【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

11月27日28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    27日                 28日
 ・ごはん              ・ごはん
 ・豆腐のカレー煮          ・さんまの松前煮
 ・春雨スープ            ・みそけんちん
 ・茎わかめのにんにく炒め      ・ゆず大根
 ・牛乳               ・牛乳

連合音楽会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(金)に連合音楽会で合唱と合奏を披露しました。

今までの練習の成果を発揮することができました。

5年生のみなさんお疲れ様でした。

連合音楽会に向けて

画像1 画像1
明日、5年生は連合音楽会で合唱・合唱を発表します。

午後の授業では、総仕上げの練習を頑張りました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、雨天のため校舎内で活動しました。

11月25日26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    25日               26日
 ・ごはん             ・パン
 ・白身魚のもみじ焼き       ・秋野菜のグラタン
 ・すまし汁            ・野菜のスープ煮
 ・ごま和え            ・りんご缶
 ・果物(みかん)         ・牛乳
 ・牛乳
 〜昆布と削り節でとった出汁で
 つくったすまし汁はとても美味しく
 できました。残り8.5%

11月21日22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    21日                 22日
 ・セサミトースト           ・ごはん
 ・ポークビーンズ           ・さばのおろしソース
 ・大根ときゅうりのピクルス      ・呉汁
 ・牛乳                ・小松菜とえのきのり
                    ・牛乳

全校朝会

画像1 画像1
5年生児童が、連合音楽会(11月末開催)で行う演目を全校に披露しました。

11月19日20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    19日              20日
 ・ジャージャー麺        ・ごはん ふりかけ
 ・サンラータン         ・いわしのさつま揚げ
 ・果物(みかん)        ・小松菜のみそ汁
 ・牛乳             ・かぶときゅうりのゆず風味
                 ・果物(みかん)
                 ・牛乳

11月15日18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    15日              18日
 ・五目ちらし          ・さつまいものカレーライス
 ・赤魚の三味焼き        ・ABCスープ
 ・七宝汁            ・フルーツ缶
 ・果物(菊花みかん)      ・牛乳
 ・牛乳

和食を知る

画像1 画像1 画像2 画像2
桜の飾り寿司をいただきました。少し甘みのある酢飯で、とても美味!飾り寿司の作り方の実演もありました。

和食を知る

画像1 画像1 画像2 画像2
大根のかつらむき。向こうが透けるほどの薄さです。切れずに3メートル越え!昆布とカツオブシでとったお吸い物を試飲です。香りが抜群です。

和食を知る

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の和食を知る授業で、都内の和食専門店で働く職人さんに来ていただき、プロの技を見せてもらいました。かぼちゃ、人参、大根の飾り切りです。

11月13日14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    13日              14日
 ・キムチチャーハン       ・ごはん
 ・ミニしゅうまい        ・豆腐ハンバーグ
 ・わかめとえのきのスープ     きのこソース添え
 ・牛乳             ・みそ汁
                 ・じゃがいものおかかバター
                 ・牛乳

11月8日12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
      8日            12日
 ・かみかみごはん        ・ミルクパン  
 ・ししゃもの磯辺揚げ      ・サンデーロースト
 ・けんちん汁           (アップルソース)
 ・根菜きんぴら         ・チップス
 ・果物(みかん)        ・チキンスープ
 ・牛乳             ・果物(みかん)
                 ・牛乳

展覧会 保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(土)展覧会 保護者鑑賞日

各教室では、紙工作などの「造形活動等」が行われました。

体育館では、「子どもガイド」の発表があり、
児童が来校者に対して、作品について、込めた思いなどを発表しました。

来校いただいた保護者・地域の皆様、
本校の展覧会にお越しいただきありがとうございました。

展覧会 児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(金)展覧会 児童鑑賞日

1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生に分かれて、

自分たちの作品をガイドしたり、一緒に作品を鑑賞したりしました。

のぞみブース

画像1 画像1
・えのぐでえがこう
・なまえのプール
・陶芸「花びん」「カップ」
・私のイス
・季節のかざり
・つながった道

6年生ブース

画像1 画像1
・春を感じて
・墨のうた
・お気に入りの小物入れ
・未来に生きる私
・MESHを使って人の役に立つものをつくろう

5年生ブース

画像1 画像1
・心のもよう
・彫って 重ねて
・ミラーペーパーで見てみたら
・ズラシックパーク
・立ち上がれマイライン
・ウェルカム カーテン(プロジェクションマッピング)

4年生ブース

画像1 画像1
・まぼろしの花
・未来の陶鎔小
・コロコロガーレ
・森のげいじゅつ家
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

健全育成

学力向上・学習状況改善計画

登校許可届