上柚木小の日々

4月16日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・たまご入りえびチャーハン
・棒餃子
・もやしスープ
・牛乳

 今日は、中華の献立でした。棒餃子は、にらや白菜などの野菜とひき肉をよく混ぜて、調味料も加え、餃子の皮で包みます。鉄板にたっぷりの油をひいたところに並べて、オーブンで焼きました。皮が少し硬くなり、低学年には食べにくいこともありましたが、みんな「おいしい!」と言いながら、よく噛んで食べてくれていました。

4月15日(月)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・赤飯
・赤魚の西京焼き
・ポテトきんぴら
・春のお吸い物
・牛乳
 
 今日から1年生の給食が始まりました。
1年生の入学と2年生から6年生の進級をお祝いしてお赤飯を作りました。
 1年生は、給食の準備やマナーについて4時間目にお話を聞きました。お話をきちんと聞くことができたので、その後の準備もスムーズにできました。みんなで「いただきます」をして、楽しく給食を食べました。

4月12日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ビビンバ
・わかめスープ
・豆ナッツ黒糖
・牛乳

 今日のビビンバは、韓国の料理です。大きな器に「ごはん・ナムル・にく・たまご」などをいれて混ぜて食べます。韓国では、混ぜればぜるほどおいしいと言われ、韓国の人は一生懸命混ぜてから食べるそうです。ビビンバは韓国の言葉で、「混ぜるごはん」という意味だそうです。また、ビビンバは、ごはんが炭水化物、肉がたんぱく質、野菜がビタミンというように栄養バランスの整った料理です。

4月11日(木)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ミルクねじり
・ポークビーンズ
・コールスロー
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 今日は、大豆のたっぷり入った「ポークビーンズ」でした。大豆には、植物性のたんぱく質が多く含まれています。みんなの体の筋肉や骨や血液になる栄養です。よく噛んで食べることができましたか。

4月10日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・菜の花ごはん
・鮭の照り焼き
・浅漬け
・さつまいものみそ汁
・牛乳

 今日は、八王子産の小松菜を使った菜の花ごはんでした。さつまいものみそ汁は、「さつまいもが甘くておいしい」と感想を言ってくれた児童が多くいて、完食してくれたクラスもたくさんありました。

4月9日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・チキンカレー
・野菜のピクルス
・オニオンスープ
・牛乳

 ご入学・ご新級おめでとうございます。今日から2年生から6年生の給食が始まりました。今年度も安全でおいしい、そして、子どもたちが毎日楽しみに思ってくれるような給食を提供できるよう、給食室全員で力を合わせ努めてまいります。よろしくお願いいたします。
 新1年生の給食は、15日(月)から始まります。楽しみにしていてください。
 今日は、児童に人気の「チキンカレー」でした。そして今日の献立は、今月の献立の中で一番野菜の量が多い日「野菜350」でした。一日に野菜を350g以上食べて元気に病気も予防しましょう!といった取り組みです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30