子どもたちの様子をお伝えしています。

1年生 よみきかせタイム

きょうは、としょかんで「よみきかせタイム」がありました。

え本「なにをたべてきたの?」
かみしばい「ぶたのいつつご」

どちらも、子ぶたのおはなしです。

では、え本からのクイズです。

子ぶたのおなかが、カラフルになっています。
なにをたべたのでしょうか?
ヒントは、おなかのいろです。
こたえは、4つあります。

おうちにいるみなさんも、本をよんでいますか?
先生も、本をよむじかんが、ふえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(木) 6年 懐かしい思い出 その2

とてもきれいな「ホテル花の季」、おいしかった「夕食」、そして難しかった「日光彫」

昨日のように思い出します・・・。
明日は2日目を思い出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(木) 6年 懐かしい思い出 その1

2日間も更新を更新できずにすいません・・・。

今日は、みんなの一番の思い出の「日光移動動教室」を思い出してみましょう。
1日目、思ったよりもすごかった「日光東照宮」、弁当を食べて遊んだ「だいや川公園」、滝の水量に驚いた「華厳の滝」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育栽培委員会の皆さんへ

心配していると思いますが、ウサギの世話や水やりを先生たちがしています。
ラピーやゆきもさみしそうですが元気に過ごしています。ラピーののどかな表情!とても心が温まります。ゆきは穴に隠れて出てきてくれませんでした…残念。
画像1 画像1

とちのみ学級 おもいで連載シリーズ8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習で2日目に行った場所おぼえていましたか?正解は「ちょうこくのもり びじゅつかん」でしたね。色々なちょうこくがありました。
 しかし、ちょうこうだけではありませんでしたね。とってもきもちよかった「〇〇〇」に入りましたね。なにに入ったかおぼえていますか?

2年生 百人一首 ピンク その1 答え

おはようございます。今日もいいお天気ですね。

きのうの百人一首の答えをのせます。


上の句
(1)たごのうらに うちいでてみれば しろたへの
(2)うらみわび ほさぬそでだに あるものを
(3)こぬ人を まつほのうらの ゆうなぎに

言えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 百人一首 ピンクへん その1

今日はとてもあたたかくて気もちのよい日ですね。

今日は、ピンクの百人一首から問だいです。
言えるかちょうせんしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日

画像1 画像1
 東日本大震災から、丸9年が過ぎようとしています。壊れた町が元に戻るまで、傷んだ人の心が癒えるまで、私たちはあの日のことを忘れずにいましょう。

算数ルームより

きょうはとてもいいおてんきですね。

このあいだの、マスけいさんのこたえはわかりましたか?

こたえは、下のしゃしんを見てください。

なれたところで、もう1もん。こんどは1〜8までのかずを1かいずつ入れてください。

こつを見つけた人は、また学校で教えてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

とちのみ学級 おもいで連載シリーズ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なんていう名前の宿に泊まったかおぼえていましたか?
正解は「ふたばそう」でしたね。よーく寝て二日目に突入ですね。
2日目に行ったのは「〇〇〇〇〇のもり びじゅつかん」でしたね。
おぼえていますか?とってもきれいなステンドガラスの塔にのぼりましたね。

運動していますか

5年生のみなさん、運動していますか。晴れの日は太陽に当たりましょう。家の前ではなわとび、家の中ならストレッチをして体がなまらないようにしましょうね。
さて、田村先生と佐藤先生もさきほど運動をしました。
ここで問題です。
シュート勝負をしました。(ハンデあり)どちらが勝ったでしょうか。
答えはまた明日。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

画像1 画像1
今日は雨でしたが、どのようにすごしましたか。
昨日のクイズの答えです。3月9日は、「サンキューの日」でした。いろいろな人に感しゃの気持ちを伝えることができていますか。3年生のいすにも、テニスボールをつけてもらいました。ありがたいですね。いつも、感しゃの気持ちをもって生活していきましょうね。

大掃除!5年生のみなさん、きれいにしましたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん、こんにちは。
佐藤先生と田村先生が5年生の教室を大掃除しました。
本当は今まで使わせていただいた感謝の気持ちを込めて、みなさんと一緒に掃除をしたかったのですが、今回は特別に先生たちだけでしました。
次にこの教室を使う新5年生が気持ちよくスタートできますように。

1年生 勉強がんばってます!

きのうから、学校でのみまもりがはじまりました。
1年生は、6人の子がさんかしています。
いえからもってきたべんきょうを、がんばってすすめています。
ながいじかんですが、とてもしずかで、えらいです。
ときどき、のみものをのんで、リフレッシュ‼
12:00になったら、ランチタイムです。
おうちで、べんきょうしているみなさんも、いっしょにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 百人一首 青 その2 答え

おはようございます。今日は雨ですね…。

昨日の百人一首の答えをのせます。

(1)きみがため おしからざりし いのちさへ

(2)あしびきの 山鳥のを しだりをの

(3)かささぎの わたせるはしに おくしもの


合っていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみ学級 おもいで連載シリーズ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おぼえていましたか?みずうみから見えたのは「かいぞくせん」でしたね。
そこから宿に行きました。宿(やど)の名前をおぼえていますか?
〇〇〇〇〇でしたね。楽しいレクリエーションもたくさんやりました。ご飯もとってもおいしかったですね。

4年生問題の答え

画像1 画像1
4年生のみなさん、お元気ですか。
先週の問題の答えを確認しておきましょう。

たくさん遊んでいますか?
遊んだ時間(テレビ、ゲーム、マンガ、スマホ)の分だけ勉強もしましょうね。
1日10時間ゲームした人は10時間、スマホで1時間電話した人は1時間勉強するんですよ。

坂本先生より

3月9日(月) 6年 懐かしい風景 その2

今日の懐かしい風景は・・・・

体育だけではなく、いろいろな行事でも使ったね。今年は学芸会や愛宕フェスティバルでも使った、思い出の詰まった「体育館」
毎朝通って、帰りはおしゃべりしてて、なかなか帰らなかった「下駄箱」と「昇降口」

明日はどこを見たいですか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさんへ

画像1 画像1
休校2週目に入りました。元気に過ごしていますか。宿題は進んでいますか。
今日から放か後子ども教室が始まり、子どもたちの声がする学校がもどってきました。しょく員室はしずかでさみしいですが…
さて、問題です。今日(3月9日)は何の日でしょう。ヒントは、外国語の教科書P29です。いろいろな形を使ってカードをかきましたよね。はずかしいかもしれないけれど、おうちでお手伝いをしながら、「○○○○○」と伝えられるといいですね。
答えはまた明日。

2年生 百人一首 青 その2

今日はあたたかくてとてもいいお天気ですね!

百人一首の青の問だいその2を出します。
上の句をのでるので、下の句を答えてみてください。

3問です。

答えは明日!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 新1年生入学受付

学校から

教育課程(届)

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針