子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

子ども祭りがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は初めての子ども祭りでしたが、嬉しいことに大成功で終わりました。

教室に来ていただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。

感謝しております。

子どもたちも大満足していました。

2月14日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

やさいリゾット
ぶたしゃぶサラダ
ミニチョコカップケーキ
ぎゅうにゅう

今日はバレンタインデーだったので給食室で
チョコカップケーキを手作りして提供しました。

2月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

ジャンバラヤ
フライドチキン
コールスロー
クリーミートマトスープ
ぎゅうにゅう

オリンピック・パラリンピックに向けて「学ぼう!食べよう!世界の料理」
でアメリカ料理の日でした。
くわしくは2月の食育だよりをご覧ください。

3年生交通安全ポスター6

画像1 画像1
 今問題になっている交通マナーについても、子供なりに。描いていますね。

3年生交通安全ポスター5

画像1 画像1
 運転手目線のポスターもありました。

3年生交通安全ポスター4

画像1 画像1
 ポスターは今後、審査を受け、入選作品が決まります。

3年生交通安全ポスター3

画像1 画像1
 どの子も丁寧に、しっかりと描けています。

3年生交通安全ポスター2

画像1 画像1
 ポスターには、交通安全に関する標語を入れることになっています。

3年生交通安全ポスター1

画像1 画像1
 3年生が交通安全ポスターに取り組みました。

春間近2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自転車置き場近くにある紅梅も、一輪の花を咲かせました。

春間近1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日まで蕾だけだった白梅が、花を咲かせています。まだ10輪に満たないですが、確実に春の足音が近づいています。

子供まつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館前で、6の1が明日の子供まつりの最終確認をしていました。明日が楽しみです。

小中一貫教育研修会8

画像1 画像1
 最後に、道徳分科会です。
 来年度も、今年度以上に様々な取り組みを実践していく予定です。

小中一貫教育研修会7

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、技術家庭科、理科分科会です。

小中一貫教育研修会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、保健体育、美術分科会です。

小中一貫教育研修会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数(数学)、英語分科会です。

小中一貫教育研修会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、教科別の分科会に分かれ、教育課程や中一ギャップ解消に向けた話し合いも進んだようです。
 写真は社会科分科会です。

小中一貫教育研修会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から城山中学校にも特別支援教室ができたことを受け、活発な協議会となっていました。

小中一貫教育研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学力向上、生活指導、特別支援教育の3分科会に分かれました。

小中一貫教育研修会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日、城山小・城山中学校の先生方が集まり、小中一貫教育研修会を実施しました。中学校の先生方に、5時間目の授業を参観してもらった後、分科会に分かれて協議会を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
給食献立
2/17 セサミトースト
チキンビーンズ
じゃこサラダ
ぎゅうにゅう
2/18 むぎごはん
とりむねにくのたつたあげ
ほうれんそうのごまあえ
けんちんじる
くだもの
ぎゅうにゅう
2/19 あんかけやきそば
みずなのスープ
コーンポテト
ぎゅうにゅう
2/20 ごはん
プルコギ
キョジャチェ
ミヨックク
ぎゅうにゅう
2/21 ごはん
あかうおのやくみやき
とうふのうまに
にんじんしりしり
ぎゅうにゅう

教育課程

学校だより

学校評価

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上