4月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・照焼きお魚ハンバーグ
・みそ汁
春キャベツのおかか和え
・デコポン
・牛乳

 お魚ハンバーグは、タラのすり身、きざんだエビ、鶏ひき肉、
豆腐、たまねぎ、パン粉、卵などをまぜてこね、一つずつ丸めて
オーブンで焼きました。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・こまつな:石川町
・ながねぎ

・春キャベツ:神奈川県
・たまねぎ:佐賀県
・じゃがいも:鹿児島県
・デコポン:愛媛県

4月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

八王子産たけのこごはん
・いかの香味焼き
・肉じゃが
・ごま和え
・牛乳

 八王子市内で収穫されたたけのこを油揚げ、鶏肉と一緒に煮含め、
炊きたてごはんとまぜて作りました。
 店頭ではなかなか見れない八王子の貴重な旬のたけのこを味わって
もらいました。


*食材の産地*

・たけのこ、にんじん、こまつな、ながねぎ:八王子市

・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・たまねぎ:佐賀県
・しょうが:熊本県
・じゃがいも、さやいんげん:鹿児島県

4月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
さんまのかば焼き
・野菜のゆかり和え
・根菜汁
・牛乳

 開きのさんまをしょうが醤油で下味をつけ、片栗粉をまぶして
油で揚げ、甘辛いたれをからめて作ります。


*食材の産地*

・にんじん、かぶ:八王子市小比企町

・ごぼう :青森県
・だいこん、きゅうり:千葉県
・しょうが:熊本県
・キャベツ、じゃがいも:鹿児島県

4月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・豚の角煮丼
・ピリカラきゅうり
・紅白フルーツ白玉
・牛乳

 今日から六小1年生の給食が始まりました。
 「角煮丼おいしい」「きゅうり、辛くないよ!」「牛乳もおいしい」
と喜んで食べてくれていました。
 1年生の入学をお祝いして、紅白の白玉を作りました。白は豆腐
を入れています。紅は、いちごをミキサーにかけてこしたジュース
を入れて色をつけました。


*食材の産地*

・チンゲンサイ:八王子市小比企町

・いちご :栃木県
・だいこん、きゅうり:千葉県
・しょうが:熊本県

1年生「給食が始まります」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食が来週から始まります。スムーズに準備ができる
ように、練習をしました。
 栄養士からは給食でみなさんに約束してほしいことをいくつか
お話ししました。
 22日からの給食をお楽しみに!

4月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・焼きししゃも
・若竹煮
・呉汁
・牛乳


*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町

・ながねぎ:群馬県
・だいこん:茨城県
・さやえんどう:鹿児島県
・新たけのこ:九州

4月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【世界ともだちプロジェクト〜フランス〜】
・ソフトフランス
・ほうれんそうのキッシュ
・ラタトゥイユ
・じゃがいものポタージュ
・りんごジュース

 キッシュは、卵、生クリーム、牛乳を合わせ、炒めたベーコン、
たまねぎ、マッシュルーム、ほうれんそうを加えてカップに入れ
オーブンで焼きました。


*食材の産地*

・ほうれんそう:八王子市石川町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・パセリ :茨城県
・マッシュルーム:千葉県
・なす  :高知県
・ズッキーニ:宮崎県
・じゃがいも:鹿児島県


4月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【五つの輪で体力アップ〜疲れをとるよ〜】
・梅じゃこごはん
・鶏肉のみそ焼き
・かきたま汁
・キャベツのはちみつレモン風味和え
・デコポン
・牛乳

 鶏肉のみそ焼きは、むね肉を使いました。やわらかく仕上がるよう、
塩水につけたあとにみそだれに漬け込み、オーブンで焼きました。
歯切れがよく、やわらかく焼きあがりました。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ほうれんそう:石川町

・はちみつ:東京都立川市

・たまねぎ:北海道
・キャベツ:愛知県、神奈川県
・万能ねぎ:高知県
・デコポン:熊本県


【日本語】日本語学級紹介を行いました。

画像1 画像1
南校舎にて第六小の先生に、日本語学級の紹介をしました。
日本語学級での学習の様子や今年度の行事予定について話しました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任式が行われました。
合計9名の離任者を迎えての式でした。
先生方との思い出を振り返り、涙をする児童もいました。
皆さん、様々な思い出がよみがえってきたことでしょう。
去られた先生方、お元気で!また第六小に遊びにいらしてくださいね!

いずみ学級ティータイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての調理の学習をしました。今日は、おいしいお茶の入れ方を知り、体験しました。茶葉の香りを楽しみながら、みんなで入れたお茶とお茶菓子をいただきました。「いいかおりだね。」「みんなで食べるとおいしいね。」と言いながら、幸せそうな表情を見せる子供たちでした。

4月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・カレーライス
・ペイザンヌスープ
・いちご
・牛乳

 いちごやミニトマトは、へたの部分に汚れなどがついているため
へたを取ってから流水で洗います。
 いちごは2210個ありました。一つずつ包丁で取ります。


*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・キャベツ:愛知県
・じゃがいも、さやえんどう:鹿児島県
・いちご :栃木県


4月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・赤飯
・豆腐の真砂揚げ
・煮びたし
・お祝いすまし汁
・清見オレンジ
・牛乳

 今日は、皆さんの進級と三中1年生の入学をお赤飯で祝います。
すまし汁には桜のかまぼこを浮かべました。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・こまつな:石川町

・たまねぎ:北海道
・しめじ、えのき:長野県
・ながねぎ:群馬県
・みずな :茨城県
・清見オレンジ:佐賀県

4月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・黒糖パン
カレーコロッケ
・きのことペンネのトマト煮
・野菜スープ
・牛乳

 コロッケも手作りです。
 豚ひき肉、玉ねぎを炒めカレー粉などで味付けをし、おからを
まぜます。おからはたまねぎの水分を吸ってくれます。
 蒸かしたじゃがいもをマッシュしながらまぜ、タネが出来上が
ります。
 一つずつ丸め、卵と小麦粉を混ぜた衣をからめ、パン粉をまぶ
して油で揚げます。


*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町

・たまねぎ、じゃがいも:北海道
・にんにく:青森県
・しめじ :長野県
・キャベツ:茨城県

避難訓練

画像1 画像1
避難訓練が行われました。
近隣火災を想定した訓練です。
一年生は初めての避難訓練でした。
ハンカチを忘れずに持ってくるなどの日頃からの心がけが大切ですね。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成最後の始業式が行われました。
新クラスの名簿を受け取る時の、皆のわくわくした顔が印象的でした。
あいにくの雨で、体育館での始業式でしたが、新しい先生、新しいお友達を迎え楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
緊張もあったと思いますのでゆっくり休んで、明日からの新しいスタートに備えてくださいね。
ご進級おめでとうございます。

4月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・鯖の塩焼き
ひじきの炒め煮
・豚汁
・牛乳

 鯖は、塩と酒をふって皮がパリッとなるように焼き上げます。
 食品衛生上、中心温度が75度1分以上になっていることを確認
しています。


*食材の産地*

・にんじん、ながねぎ、こまつな:八王子市

・じゃがいも:北海道
・ごぼう :青森県
・だいこん:千葉県

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生を迎える会が行われました。
六年生と手を繋いで花のアーチをくぐって入場しました。
やや緊張しながらも、堂々とした姿に一年生らしさを感じました。
これから楽しい小学校生活が待っていますよ!!
第六小学校へようこそ!

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の後に入学式が行われました。
真新しいランドセル、黄色い帽子を身に付けて立派に登校してきてくれました。
式中も元気にあいさつをすることができました。
いよいよ一年生です。
園生活とはまた異なりますが、楽しい学校生活が待っています。
新一年生の皆さん、保護者の方々、関係の方々、ご入学おめでとうございます。

4月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・キムチたまごチャーハン
・新玉ねぎのスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

 今日から給食が始まりました!
 春休みの間に清掃や新しい食缶の交換などを済ませ、新年度を
迎えました。
 今年度も給食室一同、おいしく、安全で安心して食べていただ
ける給食の提供を努めてまいりますので、よろしくお願いいたし
ます。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・こまつな:石川町
・新玉ねぎ:静岡県



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 水泳指導1−4校時(あったかホール)
4/27 特時 4時間授業 1−3年セーフティ教室2校時 学校公開・説明会 意見交換会3校時
4/29 昭和の日
4/30 休日
5/1 即位の日

学校だより

保健室より

教育課程

献立予定表

食育メモ

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪

学力向上・学習状況改善計画