子どもたちの様子をお伝えしています。

2年生 百人一首 ピンクへん その1

今日はとてもあたたかくて気もちのよい日ですね。

今日は、ピンクの百人一首から問だいです。
言えるかちょうせんしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日

画像1 画像1
 東日本大震災から、丸9年が過ぎようとしています。壊れた町が元に戻るまで、傷んだ人の心が癒えるまで、私たちはあの日のことを忘れずにいましょう。

算数ルームより

きょうはとてもいいおてんきですね。

このあいだの、マスけいさんのこたえはわかりましたか?

こたえは、下のしゃしんを見てください。

なれたところで、もう1もん。こんどは1〜8までのかずを1かいずつ入れてください。

こつを見つけた人は、また学校で教えてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

とちのみ学級 おもいで連載シリーズ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なんていう名前の宿に泊まったかおぼえていましたか?
正解は「ふたばそう」でしたね。よーく寝て二日目に突入ですね。
2日目に行ったのは「〇〇〇〇〇のもり びじゅつかん」でしたね。
おぼえていますか?とってもきれいなステンドガラスの塔にのぼりましたね。

運動していますか

5年生のみなさん、運動していますか。晴れの日は太陽に当たりましょう。家の前ではなわとび、家の中ならストレッチをして体がなまらないようにしましょうね。
さて、田村先生と佐藤先生もさきほど運動をしました。
ここで問題です。
シュート勝負をしました。(ハンデあり)どちらが勝ったでしょうか。
答えはまた明日。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

画像1 画像1
今日は雨でしたが、どのようにすごしましたか。
昨日のクイズの答えです。3月9日は、「サンキューの日」でした。いろいろな人に感しゃの気持ちを伝えることができていますか。3年生のいすにも、テニスボールをつけてもらいました。ありがたいですね。いつも、感しゃの気持ちをもって生活していきましょうね。

大掃除!5年生のみなさん、きれいにしましたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん、こんにちは。
佐藤先生と田村先生が5年生の教室を大掃除しました。
本当は今まで使わせていただいた感謝の気持ちを込めて、みなさんと一緒に掃除をしたかったのですが、今回は特別に先生たちだけでしました。
次にこの教室を使う新5年生が気持ちよくスタートできますように。

1年生 勉強がんばってます!

きのうから、学校でのみまもりがはじまりました。
1年生は、6人の子がさんかしています。
いえからもってきたべんきょうを、がんばってすすめています。
ながいじかんですが、とてもしずかで、えらいです。
ときどき、のみものをのんで、リフレッシュ‼
12:00になったら、ランチタイムです。
おうちで、べんきょうしているみなさんも、いっしょにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 百人一首 青 その2 答え

おはようございます。今日は雨ですね…。

昨日の百人一首の答えをのせます。

(1)きみがため おしからざりし いのちさへ

(2)あしびきの 山鳥のを しだりをの

(3)かささぎの わたせるはしに おくしもの


合っていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみ学級 おもいで連載シリーズ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おぼえていましたか?みずうみから見えたのは「かいぞくせん」でしたね。
そこから宿に行きました。宿(やど)の名前をおぼえていますか?
〇〇〇〇〇でしたね。楽しいレクリエーションもたくさんやりました。ご飯もとってもおいしかったですね。

4年生問題の答え

画像1 画像1
4年生のみなさん、お元気ですか。
先週の問題の答えを確認しておきましょう。

たくさん遊んでいますか?
遊んだ時間(テレビ、ゲーム、マンガ、スマホ)の分だけ勉強もしましょうね。
1日10時間ゲームした人は10時間、スマホで1時間電話した人は1時間勉強するんですよ。

坂本先生より

3月9日(月) 6年 懐かしい風景 その2

今日の懐かしい風景は・・・・

体育だけではなく、いろいろな行事でも使ったね。今年は学芸会や愛宕フェスティバルでも使った、思い出の詰まった「体育館」
毎朝通って、帰りはおしゃべりしてて、なかなか帰らなかった「下駄箱」と「昇降口」

明日はどこを見たいですか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさんへ

画像1 画像1
休校2週目に入りました。元気に過ごしていますか。宿題は進んでいますか。
今日から放か後子ども教室が始まり、子どもたちの声がする学校がもどってきました。しょく員室はしずかでさみしいですが…
さて、問題です。今日(3月9日)は何の日でしょう。ヒントは、外国語の教科書P29です。いろいろな形を使ってカードをかきましたよね。はずかしいかもしれないけれど、おうちでお手伝いをしながら、「○○○○○」と伝えられるといいですね。
答えはまた明日。

2年生 百人一首 青 その2

今日はあたたかくてとてもいいお天気ですね!

百人一首の青の問だいその2を出します。
上の句をのでるので、下の句を答えてみてください。

3問です。

答えは明日!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみ学級 おもいで連載シリーズ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かまぼこの里では「あげかまぼこづくりたいけん」をしましたね。
続いてハイキングをしてお昼ご飯を食べました。石畳(いしだたみ)の上を一生懸命歩きましたね。歩いた先にみずうみが見えました。そこではみんな楽しみにしていた
〇〇〇〇〇〇が見えましたね。中から見る景色もとてもきれいでしたね。

2年生 百人一首 答え

おはようございます。
前回の百人一首の答え(下の句)をのせます。
上の句(かみのく)につづけて言えたかな???

(上の句)
1、あまつ風 くものかよひぢ ふきとじよ

2、よをこめて とりのそらねは はかるとも

3、このたびは ぬさもとりあえず たむけ山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日からの学校での居場所確保について

事前申し込みをされた保護者の皆様

 3月4日に八王子市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症対策における児童の学校での居場所の確保について」通知が出ておりますが、実施に当たっての留意事項がございますので、お知らせいたします。

1、検温について
毎朝検温してから登校させてください。発熱や倦怠感等、体調が悪い場合は登校を見合わせて、学校に電話連絡をしてください。

2、登校時刻について
学校での預かりは8:30〜13:00です。8:15にそよかぜ門、うさぎ門を開けます。

3、欠席連絡について
申し込んだ日に来られなくなった場合には必ず、8:15〜8:30の間に電話連絡をしてください。

4、持ち物について
児童の自学・自習を見守る措置です。学習に必要なものは各家庭で用意して持たせてください。

5、昼食費について
昼食の申し込みをされた方は、初回の登校時に申込書と一緒に持たせてください。記名した封筒に1800円を入れて封をして、すぐに先生に渡すようにお話ください。

以上、緊急時の対策ですので、皆様のより一層のご理解とご協力をお願いいたします。
           以上   学校長

4年生問題の答え&新しい問題

4年生のみなさんこんにちは。

さくらが咲くのが楽しみな季節になりましたね。
かぜは引いていませんか?
もちろん、先生たちは元気です。
とう校日を楽しみにしています。
では、昨日の問題の答えと新しい問題を出します。
すべて合っていましたか?

ところで、この記事を書いているのは菊地先生と坂本先生どちらでしょう?
ヒントはこの記事のなかにあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 今日は百人一首

2年生のみなさん、元気にすごしていますか?
きのうの問題の答えです。
しき:115−53=62
   62−53=9 
答え:黄色い花が9こ多い。
できましたか???


今日は百人一首です。
上の句(かみのく)をのせるので下の句(しものく)を言ってみましょう!

答えは後でのせます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金) 6年 懐かしい風景

子供のいない1週間が終わろうとしています。

毎日登った「階段」
毎日走ってやり直しさせられた「ろう下」(笑)
たくさん遊んだ「校庭」

懐かしい日々を、みんなも振り返ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 新1年生入学受付

学校から

教育課程(届)

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針