地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

折り紙教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折り紙教室がありました。
クリスマス前ということもあり、サンタさんを折りました!
上手にできましたね!

食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は食育の学習の一環として、鮭のことについて学習しました。
鮭の生態や、環境学習をしていただき、生鮭を熱して食べさせていただきました!
味の違いに大興奮の6年生たちでした!

保健委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は保健委員会発表集会がありました。
日々の活動についての説明や、風邪についてのクイズを出してくれました。
体調を崩しやすい時期に入ります。
風邪をひかないように、みんなで手洗いうがいに努めましょう!

令和元年12月3日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・鯖のカレー揚げ・牛乳・八王子産根生姜の鶏団子汁・味噌田楽です。師走に入って寒くなりました。生姜入りの肉団子汁を食べて体を温めましょう!生姜には体を温める成分があります。♪給食を残さず食べて、体に栄養を入れ、エネルギーを蓄え、寒い冬も元気に過ごしましょう!

3年生 郷土資料館学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、郷土資料館に行きました。
 社会科「むかしのものとくらし」の学習の一環として、昔の道具を実際に見に行きました。職員の方には、丁寧に質問に答えてくれたり説明をしたりしていただきました。
 本物を見る事ができ、子供たちも興味津々でノートに記録をとりました。

令和元年12月2日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、キムチチャーハン・春雨サラダ・小松菜と豆腐のスープ・果物です。どの献立も残菜が少なく、よく食べていました。キムチは八王子産の白菜で作った、味の良いキムチです。辛くありません。残さず食べてくれて、ありがとう!

ニコニコ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ニコニコ集会が行われました。
各学級でいじめをなくすために何ができるかを話し合い、標語を作成しました。
今日から2週間、標語の内容を達成できるように取り組みます!

令和元年11月29日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ゆかりごはん・牛乳・鯵の紅葉焼き・いりどり・浅漬け(八王子産ゆず入り)・果物です。鯵のもみじ焼きは、下味をつけた鯵の上にに、マヨネーズに人参のすりおろしを混ぜたソースをのせて焼いた献立です。人参のオレンジ色が綺麗で美味しいです。浅漬けには、八王子・小津町産のゆずを絞り、皮は刻んで入れました。香りがよく食欲をそそる味付けです。美味しくいただきましょう!

令和元年11月28日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、中華風炊き込みご飯・牛乳・海鮮シューマイ・ビーフンスープです。今日も大変良く食べていました。シューマイは、大きめのサイズです。中には鱈のすり身と鶏ひき肉・野菜がたっぷり!美味しくできました!

令和元年11月27日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごまごはん・牛乳・焼きシシャモ・ひじきの煮物・はっち君の根菜汁・ピリ辛こんにゃくです。和食をきちんといただきましょう!今日の献立は、主食(ごまごはん)主菜(焼きシシャモ)副菜(ひじきの煮物)汁物(はっち君の根菜汁)副菜(ピリ辛こんにゃく)がそろっています。今日は1つ1つの献立を、よく食べてくれました。白いご飯を中心に、おかずを食べて、汁物を食べる和食の美味しさを分かってもらえましたか。よく食べてくれて、ありがとう!

令和元年11月26日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、チリビーンズサンド・牛乳・野菜のスープ煮・ヨーグルトポムポムです。今日の献立は好評でした。ヨーグルトポムポムは、ヨーグルトと生のリンゴを入れたケーキです。甘酸っぱくリンゴの歯ごたえと香りと色合いが綺麗な美味しいケーキです。ちなみにポムポムはフランス語でりんごという意味です!

こっこや

画像1 画像1 画像2 画像2
4階の憩いのスペースでこっこやが開かれました!
5年生や6年生がオセロや知恵の輪などでリラックスして遊んでいる様子でした。
いつもありがとうございます!

連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が連合音楽会に参加しました。
オリンパスホールいっぱいに響いた合奏と歌声!
スローガン通りに頑張ることが出来ました!
5年生よく頑張ったね!

煙ハウス体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が避難訓練の一環として、煙ハウス体験をしました。
煙ハウスの中は真っ白で何も見えません。
3年生は、「おさない、走らない、しずかに、戻らない」4点に注意して訓練していました。

連合音楽会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が明日、第三小学校の代表として連合音楽会に参加します。
合奏「宝島」、合唱「小さな勇気」。どちらも素敵な音色と歌声でした!
明日は頑張ってきてほしいです!
フレー!フレー!5年生!!

令和元年11月25日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、かやくご飯・牛乳・厚焼き玉子・ゆばのすまし汁・ごま大根です。今日の献立は和食の基本で、主食・主菜・副菜・汁物が揃った献立です。11月24日は、和食の日です。和食の味の鍵になるのはだしのうまみです。日本で発見された「うま味」は今や世界で注目をされています。給食のスープや汁物のだしも、鰹節や昆布などでとっています。美味しい湯葉のすまし汁をいただきましょう!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は全校朝会がありました。
校長先生からは表彰に関して、SNSの使い方について、展覧会についての話がありました。
特に、展覧会については、今できる最大限の努力をしたねと褒めてもらえました!
また生活指導の先生からは挨拶や言葉遣いに関する、指導がありました。

最後に4年生〜6年生だけ体育館に残り、SNSの使い方や通信ゲームなどの危険性についての指導をしました。
各ご家庭でSNSなどの通信機器の使い方について、もう一度ご指導お願いします。

令和元年11月22日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、八王子産の白いご飯(新米)・牛乳・鯖の塩焼き・銀杏のすまし汁・小松菜のにびたし・果物です。今日は、「八王子産の白いごはん」を食べる日です。八王子は、東京都の中で、一番多くの農産物やお米を作っています。このお米はご飯として食べるほか、日本酒の材料にも使われています。甘くてみずみずしいとっても美味しい八王子産の新米でした!子供たちも良く食べていました。ご馳走さまでした

令和元年11月21日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!
今日の献立は、ソフトフランスパン・牛乳・サンデーロースト・ポテトチップス・チキンスープ・果物(みかん)です。2020東京オリンピック!「学ぼう!食べよう!世界の料理!今日はイギリスの料理をいただきます。サンデーローストは、日曜日に教会の礼拝後に家族がそろって食べる習慣があるそうです。ポークやチキンには、アップルソースが定番だそうです。チップスはポテトです。第三小では、スライスにしたポテトを油で揚げました。チキンスープは、イギリスでは風邪をひくと食べる料理の一つです。みかんは、「SATSUMA」と呼ばれています。1863年の薩英戦争後の和平交渉で薩摩藩がイギリスにみかんの苗を贈ったことが始まりだそうです。今日も調理師さんが、工夫をして美味しく作ってくれました。残さずいただきましょう!

給食委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は給食委員会発表集会でした。
お箸の使い方について説明があり、各クラスの代表による、豆つかみ対戦が行われました!
いったいいくつ取れたのかな…?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート