手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

「税の標語」 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(11月28日)の放課後、子安市民センターにて第3回 中学生の「税の標語」表彰式が行われました。
 本校では第1学年を対象として、消費税などの間接税について考えてもらう取り組みを実施し、作成した標語を応募しました。
 その結果、市内6000点近い応募の中から岡田晴くんの『税金で オリンピックを 盛り上げよう』が東京都八王子都税事務所長賞を受賞し、池崎優樹くんの『納めれば 明るい暮らし 消費税』が東京国税局間税会連合会で入選されました。また、本校の間接税への理解を深める実践が評価され、八王子間税会から感謝状をいただきました。
 具体的に税について学ぶのは3年生の公民の学習ですが、自分たちの生活にとって身近な消費税について、一人一人が向き合うきっかけを作ることができました。これからも一人の納税者として、税の種類や使われ方に興味をもってくれたら嬉しいです。

プロバスケットボール選手による講演・体験会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(木)に、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、プロバスケチームTokyoDime所属の森本由樹選手をお招きし、講演・体験会を実施しました。講演会では、自分が夢中になれるものを探し、夢を諦めないことの大切さを森本選手の経験を踏まえて、話をしていただきました。
また、後半の体験会では、男女バスケットボール部員が参加し、3x3のバスケ等を体験しました。生徒達にとって、スポーツを身近に感じることのできた時間となりました。

「税の作文」 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の放課後、八王子市学園都市センターにて、中学生の「税の作文」の表彰式がありました。八王子市では3年生の夏休みの宿題として「税の作文」を課している学校が多く、本校も夏休みの宿題をとおして税の意義やありがたみについて考えてもらいました。
 夏休み明けに生徒の作文を応募したところ、村田瑠衣さんの『笑顔をつくる税金』の作文が、「東京納税貯蓄組合総連合会会長賞」を受賞しました。
 すべての人が暮らしやすい世の中をつくっていくための「会費」としての税、これからも身近な関わりの中で恩恵を受けながら、大切にしていく気持ちをもち続けたいですね。 

生徒会朝礼

画像1 画像1
11月18日(月)に、生徒会朝礼を行いました。その中で、生徒会役員の青木さんからは、地球温暖化を例に挙げて、身近に起きていることは、学習する内容と繋がっているという話がありました。日々、自分の身の回りに起きていることに関心をもち、勉強を進めていくことで、学習の理解度も深まるはずです。是非、視野を広くもって、これからの学習に取り組みましょう。また、明日から期末考査が始まります。日頃の学習の成果を十分に発揮できることを期待しています。
また、生徒会役員の根本さんからは、ユニセフ募金について、大井さんからは、先日行われた別中杯の結果発表が行われました。ユニセフ募金に関しては、募金することが、世界で困っている多くの人の命を救うことに繋がります。多くの人のご協力をよろしくお願いいたします。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(木)に、警察官やスタントマンを講師にお招きし、セーフティ教室を行いました。今回のセーフティ教室では、自転車に乗る時のルールや正しい乗り方、交通事故の防止などをテーマに、実演を踏まえて、分かりやすく講演していただきました。この教室で学んだことをこれから生かし、安全な通行を心掛けましょう、また、家族の人と交通安全について話し合う良いきっかけにしてください。

職業調べ学年発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日、1学年は、総合的な学習の時間で「職業調べ発表会」を行いました。キャリア教育の一環で、生き方について考え、将来就くであろう職業について1学期の終わりから学習を進めてきました。2学期に入り、パソコンを使い、自分の興味・関心のあることから、自分に合った職業を発見し、インターネットや図書室の書籍などから調査活動をして、職業新聞としてまとめました。クラス発表を経て、各クラスの代表者全部で14人が発表しました。
発表者は、みんなに伝えたいことを覚えて、書いた新聞をプロジェクターで写し、わかりやすい発表をしてくれました。発表を聞く人も、発表者の発表をよく聞いて、ワークシートに書いて、集中して取り組んでいました。

学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(月)に、学校朝礼を行いました。その中で、校長先生から、話があったように、2学期も残りわずかですが、まだまだ楽しい行事が待っています。近いところで言うと、14日(木)の5、6時間目にセーフティ教室、28日(木)の3、4時間目にプロバスケットボール選手によるオリパラ講演会が予定されています。1つ1つの行事を真剣に取り組み、自分の成長につなげる良い機会にしてもらえればと思います。また、明日からテスト1週間前に入ります。自分の目標に向けて努力を惜しまず、日々の授業や家庭学習に全力を注ぎましょう。
最後に、表彰が2件ありました。1件目は、卓球部が八王子市の新人大会において、1年女子シングルス1位でアバラさん、2年以下女子シングルス5位で2年の工藤さん、女子ダブルス3位で1年アバラさんと2年津田さんペアが、5位で2年村上さんと2年中村さんペアが表彰されました。
2件目は、柔道の東京都新人大会において、3位で1年の田村さん、5位で1年の佐々木さんが表彰されました。
受賞された皆さんの今後のさらなる活躍に期待しています。

八王子市中学校駅伝競走大会

11月3日に八王子市中学校駅伝競走大会が、上柚木公園陸上競技場を発着し、行われました。都内でも中学生が公道を走り、白バイが先導する駅伝は、この大会しかなく、伝統ある大会です。男子は全6区間約18.108km、女子は全5区間約13.175kmを、本校選抜選手で襷をつなぎ、選手はもてる力を十分に発揮し、激走してくれました。
結果は男子は29位、女子は26位でした。選手のみなさん、ありがとうございました。
また、大会当日には、多くの生徒、保護者の皆様に応援にきていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 保護者会(1・2年)
3/12 避難訓練
3/14 土曜授業
3/16 生徒会朝礼

学校だより

配布プリント

部活動

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

生活指導方針

子ども見守りシート

お知らせ

学校評価アンケート