引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

4月23日 投げ方教室(2) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教わった投げ方で、頑張って投げていました。自分の記録が伸びていることにうれしさを感じていました。

4月23日 投げ方教室(1) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、東京ヤクルトスワローズの徳山選手が、4年生のみんなにボールを遠くまで投げる投げ方の基本を教えに来てくれました。

4月23日 学校の花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい春の朝、桜の花は散りましたが、学校のいたるところに、かわいい花が咲いています。皆さんは、校歌にも出てくる「おもだか」の花、分かりますか?

4月23日 あいさつ運動 美化生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
HA(本気あいさつ)
委員会活動でもあいさつ運動をしています。元気よく、あいさつしよう!

4月22日 長沼小学校PTA定期総会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成31年度のPTA定期総会が午後、体育館で行われました。昨年度までのPTA役員・委員の皆様、本当にご苦労様でした。そして、ありがとうございました。また、今年度の役員・委員の皆様、一年間、よろしくお願いいたします。

4月22日 環境アスリート協会(3) 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル・中距離・幅跳びの模範演技をしてくれました。みんな、その技術・速さ・高さ・距離にびっくり、興奮気味でした。体育館で、水の大切さ、食の大切さ、環境の大切さをアスリートから聞きました。最後にアスリートと給食を食べました。中身の濃い半日となりました。

4月22日 環境アスリート協会(2) 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールの投げ方、打ち方や速く走るための方法を学びました。

4月22日 環境アスリート協会(1) 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厚い一日でしたが、今日、環境アスリート協会から、元巨人軍の定岡さん・篠塚さん、陸上アスリートの三田さん・井原さん・海野さんが来てくれました。

4月19日 校長先生と会食 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例になりました私(校長)との春の会食会です。6年生の各クラス1班ずつ、合計8〜10名ぐらいと給食を一緒に食べています。和気あいあいと楽しいひと時です。2〜3月にもう一度行います。今回のお題は、校長先生の印象とこの世からなくなると困る(最も好きな)食べ物です。

4月19日 学校探検 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生が新1年生を連れて、学校探検をしました。昨年は、連れてきてもらった2年生が、立派に説明していました。校長室の秘密の扉も紹介しました。

4月18日 算数授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習熟度別学習をしている3年生を尋ねました。かけ算について、それぞれのグループで子供たちに合わせた授業が展開されていました。

4月18日 全国学力・学習状況調査 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全国学力・学習状況調査でした。みんな真剣に問題に取り組んでいました。自分の実力を図るよい機会です。

4月17日 一年生を迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員合唱・4年生によるプレゼントがあり、お礼に一年生が歌いました。最後は、5・6年生の作った騎馬に乗って、退場しました。

4月17日 一年生を迎える会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこの一年生を迎える会で、全校401名が勢ぞろいしました。3年生に手をつながれての入場です。まずは、クイズを楽しみました。

4月16日 体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で体育の授業がありました。スタートアップカリキュラム(保育園・幼稚園から小学校にスムーズにつなげられる教育活動)の一環として行われました。みんな、楽しそうに体を動かしていました。最後の感想では、「楽しかった。」「最高。」「気持ち良かった。」「友達と仲良くなれた。」「体が熱くなった。」と感想がありました。

4月15日 交通安全教室 1年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長沼駅前の横断歩道を使って行いました。新一年生は、警察の方の話を本当に静かに聞いていて、感心しました。

4月15日 交通安全教室 1年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、南大沢警察の方と地域の安全協会の方、総勢9名も来ていただき、新一年生の安全教室である歩行訓練を行いました。

4月15日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い天気の中、全校朝会が行われ、後半は、運動会に向けて、整列の練習をしました。

全校朝会の話…今日は、ヘリコプターの日。ヘリコプターを初めて考えたレオナルド・ダヴィンチの誕生の日にちなんでいるそうです。モナリザの絵は大変有名ですが、彼は、いろいろな分野にも精通していました。その中で、こんなことを言っています。「私の仕事は、他人の言葉よりも自分の経験から引き出される。経験こそ立派な先生だ。」新年度が始まりました。何事にもチャレンジして、自分の経験値を積んでいきましょう。

4月12日 初めての給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてなのに、本当に静かに食べていて、びっくりしました。「おいしい。」「わたし、おかわりしたよ。」いろいろな声が上がっていました。

4月12日 自己紹介カード作り 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月、新年度の始まり、新しい仲間と新しいクラスで、学校が始まりました。まずは、自己紹介でしょう。晴れた日に写した自画像を貼って、コメントを書いていました。先生の話をしっかり聞いていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30