4月26日(金)の給食

画像1 画像1
  【今日の献立】

 ☆ 古代米ごはん
 ☆ たけのこハンバーグ
 ☆ 新玉ねぎのみそ汁
 ☆ ごまあえ
 ☆ 牛乳

  今日はハンバーグに旬のたけのこが入り
 食感がシャキシャキしていました。
 美味しいハンバーグは大好評!
 ほとんど残菜はありませんでした。
 はじめに減らした子も食べてみると美味しかったので
 「やっぱり食べる。」と戻したハンバーグを取りに来て
 「美味しい!」とパクリ食べていました。

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
   【今日の献立】  

 ☆ ごはん
 ☆ 白身魚の香り揚げ
 ☆ 野菜炒め
 ☆ 茎わかめの土佐煮
 ☆ 牛乳


 今日の献立の白身魚の香り揚げは
メルルーサという魚をにんにく、しょうが、ごま油、しょうゆで
下味をつけ、上新粉をまぶして揚げました。
白身魚なのでとても食べやすい魚です。

♪ いつも残菜の多いいクラスが今日はどの献立も
とてもよく食べていてうれしくなりました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(水)「1年生を迎える会」を行いました。児童会は休み時間も運営の準備をしてきました。各学年は1年生のために合唱やクイズ、ゲームなどを工夫しました。何より素晴らしいのは1年生がしっかりとお礼のあいさつができたことです。全校が素晴らしい時間を共有できました。

4月24日(水)の献立

画像1 画像1
【今日の献立】

 ☆ 赤飯
 ☆ 赤魚の西京焼き
 ☆ ポテトのきんぴら
 ☆ 春のお吸い物
 ☆ 牛乳

  今日は1年生を迎える会でした。
 給食室でもお祝いにお赤飯を炊きました。
 ポテトのきんぴらは細く切ったジャガイモを
 一度素揚げしてから炒めた野菜と合えたものです
 野菜が苦手なのか少し残ってしまいました。
   

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
  【今日の献立】  

 ☆ スパゲッティミートソース
 ☆ 春キャベツのスープ
 ☆ ポテトのチーズ焼き
 ☆ 牛乳

  今日は大人気献立。
 「スパゲッティミートソース」でした。
 どのクラスも食缶はカラカラ。
 よく食べてもらえると、給食室も
 とてもうれしいです。

2年生「消防車」写生会

4月23日(火)八王子消防署のご協力をいただき、「はしご車やポンプ車」の写生会を行いました。子供たちにとって、じっくりとみる機会は初めてで、貴重な時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

セーフティ教室

画像1 画像1
 南大沢警察のスクールサポーターの方にお越しいただき、セーフティー教室を開催しました。低中学年と高学年に分かれ、それぞれ1時間ずつ、警察作成のDVDを視聴してお話しをいただきました。
 低中学年は、どんなに優しそうに見えても、あるいはちょっと知っている人でも、ついていかない、車に乗らないなど、身を守る行動について教わりました。
 高学年は、SNSトラブルについて、実例を交えてお話をいただきました。SNSの使い方については、身近な大人が責任をもって教えていかねばなりません。お家でも機会をとらえて話題にしてみてください。

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【今日の献立】

 ☆ たけのこご飯
 ☆ とうふの真砂揚げ
 ☆ くずきりのすまし汁 
 ☆ 牛乳

 今日の献立の「とうふのまさご揚げ」の
「まさご」とは「細かい砂」といういみです。沢山の食品を、
砂のように細かくして、とうふと混ぜて、油で揚げるので
「とうふのまさご揚げ」といいます。
今日はとうふにえび、とりのひき肉、ちりめんじゃこ、にんじん
干しシイタケ、たまごが混ぜあわされています。
ひとつのおかずの中にたくさんの材料が混ぜ合わされていて
栄養満点です。
真砂揚げを「から揚げ美味しい!」「ハンバーグ美味しい!」と
いう1年生に真砂あげの話をすると、「真砂揚げ美味しい!」と
言ってくれました。

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
  【今日の献立】

 ☆ 梅じゃこごはん
 ☆ 鶏肉のみそ焼き
 ☆ きゃべつのはちみつレモンあえ 
 ☆ かきたま汁
 ☆ くだもの(ブラッドオレンジ)
 ☆ 牛乳
  

 今日は毎月恒例の
「五つの輪で体力アップ、食事バランスばっちりこんだて」です。
今月は「疲労回復(つかれをとる)」というテーマでした。 

4月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【今日の献立】

 ☆ ごはん
 ☆ さばのカレー焼き
 ☆ 野菜とじゃこの炒め物
 ☆ 田舎汁 
 ☆ 牛乳

 今日の献立の「さばのカレー焼き」の鯖のように
からだの色がきらきらしたさかなを「青魚」と呼びます。
青魚は他には、あじ、いわし、さんま、などがあります。
鯖は今が旬です。血液をサラサラにしたり、
胃を丈夫にしてくれます。

今日は、カレー粉、しょうが、しょうゆ、酒につけて
オーブンで焼きました。
一年生とてもよく食べていました。

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【今日の献立】 

 ☆ ソフトフランスパン
 ☆ ほうれん草のキッシュ
 ☆ ラタトゥイユ
 ☆ じゃがいものポタージュ
 ☆ りんごジュース

  今日は学ぼう!食べよう!世界の料理献立で
 「フランス料理」をいただきました。
 なすが苦手だったのか、「ラタトゥイユ」が多く
 残ってしまいました。 

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
  【今日の献立】

 ☆ ビビンバ
 ☆ わかめスープ
 ☆ 豆ナッツ黒糖
 ☆ 牛乳

 今日の献立の「ビビンバ」は韓国語で
混ぜるごはんという意味です。
給食ではお肉と一緒に切干大根が入っていて
ご飯の上に野菜と一緒にのせて食べます。
ピリ辛でおいしく残菜はほとんどありませんでした。

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   【今日の献立】
 
 ☆ ごはん
 ☆ 焼きししゃも
 ☆ 肉じゃが
 ☆ 煮びたし
 ☆ 牛乳

 今日のこんだての「やきししゃも」のししゃもは
骨を作るカルシウムがたくさんあり、体を作るたんぱく質も
多く含まれています。
1年生も美味しいと頭から食べてくれました。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
  【今日の献立】

 ☆ チキンカレー
 ☆ 野菜のピクルス
 ☆ オニオンスープ
 ☆ 牛乳

  今日から1年生の給食が始まりました。
 初めての給食にみんなワクワク!
 給食の説明もきちんと聞いてくれました。
 カレーは好きだけど、ピクルスはちょっと苦手。
 それでも1日目の残菜はほとんどありませんでした。
 

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【今日の献立】

 ☆ ミルクパン
 ☆ ポークビーンズ
 ☆ コールスロー
 ☆ フルーツヨーグルト
 ☆ 牛乳

   今日の献立のポークビーンズはアメリカの代表的な家庭料理
 で、白インゲン豆と豚肉のトマト味の煮込み料理です。
 給食では、白インゲン豆ではなく、大豆を使っています。
 ポークビーンズは大人気!
 残菜はほとんどありませんでした。

一年生、下校

画像1 画像1
昨日の雪から一転して、今日は最高の青空が広がりました。
一年生は、昨日今日と3時間授業で下校です。
お兄さんお姉さんより一足先に、黄色いランドセルが列になって、
先生と一緒に方面別に下校していきます。
もうすっかり学校に馴染んだようです。
給食を食べて午後までお勉強する日が待ち遠しいですね。

平成31年度 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(月)新年度のスタートです。登校時は雨でしたので、体育館で始業式を行いました。子供たちは元気に登校してくれました。どの子もお話をよく聞いて、しっかりとした始業式ができました。6年生は前日に入学式の準備をとてもよく活動してくれました。最高学年の自覚をもった素晴らしい活躍です。

4月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【今日の献立】 

 ☆ 菜の花ご飯
 ☆ 鮭の照り焼き
 ☆ 浅漬け
 ☆ さつまいものみそ汁
 ☆ 牛乳

 由井二小の給食は今日から始まりました。
今年度も安心・安全・美味しい給食を
給食室一同をこころをこめて作っていきますので
よろしくお願いいたします。
今日の菜の花ごはんは炒り卵は黄色い菜の花
小松菜は菜の花の葉っぱをあらわしています。
学年がひとつ上がっての給食
どのクラスも「美味しい!」とうれしそうに
言ってくれました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 由井第二小学校に新一年生39人が入学しました。2学級でのスタートです。
 やや肌寒い体育館でしたが、地域の方々や保護者の皆様、在校生代表の6年生、歓迎の歌などを披露した2年生たちの温かい心に迎えられ、規律ある中にも和やかな雰囲気の、素晴らしい入学式となりました。新一年生も、小学生らしい立派な態度で式典に臨みました。これからどんな小学校生活が待っているか、楽しみですね。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30