10月25日(金)の給食

画像1 画像1


 ★きょうのこんだて★

 マーボーどん
 わかめとたまごのスープ
 かおりキャベツ
 牛乳

 朝から強い雨が降っています。
 気温もだいぶ下がり、寒くなってきました…
 作業中の給食室の中の気温も、20度を
 下回り、肌寒く感じるようになってきました。
 これからの季節は、風邪やインフルエンザの
 流行が予想されます。
 マーボー丼やスープをしっかり食べて
 からだを温めて、元気に過ごしましょう!

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 さんさいむすび
 さんぞくやき
 だいこんじる
 こまつなのあぶらいため
 牛乳

 一年に一度の図書コラボ献立です。
 今年の本は「まゆとおに」です。
 しめじ、エリンギなどが入ったごはんと
 海苔でおむすびにしてみましょう!
 まゆも食べた山菜むすびはどうですか?
 山賊焼きは、“焼き”とついていますが、
 鶏肉を油で揚げています。
 「まゆとおに」まだ読んでない人は、ぜひ
 読んでみてください(*^_^*)

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 カレーライス
 かいそうまめサラダ
 フルーツミックス
 牛乳

 今日は、お楽しみの交流給食でした♪
 普段、一緒に給食を食べない学年の
 お友だちといただきます(^u^)
 いつもとは違う周りのパワーをもらって、
 完食できる人もいそうですね!
 海藻まめサラダには、わかめ、ひじき、大豆
 が入っています。海藻類や豆類が苦手な
 人は少なくありません。
 今日は、しょうゆ、ごま油などで作った
 ドレッシングで和えているので、苦手な
 人にも食べやすいと思います。
 よく食べてもらえました(^^)/


10月21日(月)の給食

画像1 画像1


 ★きょうのこんだて★

 こだいごはん
 いかのしちみやき
 じゃがいものそぼろに
 ボイルやさいのごまじょうゆ
 牛乳

 古代米には、赤米、黒米、緑米などが
 あります。今日使ったのは、赤米と黒米。
 赤米は、お赤飯のルーツと言われ、お祝いの
 ときに食べられていたようです。
 黒米は、胃腸を丈夫にして、からだを強く
 する働きがあるので、薬のように使われて
 いたようです。
 古代ごはんは、米、赤米、黒米をブレンド
 して炊き、白ごまをふりかけました。
 赤米や黒米の稲穂の色の違いを生かして
 田んぼアートが作られます♪
 青森県田舎館村(いなかだてむら)の
 田んぼアートが有名です。

10月17日(木)の給食

画像1 画像1


 ★きょうのこんだて★

 ごはん
 あかうおのしおやき
 さつまじる
 カリカリじゃこサラダ
 くだもの(みかん)
 牛乳

 “五つの輪”で栄養バランスばっちり!
 くもりや雨が続いて、急に気温が下がって
 とても寒く感じます(>_<)
 寒暖差が大きいので、体調をくずしやすい
 です。気をつけましょう!
 今日は八王子小比企町産のさつまいもが
 届きました。皮ごと使います。
 甘くてやわらかいさつまいもなので
 みそ味のしょっぱさと相性抜群(^o^)♪
 しっかり食べてからだをあたためましょう!

10月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 チリコンカンライス
 グリーンサラダ
 ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
 牛乳

 八王子産のパッションフルーツを食べよう♪
 八王子市では、パッションフルーツが
 収穫できるのです!
 南国のフルーツで、あまり身近ではないため
 初めて食べるよ!という人も少なくないよう
 です。甘酸っぱいパッションフルーツの果汁に
 砂糖、水、コーンスターチを加えて、ソースを
 作りました。よ〜く煮詰めたので、とろとろに
 なりました。鮮やかなやまぶき色のような
 ソースができました!

10月15日(火)の給食

画像1 画像1


 ★きょうのこんだて★

 きびごはん
 あじのやくみやき
 ごもくにまめ
 じゃがいものみそしる
 牛乳

 ごはんの中の黄色いつぶつぶ。
 これが、きびで、アジアが原産地の穀物です。
 桃太郎に出てくる“きびだんご”の
 きびとして有名です。
 たんぱく質が豊富なので、ぜひ取り入れたい
 食材でもありますね。
 今日は、具だくさんのじゃがいものみそ汁が
 とてもよく食べてもらえました(^u^)

10月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 レーズンパン
 シェパーズパイ
 ビーンズサラダ
 スコッチブロス
 牛乳

 盛り上がっているラグビーW杯2019!
 日本はなんと3連勝!すごいです!
 次戦は、スコットランド!
 決勝トーナメントにむけて、とても大事な
 試合です!ぜひ勝ってほしいです!
 スコットランド料理を食べて、日本代表を
 応援しましょう(^o^)

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 にんじんごはん
 ししゃものいそべやき
 とんじる
 なんばんキャベツ
 牛乳

 10月10日(火)は目の愛護デーです。
 10と10を横に倒すと、まゆ毛と目の形に
 なることから、この日になったそうです。
 目はとっても大切な役割をしています。
 にんじん、ほうれん草などの色の濃い野菜
 に多く含まれているビタミンAは、目の疲れを
 回復させたり、視力低下や乾燥の予防を
 してくれる働きがあります。

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 ごはん
 さばのみそに
 くきわかめのじゃこいため
 こんさいのごまじる
 牛乳

 さばのみそ煮は回転釜でじっくり煮ます。
 大きくスライスした生姜も一緒に。
 さばには、頭の働きをよくしてくれたり、
 血液をサラサラにしてくれるDHAやEPAが
 多く含まれていることは知っている人も
 多いのではないでしょうか。
 他にも、ビタミンが含まれ、カルシウムの
 吸収を助け、歯や骨を強くしてくれます。
 さばやさんまのような青魚は苦手だなという
 人も少なくないと思いますが、今日のように
 みそ煮にすれば食べやすいですね(^u^)

10月8日(火)の給食

画像1 画像1


 ★きょうのこんだて★

 ソフトフランスパン
 マカロニグラタン
 ミネストローネ
 くだもの(シャインマスカット)
 ジョア

 グラタンは人気がありますね。
 ホワイトソースも牛乳、バター、油、小麦粉を
 使って給食室で手作りします。
 マカロニ、鶏肉、マッシュルームなどの
 具材も入れています。
 よく食べてもらえました(^^)♪

10月7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ごもくうどん
 だいがくいも
 きゅうりとイカのスイング
 牛乳

 10月13日は、「さつまいもの日」です。
 「九里(栗)四里(より)うまい十三里(9+4=
 13)」の十三里はさつまいものことです。
 栗よりも焼き芋がおいしいよ!という
 江戸時代の宣伝です。
 また、江戸から十三里(約52キロ)離れた
 埼玉県の川越はさつまいもがおいしい
 と有名なことから言われました。
 そして、さつまいもの旬である10月の
 13日がさつまいもの日となりました。
 人気メニューの大学芋です!
 八王子市小比企町のさつまいもが30キロ分
 届きました(^^)/ 太くて立派です!
 さつまいもを乱切りにして油で揚げ
 甘いみつと黒ゴマをからめます。みつは
 しょうゆ、砂糖、酢を火にかけて作りました。
 人気メニューで完食です(^o^)

10月4日(金)の給食

画像1 画像1


 ★きょうのこんだて★

 ごはん
 かいせんはっぽうさい
 ちゅうかみそスープ
 くだもの(みかん)
 牛乳

 朝からの雨は止んで、気温が上がり
 風が出てきました。季節の変わり目で
 しょうか。インフルエンザが少し流行って
 きそうだとのことです。
 手洗い・うがいを忘れずに、そして、
 しっかり給食を食べて体調管理して
 いきましょうね!
 海鮮八宝菜は、白菜、人参などの野菜の
 他にイカ・エビ、うずらの卵が入っています。
 中華みそスープは、みそラーメンのスープ
 のようでよく飲んでもらえました(^^)
 みかんは愛媛県産の極早生みかんで
 まだまだ酸味が強く、さっぱりした味でした。


10月3日(木)の給食

画像1 画像1


 ★きょうのこんだて★

 はちおうじナポリタンサンド
 しろみざかなのハーブやき
 やさいのスープに
 牛乳

 今日は八王子ナポリタンサンドです♪
 きざみ玉ねぎが特徴の“はちナポ”です。
 そのまま食べてもよし。
 自分でパンにはさんでサンドにしてもよし。

 そして、今日は給食試食会でした!
 今年度は、15名の保護者の方々が
 ご参加くださいました♪
 ありがとうございました。
 アンケートでは、いろんなご意見を
 いただきましたので、今後の給食運営の
 参考にさせていただきます。
 今後ともよろしくお願いします。

小中一貫教育の日の取組(2)

授業見学の後は、全体会及び分科会を行いました。
本日の授業について意見交換を行ったり、各校の情報交換をしたりする中で、学校間相互の理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 カレモア
 サパスイ 
 コーンサラダ
 牛乳

 盛り上がっているラグビーW杯2019!
 日本はなんと2勝!すごいです!
 次戦は、土曜日に行われる予定のサモア戦
 です。この勢いで次もぜひ勝ってほしいです!
 海に囲まれた南の島です。
 カレモアはカレーに近いものですが、今回は
 赤や黄色のピーマン、豆乳など普段の
 カレーに使わない食材も入っています。
 サモア料理を食べて、日本代表を
 応援しましょう(^o^)

10月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 さとやまごはん
 ゆうやけこやけやき
 けんちんじる
 あさづけ
 牛乳

 夕焼小焼やきは、細かくした人参を白ごまと
 一緒にマヨネーズと合わせ、鮭にかけて
 オーブンで焼いて作ります。
 人参のあざやかなオレンジ色がゆうやけの
 ように見えますね〇
 魚が苦手でもこのマヨネーズをかけることで
 おいしく食べられますよ。
 けんちん汁は、すべての材料を千切りにして
 います。具だくさんです(^^)

9月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 ごはん
 あじフライ
 いりどり
 にんじんともやしのごまあえ
 牛乳

 あじフライも給食室で手作りします。
 あじの切身に、卵、小麦粉、パン粉をつけて
 油で揚げていきます。
 よく食べてくれました(^^)

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 ごはん
 ごもくどうふ
 かきたまじる
 はちおうじしょうがのくきわかめいため
 牛乳

 毎年9月第一金・土曜日に
 八王子市の永福稲荷神社で
 “しょうが祭り”が行われます。
 神社の境内では八王子産ショウガが
 売られています。無病息災を願い
 たくさんの人が訪れます。
 食育メモには、農家さんからメッセージが!
 感謝していただきます(^u^)

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 ミルクパン
 さけのハーブやき
 コルカノン
 アイリッシュシチュー
 牛乳

 盛り上がっているラグビーW杯2019!
 土曜日、日本代表の2戦目。
 対戦相手は、アイルランド。
 現在、世界ランキングで第2位!強敵です!
 アイルランド料理を食べて、日本代表を
 応援しましょう(^o^)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学力向上・学習状況改善計画

授業改善推進プラン

災害時等の対応について

保護者と教職員の会

子ども見守りシート

体罰防止への取組

教育長メッセージ