学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(土)、体育館にて終業式を行いました。
校歌合唱の後、校長先生からは「守」という文字を掲げて、自分を守り、家族を守り、人を守るということの大切さについてお話がありました。
健康に気を付けて、良い年をお迎えください。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(金)、全校生徒で大掃除を行いました。
生徒は、分担された場所をそれぞれが丁寧に清掃し、2学期の汚れはすっかりきれいになりました。

クリスマス清掃

画像1 画像1
12月20日(木)、第40代生徒会主催による「校地の落ち葉拾い(クリスマス清掃)」を行いました。60名を超えるボランティアが集まりました。
画像2 画像2

表彰等 2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左:第10回中学生「東京駅伝」大会八王子市代表選手
  右:美化委員会主催「美化コンテスト」表彰

表彰等 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(月)、生徒朝礼の後、表彰を行いました。

写真左、中:中学生の税についての作文
  右:平成30年度全国中学生人権作文コンテスト東京都大会

生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(月)、生徒会朝礼が行われました。
はじめに、「福祉意見作文」の応募についての説明がありました。
また、一昨日の「餅つき実行委員会」の参加を経て、ボランティアの募集を呼びかけました。
さらに、「放課後の『自習室』」開室についての説明もありました。
生徒会活動が活発であることを感じます。

お餅つき大会実行委員会に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(土)、高嶺小学校にて来年1月13日(日)に行われる青少対主催「新春お餅つき大会」第2回実行委員会に生徒会執行部が参加しました。
本委員会に生徒会執行部が参加するのは初めてです。
今年度の生徒会のスローガンである、「地域との『縁』」の一つとして、またお餅つき大会当日に、新たな企画を計画しているため参加いたしました。
あいさつをさせていただく時間を設けていただき、地域の皆様から温かい拍手に包まれました。
生徒会執行部の生徒たちは、地域とのつながりと充実感を感じた時間となりました。
地域の皆様、ありがとうございました。

ボランティア部の活動

画像1 画像1
12月8日(土)、ボランティア部員と有志は、社会福祉法人施設のお手伝いに行ってきました。
当日は「クリスマス会」を行っており、施設利用者様に喜んでもらうために、ウルトラセブンに扮したり、熊の着ぐるみを被ったりと会を盛り上げるために頑張りました。
今回のお手伝いをとおして、施設の方や利用者の皆様とお話ができ、感謝されるなど大変貴重な経験をすることができました。これも、施設の方と利用者様のおかげだと感謝いたします。
ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

部活動 月別活動計画

教育課程

学校経営計画

学校運営協議会だより

学力向上・学習状況改善計画

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

部活動 年間活動計画

保健室より

給食献立表