引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

1月24日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます!」美化・生活委員会が、冬空の中、元気に、朝のあいさつ運動をしています。

1月22日 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ミシンの授業でした。子供たちが実際にミシンを触るのは初めてです。これを担任一人の力で指導するのは、至難の業です。今日は、地域のボランティアの方々に来ていただき教わりました。それでも大変でした。みなさん、本当にありがとうございました。

1月22日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、不審者対応の避難訓練でした。校舎内に不審者が入ってきた場合の対処を警察の方と一緒に学びました。

1月18日 八王子市立小中学校 合同作品展 おおるり展 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校からは、図工の作品と家庭科の作品が出品されました。

1月18日 八王子市立小中学校 合同作品展 おおるり展 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市の全小中学校の図工・家庭科・書写の作品展が、狭間のエスフォルタアリーナ八王子で開催されました。

1月18日 社会科見学 6年生 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私が子供のころ観ていたテレビがありました。懐かしかったです。
帰りは、渋滞もなくスムーズに帰校しました。明日からお休みです。ゆっくり休んでください。

1月18日 社会科見学 6年生 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ行動で自由に1時間、見学をしました。

1月18日 社会科見学 6年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むかしのいろいろな体験をしました。

1月18日 社会科見学 6年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は快晴でしたが、北風が強くて、昼食はバスの中でした。その後、江戸東京博物館を見学しました。大きな橋を渡って…

1月18日 社会科見学 6年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の渋滞がありましたが、国会議事堂を無事に見学しました。私が経験した中で、一番混んでいました。

1月17日 ダンス講習会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちと一緒に先生方も踊りました。USAの一部分を踊りました。もちろん、私も参加しました。

1月17日 ダンス講習会 全学年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オフィスTANIZOUさんからお二人の講師?(ダンサー)を招いて、低学年・中学年・高学年の3部で体育館で、汗を流しました。

1月6日 研究授業 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生を招いて、ひまわり学級で国語科の研究授業が行われました。子供たちは、生き生き授業に取り組んでいました。ブラックボックスは楽しそうでした。

1月15日 お知らせ

画像1 画像1
 いつもお世話になっている高尾山とんとんむかし語り部の会が「はちおうじFM」に出演しています。詳細は、上記をご覧ください。

1月14日 どんど焼き 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私も振る舞われていた「繭玉紅白だんご」「とん汁」をいただきました。おいしかったです。

1月14日 どんど焼き 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
成人の日、六社宮で「どんど焼き」が行われました。このような伝統行事が残っていることは、とても良いことだと感じました。年の暮れに学校で6年生と一緒に作ったしめ縄飾りを燃やしてもらいました。お手伝いの子供たち、ありがとう!

1月11日 バイキング給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
健康は、食べることから…。今日のお昼は、ランチルームに1年生のバイキング給食のおかわりの手伝いに行きました。あっという間に、おかわりの食缶が空っぽになりました。この冬も元気で、インフルエンザ等に負けないでほしいです。

1月11日 薬物乱用防止 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬物乱用防止の授業が行われました。今、薬物乱用の低年齢化が問題になっています。強い意志をもって断ることができる。自己防衛の力が必要になります。

1月10日 保健指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体計測の後に養護の先生が、保健指導をしました。今回のテーマは、「うんち」、自分が食べたものがどうやって「うんち」になるか。『うんちの旅』の手作り紙芝居と手作りスケルトンTシャツ、手作り消化せんべいで、子供たちの目は、くぎ付けでした。「うんち」は我慢せずに出したいときに出す。学校でも恥ずかしがらないで、しっかり「うんち」できるといいですね。

1月10日 大根 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に学級園に植えた大根を収穫しました。大きく育って、良かったね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程