子どもたちの様子をお伝えしています。

閲覧ありがとうございます

2月29日(土)
 新型コロナウィルス感染症対応に関して、お知らせできる情報はありません。情報が入りましたら、ホームページと愛宕メールでお知らせします。

2月28日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん わかさぎ甘酢 豚汁 牛乳です。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリンピック・パラリンピック教育の取り組みで、パラリンピックについての調べ学習を進めています。この夏に迫った、東京オリンピック・パラリンピックに向けて子どもたちもしっかりと準備をしています。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見やすく表に整理しようという学習を進めています。学校の中で起きるけがの種類についてデータを整理していきます。

とちのみ学級 図工 ポップアップおひな様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひなまつりが近いということもあり、ポップアップおひなさまを作りました。
それぞれ個性があり、自分なりの飾りやひな祭りらしいものを貼って飾りました。
飛び出る絵本のように立体的に作る個所を自ら試行錯誤していました。

2月27日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん プルコギ ミヨックク  キョジャチェ きよみオレンジ 牛乳です。

1年生 昼休みのクラス遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 話し合いで決めた、ドッジボールで遊んでいました。元気いっぱいの1年生です。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風の強い日ですが、多くの子どもたちは外に出て元気に遊んでいました。コロナウィルス感染症は心配ですが、運動、栄養、休息・睡眠で、抵抗力を上げていきましょう。

2月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ガーリックフランスパン ポークビーンズ ふゆキャベツとだいこんのサラダ 牛乳です。

臨時放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウィルス感染症対策について、昨日、政府からあった発表を受けて、今朝は臨時の放送朝会を行い、校長先生から新型コロナウィルスについての説明と、児童一人一人ができる予防対策について、また学校として取り組む対策についてお話がありました。
 特に手洗い指導の重要性については、放送終了後に各学級でプリントを使って、各担任による学級指導を行いました。

 本日、全児童に新型コロナウィルス感染症対策についてのプリントを配付しました。ご家庭でも内容の御確認をよろしくお願いします。

馬頭琴の演奏を聴きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語の教科書にはスーホの白い馬が載っていて、馬頭琴という楽器が出てきます。
今日は、馬頭琴の先生に来ていただき、馬頭琴の演奏を聴いたり、モンゴルの写真を見ながらモンゴルについての話を聞いたりしました。
初めて見る馬頭琴に子供たちは興味をもち、馬頭琴についてたくさん質問をしていました。

絵手紙体験

5年生の総合的な学習の時間に、
絵手紙体験を行いました。
地域にお住まいの絵手紙の先生にお越しいただき、
「感謝の気持ちを絵手紙にしよう」をめあてに取り組みました。

もうすぐ卒業する6年生へ
日頃お世話になっている先生へ
家族に向けた手紙と
それぞれ思い思いの絵と共に気持ちを込めて作成する様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん ししゃものいそべやき いなかじる こまつなとあげのにびたし 牛乳です。

2月20日 みんな友達班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな陽気の中、みんな友達班活動を行いました。どの班も笑顔であふれ、笑い声が校庭中に響いていました。残すところあと一回になりました。最後の活動もこんな天気だといいですね。

3年 消防署見学

社会科「火事を防ぐ」の学習で消防署の見学をしました。消防署で働く人がどんなことをしているのか見学し話を聞くことができました。「なぜ消防士になったのですか?」という質問にも笑顔で答えてくださり、社会科の学習だけでなく、キャリア教育としても有意義に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の植木の手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
? 業者さんにお願いして、樹形を整えていただきました。

防災倉庫の清掃 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛宕会世話人代表さんからのコメントです。
 愛宕会の防災備蓄品のペットボトルの水を全て外に出して、中の清掃を行い(埃や葉っぱ、蜘蛛の巣などでけっこう汚れてました)、中にあるものを貴家さんと確認しました。
 1時間弱で無事に終わりました。

防災倉庫の清掃 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、愛宕会世話人の皆様と運営委員の皆様に体育館傍にある防災倉庫の清掃をしていただきました。
 まさかの時に備えての防災倉庫ですが、どんなものがどのくらい備蓄されているかを確かめる貴重な機会にもなったと思います。


 

3月21日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 とりむねにくのたつた揚げ ほうれんそうのごまあえ けんちんじる きよみオレンジ 牛乳です。

バンドクラブ発表

画像1 画像1
2月20日(木)バンドクラブの発表がありました。
10月から練習してきた「マリーゴールド」を発表しました。
20人で気持ちを合わせて演奏することができました。
クラブの時間に録音もとったので、お昼の放送でも流してもらう予定です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 安全指導 ALT
3/3 音楽集会 保護者会(3・4年)
3/4 保護者会(5・6年・とちのみ)
3/5 6年生を送る会(5校時)
3/6 あいさつ運動(4年) 保護者会(1・2年)

学校から

教育課程(届)

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針