学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

学校公開

 今年度、1回目の学校公開の日です。朝早くから多くの保護者の皆様、学校運営協議会の皆様がいらっしゃいました。

 3・4年生の教室やイングリッシュルームなど、廊下側に壁がある教室は、中に入ることができないくらいの状況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足の事前指導

 1年生は5月8日(水)に遠足で栃谷戸公園へ行きます。今日は、しおりを使って、事前指導をしました。小学校初めての校外学習となります。1年生は楽しみにしていることでしょう。
画像1 画像1

4年生 自信をもって

 4年生が道徳の時間に資料名「ドッジボール」を通して、正しいと思うことは自信をもって行うことについて考えました。

 自分の考えを積極的に発表していました。
画像1 画像1

3年生 英語で自己紹介

 3年生が外国語活動の学習をしました。ALTと一緒に学習するのは初めてなので、ALTが英語で自己紹介をしました。
 その後、英語の挨拶や名前の言い方に慣れ親しむ活動をしました。

画像1 画像1

5年生 家庭科室探検

 5年生になって家庭科の学習が始まりました。今日はまず、家庭科室の探検をして、家庭科室の安全で正しい使い方につい考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 縄文のむらから古墳のくにへ

 6年生が社会科で歴史の学習をしています。資料をもとに、米づくりが始まったころのむらや人々の様子について考えました。
画像1 画像1

2年生 たし算の仕方を考えよう

 2年生が算数で「たし算のしかたを考えよう」の学習をしています。筆算の仕方を理解し、計算ができるようにしていきます。
画像1 画像1

2年生 ふきのとう

 2年生が国語で「ふきのとう」の学習をしています。場面の様子について、人物の行動や会話を中心に想像を広げながら読むことができるように学習を進めます。

 写真は、子供たちが「竹やぶ」になりきっているところです。想像を広げています。

画像1 画像1

1年生 ひらがなの書き方「へ」

 1年生が国語でひらがなの書き方を学習しています。次の3点ができるように指導しています。

・平仮名の「止め」と「払い」の書き方を理解し、正しく書く。
・筆順を理解し、筆順に従って書く。
・文字の外形を理解し、外形に注意して書く。

 今日は「へ」の学習をしました。子供たちは集中して書いていました。
画像1 画像1

1年生 ひもひも ねんど

 1年生が図画工作で「ひもひも ねんど」を作りました。粘土をひも状にし、思い付いたことを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 10までのかず

 1年生が算数で「10までのかず」の学習をしています。具体物やブロックなどがいくつあるか、数える活動をたっぷり行うようにしています。数字の書き方も丁寧に指導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんな笑顔で

 3年生が音楽で「みんな笑顔で」(七国っこのうた)の練習をしました。この歌の手話も一緒に練習しています。

 この曲は効果が制定されるまで、校歌の代わりに七国小学校で歌われていた曲です。作詞は、「七国小のみんな」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 白いぼうし

 4年生が国語で「白いぼうし」の学習をしています。今日は、ファンタジーの入口の文はどれか考えました。話し合いを進めることで、学習が深まっていきました。
画像1 画像1

避難訓練

 今年度、1回目の避難訓練を行いました。大きな地震の後、火災が発生したことを想定した訓練でした。新しい学年になって教室が変わったことで避難経路も変わりました。1年生にとっては初めての避難訓練でしたが、落ち着いて行動していました。

 
画像1 画像1

ひばり学級 1年生の歓迎会をしよう

 ひばり学級が1年生の入学を祝って、歓迎会を行いました。クラスごとに行うので、5回行うことになります。

 写真は「じゃんけん列車」をして楽しんでいるところです。
画像1 画像1

6年生 100m走

 6年生が学年合同で100m走の計測をしました。風が強い中、6年生は頑張って走っていました。100mはゴールが遠いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工室たんけんたい

 4年生が図画工作で、図工室にある道具をみつけ、画用紙に描きました。図工室にはいろいろな道具があることに気づいたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書室で

 1年生が初めて図書室に行きました。まずは、図書室での座席と防災ずきんの置き方を覚えました。一つ一つを丁寧に指導していきます。
画像1 画像1

全校朝会2

 その後、体育主任が中心となり、「気をつけ」「休め」「回れ右」などの指導をしました。

 毎回の体育の授業で、繰り返し指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会1

 1年生が初めて全校朝会に参加しました。はじめに、校長先生から学校司書とスクールカウンセラーの紹介がありました。さすが七国小学校の1年生です。静かにしっかりと話を聞くことができました。


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30