「一生懸命がんばる」「人を思いやる」学校生活を紹介します。

0217小学3年生のふるさと学習室訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(月)美山小・上川口小
2月18日(火)川口小(2学級)
2月21日(金)松枝小(2学級)
それぞれの小学校3年生が、本校ふるさと学習室を訪問しました。
ふるさと学習室顧問の井上さん、山口さん、長田さんから、昔の人々のくらしについて説明をしてもらいました。
豆を挽いたり、唐箕を使ったりと、貴重な体験となりました。
囲炉裏、黒電話、石臼、かまどなど、見たことのない道具ばかりで、小学生は興味深く見たり、聞いたり、触れたりしていました。

0205令和元年度学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校医、学校薬剤師、学校栄養士、保護者代表をお招きし、本校教職員とともに令和元年度の学校保健委員会を開催しました。
本校養護教諭や生活指導主任より、学校保健や学校生活の様子を報告し、専門的なアドバイスをいただいたり、意見交換を行いました。
川口中では、入試を控えた3年生教室で自分の席や教室の壁に濡れタオルを下げ、加湿をしてウイルスの増殖を抑える取組をしています。校医・薬剤師の先生からは、換気とともに湿度を保つ取組として評価していただきました。
幸い、保護者をはじめ、地域の皆様や学校保健に携わる皆様のおかげで、今年度はインフルエンザをはじめとした感染症がここまで校内で流行していません。
これからも、学校保健や学校安全に積極的に取り組んでまいります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 学年末考査
2/28 学年末考査

予定表

学校だより

授業改善プラン

教育課程

同窓会

学校評価

小中一貫教育

学校運営協議会

学校経営

学校への提出書類