学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

三者面談

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業日を利用して、三者面談を実施しています。
1学期の成果を確認して、夏休みの過ごし方や2学期以降の生活について、ていねいに話し合います。

夏休み中の部活動(吹奏楽部)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(月)に行われる東京都のコンクールに向けて、猛練習が続きます。

夏休み中の部活動(野球部・サッカー部)

画像1 画像1
秋の新人戦を目標に、毎日練習に取り組んでいます。
画像2 画像2

夏休み中の部活動(美術部)

楽しい雰囲気で、しかも集中して活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み中の部活動(演劇部)

画像1 画像1 画像2 画像2
週末の芸能祭に向けて、練習も仕上げの段階に。

熱戦 都大会(バドミントン部)

画像1 画像1
7月24日(火)、東京都中学校バドミントン選手権大会が行われました。
会場は、葛飾区水元総合スポーツセンターということで、早朝から出かけました。
都大会ですから、いずれの学校も強豪ばかりです。
残念ながら敗退となってしまいましたが、一生懸命がんばりました。

体育館工事

画像1 画像1
体育館床の基礎の部分が出来上がってきました。
厳しい暑さの中、工事の方々に感謝いたします。

夏休みの部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日、猛暑が続きます。
十分な水分の補給、休憩時間の確保、木陰を利用した活動、活動時間の短縮など、健康・安全を最優先に部活動を行っています。

夏休みの水泳指導

画像1 画像1
夏休みの1週目、水泳指導を行っています。

熱戦 都大会 (ソフトテニス部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(月)、東京都中学校ソフトテニス選手権大会が府中の森公園テニスコートで行われました。
尋常ではない暑さの中、熱戦が繰り広げられました。
強敵を相手に、1−2で惜敗。
でも、とてもよく頑張りました。

写真左、中:都大会の様子
  右  :それぞれのソフトテニス部への思いを綴った部活黒板

1学期 終業式

7月20日(金)、73日(1年生は、72日)間の1学期が終了しました。
猛暑の影響と体育館の工事により、各教室で放送による終業式を行うことになりました。
校長先生からは、「成長」というキーワードで、一人一人の成長を振り返り確認することの大切さを、続いて八王子市教育委員会教育長からの「夏休み前のメッセージ」が配られ、校長先生が代読しました。
来年の今頃の自分の成長をイメージして、これから過ごしていきましょう。

写真は、教室で行われた終業式の様子
  左 黒板には、「成長」という文字が掲げられました。
  中・右 教育長のメッセージを真剣に読む生徒とメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育館床張替工事2

画像1 画像1
今週から始まった、体育館の床張り替え工事。
現在、すっかり床はなくなり、変わり果てた姿になっています。
新しい床の完成が楽しみです。
今後も、安全に気を付けて、工事を進めていきます。

進路を切り開く

画像1 画像1
少しずつ、3年生は卒業に向かっています。
これからの数か月間、1日1日を大切に、自らの力で希望する進路を切り開いていきましょう。

写真:卒業アルバム用写真の撮影のようす

もったいない大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(月)、生徒朝礼で生徒会執行部から提案があった「もったいない大作戦」。
給食の残菜を減らそうと全校生徒に呼びかけ、その日から大作戦は始まりました。
4時間目が終了すると、視聴覚委員会が放送室からクシコスポスト(徒競走でお馴染みの曲)を校舎内に流します。
その曲を合図に、全員で協力して給食の準備を素早く行い、給食を食べる時間をしっかり確保して残菜を減らそうという作戦です。
学級委員会、生活委員会、美化委員会は、声かけやサポート
保健委員会は、給食指導員さんへのインタビュー、「たより」の作成
図書委員会は、食育など関連本の紹介など全校体制で取り組んでいます。
全校生徒が一生懸命取り組んでいる姿に、中山中生の素敵な姿と心を感じます。

体育館床張り替え工事

画像1 画像1 画像2 画像2
現在の体育館は、老朽化のため、床のあちらこちらにパッチワーク状に修理跡が残っています。
今週から、床の全面張替工事が行われています。
工事完了予定は、8月末になる見込みです。

生徒朝礼と表彰 その3

画像1 画像1
ソフトテニス部の表彰の様子

生徒朝礼と表彰 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バドミントン部の表彰の様子

生徒朝礼と表彰 その1

画像1 画像1
7月9日(月)、生徒朝礼がありました。
生徒による整列指揮の後、選挙管理委員会から生徒会役員選挙について連絡があり、次に、音楽祭スローガンの発表がありました。
続いて、生徒会執行部からパワーポイントを活用した提案がありました。
「もったいない大作戦」と称して、給食の残菜を減らそうと全校生徒に呼びかけました。
給食指導員さんから残菜の量を取材し、残菜量をグラフで表し、さらに具体的な改善策を示しました。
生徒朝礼が終わると、バドミントン部とソフトテニス部の表彰を行いました。


「手づくり旅行ガイド」

3年生修学旅行の事前学習の一つとして、京都・奈良に関することなど32項目について、1人1項目を担当し調べ学習をしました。
新聞形式にしてまとめています。
それを、修学旅行の学習資料とするために、学習係が印刷・製本します。
3年生の手づくりの旅行ガイドができるわけです。
一部は、「ギャラリー中山」に掲示しています。

画像1 画像1

夏祭りボランティア

画像1 画像1
間もなく夏休みです。
夏休みには、地域でいくつかの夏祭りが予定されています。
校長室前の廊下には、「夏祭りのボランティア募集」のチラシが掲示されています。
多くの生徒が興味持って、チラシを見ています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

部活動 月別活動計画

教育課程

学校経営計画

学校運営協議会だより

学力向上・学習状況改善計画

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

部活動 年間活動計画

保健室より

給食献立表