にどのようにおもてなしをしようかとわくわくしていました。短い時間でしたが、心温まる交流ができました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31