引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

9月11日 語り部のおはなし会・おはなしレストラン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年もみんな静かに聞き入っていました。

9月11日 語り部のおはなし会・おはなしレストラン 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全学年に語り部の会・保護者の読み聞かせボランティアの方々が、お話に来てくれました。

9月11日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
白身魚の香り揚げ
五目きんぴら
大根のみそ汁
牛乳
※ ごぼう・にんじん・れんこんなどの野菜を
  油で炒めて調味料で味つけした「きんぴらは」、
  歯ごたえもありご飯のおかずにも合います。

9月10日 科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地を這う飛行機!? 揚力を利用して、地面を滑るように滑空するらしい。まだ、制作途中でした。

9月10日 手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロスステッチをやっていました。手先が器用な子供たちがたくさんいて、驚きです。

9月10日 イラストクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受注があったのか、クリーン活動のポスターを作成していました。学校にとってもありがたいことです。感謝しています。

9月10日 パソコンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンを使って、思い思いのイラストや楽譜を打って作曲もしていました。私の子供のころには、ありませんでした。当たり前のことですが…。

9月10日 全校朝会

画像1 画像1
今日話したことをまとめてみました。

○○の秋 食欲の秋…実りの秋だけではなく、熊が冬眠するために食べためておく、冬支度は、動物の本能でもあります。 読書の秋…人が集中できる最適温度が18度。秋は最適ですね。 スポーツの秋…涼しくて運動しやすいのはもちろんですが、東京オリンピックの開会式が10月10日、今の体育の日です。ここから、言われ始めているらしいです。 芸術の秋…長沼小学校でも音楽会があります。 みんなの秋は、どんな秋?

9月7日 あいさつ運動 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メンバーも変わりました。
今日も元気にあいさつ運動です。
気持ちよくあいさつが返ってくるとうれしいよね。

9月6日 たてわり班 集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
うまく跳べない低学年を跳ばせてあげるのが記録を伸ばすカギです。
力を合わせて、タイミングを合わせて、跳べるかな?

9月6日 たてわり班 集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の集会は、たてわり班で長なわ大会を行いました。
1年生から6年生まで、楽しく遊びました。

9月5日 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、台風21号の影響で下校時刻を合わせての下校としました。今日は、当初から予定されていた「一斉下校」訓練でした。

9月5日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日〜9月10日まで行われる、由井東地区青少対主催で行われる『あいさつ運動』です。昨日は、台風のため残念ながら中止となり、今日から始まりました。

9月4日 台風の下校 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校も守りのボランティアの方々が1年生の対応をしてくださいました。本当にありがとうございました。

9月3日 クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、バトミントンクラブと卓球クラブがやっていました。私も運動不足解消に子供たちに混ぜてもらいました。

9月3日 クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、良い天気の中、校庭で、サッカークラブと球技陸上クラブ(今日は、ティーボール)を楽しそうにやっていました。

9月3日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に入りました。
今日の朝会では、関東大震災の話を交えて、「防災」のことについて話しました。
台風21号も接近しています。自分の命は、自分で守る意識が必要です。
保健給食・美化生活委員会からの話もありました。
☆川井先生に9月1日、女の子が誕生しました。おめでとうございます。

H30.9.1 サタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期はじめてのサタデースクール。今回は、株式会社そろはむさんより、コマ・けん玉名人を講師にお招きし行われました。
最初は、2人の名人による世界レベルのパフォーマンスを披露していただきました。フランスやインドネシア、400年前の日本の古いコマまで登場。けん玉では、超ミニサイズから重さ3.5キロもあるビックなものまで登場。様々なパフォーマンスを見せていただき、子供たちは、大興奮。その後、コマやけん玉のコツを教えていただきました。
今回も、とても楽しい時間を過ごしました。

8月31日 中休みの一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続きますが、さすがに子供たちは元気です。
ボール遊びや竹馬もやっていました。

8月30日 夏休みの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由研究が、廊下に並んでいました。
火星の立体がリアルでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程