日光移動教室その22(ふくべ細工)

「ふくべ細工」
各自で夕顔の実の形を選び、自分たちが事前にデザインした顔や模様などを書き入れ、あなを開けてもらったり、自分で色をつけたりします。
仕上げは職人の方々が行い、完成した作品は後日、学校に送られてきます。完成まで、約1〜2週間かかるそうです。どんな作品に仕上がるか、お楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室その21(2日目夕食)

画像1 画像1
2日目の夕食。
釜飯、パイ包みオーブン焼き、エビフライなど美味しそうなメニューがずらり。
ホテルの方から、「デザートはチョコレートムース。」とのお話に、子供たちから喜びの声があがりました。

日光移動教室その20(お土産)

お風呂に交代で入る間の待ち時間を利用して、ホテルでお土産を買いました。
誰に何を買おうか、友達の様子を見たり、合計を計算したりしながら買い物をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室その19(源泉&足湯)

湯元に戻り、源泉見学と足湯体験を1組、2組交代で行いました。
源泉では、用意した10円玉をお湯につけて色の変化を見ました。
足湯体験は、熱い湯にどれだけ耐えられるかチャレンジする人もいて、楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室その18(船に乗る)

アイスクリームを食べて外に出ると、雨が上がっていて、太陽も時々、雲の間から顔をみせていました。
牧場の牛を見に行った後、バスで船着き場へ。菖蒲ヶ浜から立木観音まで船に乗って中禅寺湖のまわりの景色等を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室その17(光徳牧場)

光徳牧場で昼食(カレーライス)&アイス。カレーのおかわりが1回できました。食後に牧場の
アイスクリームを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室その16(龍頭の滝)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が強くなってきたので、龍頭の滝を横から見て、バスに戻りました。
水量が多く、激しい滝の流れに驚いている人もいました。

日光移動教室その15(赤沼〜青木橋)

雨の中、赤沼から戦場ヶ原を青木橋まで歩き、戻ってきました。
雲が動いて男体山が見えることもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室その14(2日目朝ごはん)

画像1 画像1
2日目の朝食。
たくさん食べて今日も頑張りましょう。

日光移動教室その13(2日目朝)

画像1 画像1
おはようございます。日光移動教室2日目です。今朝はあいにくの雨。
ホテルのロビーで朝の会と体操、スローガンの確認等を行いました。

日光移動教室その12(班長会議)

画像1 画像1
一日目の班長・室長会議です。
本日のふり返りと明日に向けての反省、明日の確認等を行いました。
部屋に戻り、班の人たちに連絡して就寝になります。「おやすみなさい。」

日光移動教室その11(ナイトハイク)

画像1 画像1
ナイトハイクを行いました。
時々小雨が降るのでカッパを着て、ホテルの近くを散歩しました。
最後にホテルの駐車場で2曲歌っておどりました。
みんな元気いっぱいの歌声をひびかせていました。

日光移動教室その10(1日目夕食)

画像1 画像1
一日目の夕食です。
いただきますのあと、「うまい。」「おいしい。」の声があちこちから聞こえてきました。

日光移動教室その9(開校式)

画像1 画像1
ホテル花の季に無事到着。
担当の人の司会で開校式を行いました。

日光移動教室その8(三本松)

画像1 画像1
明るくなってきたので三本松で記念撮影。雲が動いて山頂が見えました。

日光移動教室その7(華厳の滝)

画像1 画像1
華厳滝に到着。雨は上がっていますが空気がはひんやりしています。
エレベーターに乗って約1分。100メートル下まで降りて高さ97メートルの滝を間近で見ました。
本日の落水量は毎秒0.5トンだそうです。

日光移動教室その6(足尾銅山観光)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トロッコに乗って坑道の中へ。
坑山の歴史などを学びました。

日光移動教室その5(1日目昼食)

画像1 画像1
足尾銅山観光で昼食です。
この後、銅山観光をします。

日光移動教室その4(足尾銅親水公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富弘美術館を出発する頃から激しい雨に…。
足尾銅親水公園到着時には雨も上がり、みんなで記念撮影。
撮影後、雨が降ってきたので昼食は
足尾銅山観光で行うことになりました。

日光移動教室その3

画像1 画像1 画像2 画像2
富弘美術館
準備しておいたはがきに自分の心に残った絵や詩を書き写します。
時間に余裕のある人は、館内の動画も見ます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31