♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

12月9日(月)1・2年生小小連携

1・2年生は、鑓水小学校へお邪魔して、2年生と、「つくってあそぼう」の交流授業を行いました。グループごとに手作りのゲームなどのお店が並び、交代でお店番と遊ぶ人に分かれて活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*揚げパン(きなこ)
*チキンビーンズ
*フレンチサラダ
*みかん
*牛乳

*主な食材の産地*

 鶏肉      宮崎
 人参      茨城
 玉ねぎ     北海道
 じゃがいも   北海道
 ブロッコリー  八王子
 みかん     愛媛
 キャベツ    茨城
 人参      千葉
 グリンピース  北海道

 今日の献立から・・・揚げパン(きな粉)です。
揚げパンは高温の油でさっと揚げ、砂糖やきな粉をまぶして食べます。
今日の献立の揚げパンは、由木西小の子どもたちが屋台選手権の入賞祝いで出しました。

12月7日(土) 学びの会

合唱団の後は、学びの会です。こちらも2学期最後で、東京ベーシック・ドリルに取り組みました。講師の先生方から100点と書いてもらい、嬉しそうな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(土) 合唱団

今日は、由木西小学校合唱団、2学期最後の練習です。合唱曲「木を植える」に挑戦しています。1年生からこんな表現ができるなんてすごいと感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*プロフ
*シャシリク
*ボルシチ
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      青森
 豚肉      岩手
 鶏肉      青森
 玉ねぎ     北海道
 人参      千葉
 にんにく    青森
 セロリ     静岡
 じゃがいも   北海道
 キャベツ    茨城

 今日の献立から・・・世界ともだちプロジェクト(ロシア)のボルシチです。
ウクライナ地方の料理です。ビートを使った料理で紅色をした煮込みスープです。
寒い季節には温かいスープは何よりのごちそうですね。
仕上げにサワークリームを入れると濃くも出て一層美味しくなります。
是非試してみて下さい。 

12月5日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*菜飯
*おでん
*金時豆の甘煮
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      福井
 大根      八王子
 葉っぱ     八王子
 人参      千葉
 うずら     愛知
 里芋      八王子
 
 今日の献立から・・・おでんです。
おでんは具沢山の食材を煮込み、味を浸み込ませて作ります。
色々な具材のうまみが出て美味しいですね。
今日もよく食べていました。

12月5日(木) 落ち葉集め活動

この日全校で、落ち葉集め活動をしました。落ち葉を使って腐葉土を作り、畑で作物を育てる肥料として使います。子供たちは班ごとに校舎の周りや学校林で落ち葉を集め、堆肥を入れる場所へ運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 由木西小自尊感情の日

ちょうど1年前の12月5日、本校は、八王子市教育委員会研究指定校として、「自尊感情を育む教育をめざして」というテーマで研究発表を行いました。
その日子供たちは、1校時から、由木西レンジャー・牛の乳搾り体験・合唱団発表・お弁当給食・由木西メソッドを使った研究授業と、大活躍の1日でした。
今日の全校集会では、校長先生から子供たちに、あなたはかけがえのない大切な存在であること、あなたは価値ある存在であることを、連合音楽会の映像を通してお話がありました。どの子も全力で、音と心を合わせた演奏を聴き、お互いを認め合うことの素晴らしさを確認した「由木西小自尊感情の日」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*ほうとううどん
*じゃがもち
*アーモンド黒糖
*みかん
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      岩手
 かぼちゃ    八王子
 長ねぎ     八王子
 じゃがいも   北海道
 人参      茨城
 大根      八王子
 みかん     愛媛
 ホールコーン  北海道

 今日の献立から・・・じゃがもちです。
じゃがいもはビタミンCを含み、加熱しても損失が少なく、大量のカリウムも含むまさに王様のような食品です。
今日は、油で揚げました。

12月4日(水) 5年生 もみすり

5年生は、脱穀をした米をもみすりをしました。大きなバケツに入ったもみを、一人ずつカップですくいもみすり機に入れると、玄米ともみ殻に分別されて出てきます。一粒も無駄にしないよう、落ちた米を目を皿のようにして拾い上げ、自分たちの育てたお米を大切にする気持ちをもって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*ごはん
*鮭の塩焼き
*八王子産根しょうがの鶏団子汁
*こんにゃくのみそ田楽
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      岩手
 鮭       北海道
 たまご     岩手
 椎茸      岩手
 えのき     長野
 生姜      熊本
 白菜      茨城
 根生姜     八王子
 長ねぎ     八王子
 小松菜     八王子

 今日の献立から・・・八王子産根しょうがの鶏団子汁です。
鶏団子に八王子産の生姜を使いました。地産地消を考えた献立でした。
子どもたちもよく食べていました。

12月3日(火) 持久走週間

今週は持久走週間です。青空の下、学校林の紅葉が美しい校庭を子供たちは自分の目標に向かって持久走に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*キムチチャーハン
*春雨サラダ
*チンゲン菜と豆腐のスープ
*牛乳

*主な食材名産地*

 お米      山形
 豚肉      岩手
 人参      北海道
 長ねぎ     八王子
 たまご     青森
 もやし     栃木
 胡瓜      宮崎
 青梗菜     静岡
 えのき     長野
 玉ねぎ     北海道
 人参      千葉

 今日の献立から・・・キムチチャーハンです。
韓国ではキムチは家庭によって違い、日本での糠漬けみたいなものだそうです。
今日のキムチはまろやかなで辛味の少ないものでした。子どもたちの口に合ったでしょうか。

5年社会科見学

トッパンメディアプリンテック東京工場に来ました。新聞ができるまでを学んでいます。

iPhoneから送信
画像1 画像1

5年社会科見学

キリンビバレッジ湘南工事に来ています。パンフレットに印字体験をしました。

iPhoneから送信
画像1 画像1

11月29日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*ごはん
*あじのもみじ焼き
*いりどり
*八王子産のゆずの浅漬け
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      青森
 ごぼう     青森
 里芋      埼玉
 胡瓜      宮崎
 人参      北海道
 大根      八王子
 ゆず      八王子
 キャベツ    群馬
 さやいんげん  北海道
 
 今日の献立から・・・あじのもみじ焼きです。
寒さも肌にしみるようになり、紅葉の時期も終わりかけてきましたが、今日は、「あじのもみじ焼き」で紅葉気分を感じて下さい。 

グリーンファミリーズ・学びの会合同研修会2

ハス池はとてもきれいになり、樹名板も新たに付けられました。いいお天気の中、お汁粉をみんなでいただき、研修会は楽しく終了しました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(土) グリーンファミリーズ・学びの会合同研修会

今日の研修会は、ハス池の整備活動、堆肥の入れ替え作業、樹名板作りと設置です。たくさんの児童、保護者の方が参加して、それぞれのパートに分かれて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀2

回数を重ねるうちに、子供たちはとても上手に機械を通すことができるようになりました。来週はもみすり、精米の過程に入ります。用務主事の阿部さんには本当にお世話になります。子供たちは心を込めてお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 5年生 脱穀

5年生は、今日稲の脱穀を行いました。用務主事の阿部さんから安全指導を受けた後、1束ずつ脱穀機を通していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/7 青少対クリーン活動
ふれあい合唱団「春のささやきコンサート」
3/9 避難訓練・防災朝会
親子給食6年
3/11 由木西レンジャー
3/12 学校運営協議会

学校だより

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

お知らせ

給食だより

PTA

音楽室

由木西小学校 校歌

教育課程届

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ