子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

新1年生保護者会3

画像1 画像1
 保護者の方も、真剣に聞いてくださっています。4月にお子さんの入学をお待ちしています。

新1年生保護者会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長の話に続いて、高尾警察の方から、交通安全と防犯の話をしていただきました。

新1年生保護者会1

画像1 画像1
 受付の様子です。ほとんどの方が参加されました。

6年生薬物乱用防止教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子は家庭科室に移動し、話を聞きました。

6年生薬物乱用防止教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
 全体でお話を聞いた後、男女に分かれて、さらに詳しい話を聞きました。写真は男子の様子です。

6年生薬物乱用防止教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 どうして6年生で実施するのか、体験者のビデオを見て、薬物の恐ろしさを知りました。

6年生薬物乱用防止教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月28日、講師の方に来ていただき、6年生が「薬物乱用防止教室」を実施しました。

1月31日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ちゅうかふうたきこみごはん
にらたまやき
くずきりスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日のくだものはみかんでした。
中華風炊き込みごはんも人気なメニューです。

1月30日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
しろみざかなのかおりあげ
こまつなとしめじのいためもの
こんにゃくのとさに
ぐだくさんのみそしる
ぎゅうにゅう

全国学校給食週間の最終日でした。
現代の和食の基本である一汁三菜をそろえた
メニューです。白身魚はメルルーサです。

城山ギャラリー5

画像1 画像1
画像2 画像2
 この作品には、驚きました。版画です。6年生でここまでできます。

城山ギャラリー4

画像1 画像1
 すべて6年生の作品です。男の子も、女の子もいるようです。

城山ギャラリー3

画像1 画像1
 色彩が素晴らしい作品ですね。

城山ギャラリー2

画像1 画像1
 一番左側の作品は、パソコンで描いた作品だそうです。

城山ギャラリー1

画像1 画像1
 図工室で見つけた作品です。あまりの上手さにホームページに載せました。6年生の自主作品です。

1月29日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

カレーライス
ふくじんづけ
やさいスープ
ぎゅうにゅう

学校給食週間4日目はカレーライスです。
約40年前に米飯給食が始まったそうです。
当時はパンや麺が中心の給食でしたが、ごはんの
登場により和食献立ができ、バラエティ豊かな給食になりました。

広い校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土砂崩れ対応もひと段落しました。子供たちに我慢してもらっていた校庭でのボール使用ですが、教職員の車のみ、校舎裏に止める許可をもらい、校庭を使えるようにしました。よかったです。

小春日和の登校5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門近くの白梅も、つぼみを膨らませていました。

小春日和の登校4

画像1 画像1
 朝からうっすらと虹がかかっていました。

小春日和の登校3

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校で午前授業です。子供たちの顔も、どことなく嬉しそうでした。

小春日和の登校2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前日の小雪と大雨と打って変わり、いい天気になりそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

学校だより

学校評価

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上