学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

五年生水泳指導が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール納めです。水泳指導が終わりました。
最終日は検定日。これまで学んだ力を出しました。後期は平泳ぎを2時間指導した。たった2時間でもカエル足、平泳ぎに近い泳ぎ方、そして的確な動き方の平泳ぎができるようになった子が増えました。
検定では、25メートルを泳げなかった子、カエル足の級でつまずいていた子、クロールと平泳ぎができなかった子の多くが合格することができ、進級しました。
子供たちの伸びを間近で見られた水泳検定日でした。
怪我も事故もなく終わります。保護者の皆様におかれましてはプールカードの提出やお子さんの健康管理をありがとうございました。











iPhoneから送信

図書室に新刊本が入りました

画像1 画像1
図書室に新刊本が入りました。金ラベルが貼られた新刊本は一人一冊まで借りられます。
秋の読書週間も近いです。雨天で校庭が使えないときには図書室を利用し読書に親しむのもいいですね。



iPhoneから送信

姫木平移動教室説明会

画像1 画像1
昨日は姫木平移動教室説明会へお越しいただきありがとうございます。当日までのご準備として荷物の用意もありますが、保険証を貼り付けた調査票とお小遣いの提出をよろしくおねがいいたします。



iPhoneから送信

姫木平移動教室の係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生の姫木平移動教室では、班長、風呂、部屋、レク、保健、食事の係活動があります。各係でみんなが安心して楽しんで過ごせるように仕事を学びました。
来週はいよいよしおりの配布です。







iPhoneから送信

五年生の稲の実り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生が育てている稲に花が咲きました。実のところにある白いものが稲の花です。秋を本番に迎える今日この頃、稲は実をふくらませています。











iPhoneから送信

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み作品展が始まりました。1・2年生は各教室前に、3〜6年生は風のへやに展示しています。
1日目の今日も多くの保護者の皆様が、子供たちの力作を参観されました。
木曜日の午後と金曜日の午前中も参観できます。どうぞご来校ください。

姫木平移動教室説明会の準備

画像1 画像1
姫木平移動教室の費用を説明会当日に集金します。ご家庭に配布しましたので、当日お持ちください。
説明会に参加できないご家庭は、お子さんに集金袋を持たせず、直接職員室までお届けください。担任が不在の場合でも事務室や副校長先生に預けることができます。

よろしくおねがいいたします。



iPhoneから送信

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まり、子供たちも元気に学校に登校しています。
今日から「あいさつ運動」が始まりました。6年生が校門に出て、元気にあいさつをして全校児童を迎えています。2学期は3年生も「あいさつ運動」に取り組みます。
校庭でも、ひまわりが鮮やかに花を咲かせて、子供たちを出迎えています。

二学期が始まりました!

画像1 画像1
学校に子供たちの元気な声が戻ってきました!
二学期のスタートです。五年生は全員無事に登校し、大きな怪我も病気もなくみんなそれぞれの夏休みを充実させました。
教室では夏休みスピーチを行いました。また、算数のレディネステストも行い、早速頭を使い勉強できた始業式の一日でした。気力も英力も満ちての登校できたのは夏休みを満喫できたからこそ!二学期の学力を向上させていく土台は整いました。学校生活を充実させながら日々を過ごさせていきます。
姫木平移動教室まで後27日です!



iPhoneから送信

五年ブログ 夏休みの更新 森を歩こう実踏編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み最後の一日。先生たちは全校遠足の森を歩こうの実踏にでかけました。

関東は真夏に戻ったような暑さでしたが、森の中には秋の息遣いが聞こえます。虫の音、面白い形のキノコ、落葉など。

森を歩こうは10月中旬の実施です。台風で延期にならなければ最高の秋を楽しめます。











iPhoneから送信

五年ブログ 夏休みの更新 グリーンヒル寺田祭編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑が丘小学校の先生バンドを代表とする笠先生と服部先生がグリーンヒル寺田祭凱旋ライブで帰ってきました。
今回はギター&ボーカルの笠先生だけではなく緑が丘小学校を卒業した椚田中の吹奏楽部員を4名がオーボエとサックスとベースギターとフルートを演奏し、五年一組の児童2名がドラムとベースギター、そして先生からはギターの澤崎先生、キーボードの千秋先生、コルネットの松本先生、ユーフォニウムの服部先生、そしてトランペットの平澤が入り、まさにビッグバンドになりました。
演奏は愛のしるし、オーシャンゼリゼ、緑が丘ロックンロールの3曲です。アンコールもありがとうございました!

緑が丘なかよしハート合唱団も笠バンド前に発表があり、五年二組の児童も一名ながら五年生を代表として頑張りました!











iPhoneから送信

五年ブログ 夏休みの更新 先生たちのソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑が丘小学校の近隣校である椚田田小学校とみなみ野君田小学校とソフトボール大会で親睦交流を行いました。
結果は緑が丘の2連勝でした。強い先生たち!
小倉先生や澤崎先生、原先生、今福副校長はガンガン打ちます。女性の松本先生、石井先生、栄養士の小澤さんもヒットを打ちました。

暑い中、怪我なく楽しく終えることができました。











iPhoneから送信

五年ブログ 夏休みの更新 水泳検定日編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は台風の影響も少なく、安全に夏季水泳を実施することができました。
水泳検定日の本日は、これまでの自分の力を時間と体力の限り発揮することができました。

5.6年生は合わせて17人と少なかったので、のびのびとプールを使用することができました。
次にみんなに会えるのは28日の始業式です。











iPhoneから送信

五年ブログ 夏休みの更新 明日は水泳検定日編

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みのプールは授業日と違って、比較的すいている人数でプールを使用することができます。

今日は5、6年生合わせて27名の参加がありました。担当した平澤、小倉、長谷川先生も泳力別指導で子供たちのめあてに沿った指導を行えました。人数が少ない分、一人一人に時間をかけて指導できます。

明日は水泳検定日。めあてを達成できるよう力を発揮してほしいものです。







iPhoneから送信

五年ブログ 夏休みの更新 夏季プール後半編

画像1 画像1
夏季プールも折り返しです。30度を超える気温ですが、水温は30度を下回り気持ちの良いプールです。風も心地よくまさにプール日和。
もうすぐ検定です。夏季までの泳力を試します。五年生、25メートルを泳げるようになったら、ゴールはクロールと平泳ぎのマスターですよ!めあてをもって頑張れい!



iPhoneから送信

五年ブログ 夏休みの更新 姫木平計画編

画像1 画像1
夏休みが明けて1ヶ月ほどで姫木平移動教室です。
この宿泊行事の主任である小倉先生は毎日綿密な計画を練っています。
しおりのみならず、保護者説明会の準備、体験場所の予約、食事の内容、先生たちの仕事分担まで練り上げます。

また、移動教室に向けて、各係活動やキャンプファイアーなど子供たちの学習内容も学年で考えていきます。

姫木平移動教室は子供のみならず、実は先生たちも楽しみなのです。




iPhoneから送信

五年ブログ 夏休みの更新 残暑お見舞い申し上げます編

画像1 画像1 画像2 画像2
残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ暑い日中ですが、朝夕には秋の風を感じるころになりました。
稲当番やプールで会う子供たちがと話すと、それぞれの夏休みが充実していることが分かります。
来週28日火曜日に始業式です。
体調を学校生活モードに切り替えて登校できるようご準備を!







iPhoneから送信

五年ブログ 夏休みの更新 用務主事の長谷川さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みは学校に子供たちが入りません。この機会に用務主事の長谷川さんは校内中にワックスをかけています。主事さんがこんなお仕事をしていることはご存知でしたか?
夏休みの前半は学校の周りに生えてきた草も刈っていました。
学校中こんなにピカピカです。
なお、教室のワックスは担任の先生の仕事です。みんなが登校してくる新学期、気持ち新たに学べる教室になっています。












iPhoneから送信

五年ブログ 夏休みの更新 教師も研修編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「夏休み、先生も子供たちと同じように休みですか?」とご質問をいただくことがあります。子供たちは登校していないので、学期中とは異なりますが、夏休みにしかできないことを行っています。
教師も研究も修養に努めることが大切です。
夏休みは出張をして他校にて研究の打ち合わせをしたり、研修に参加したりして授業力や指導力の向上に努めています。また、二学期の学習計画や社会科見学で訪れる場所の実踏を行ったりもしています。

8月25日のグリーンヒル寺田祭参加に向けて笠バンドの練習も、先生たちの仕事の一つです。











iPhoneから送信

五年ブログ 夏休みの更新 田んぼ編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月9日、台風が去って気温が上がる午後、緑が丘の田んぼの無事を確認できました。
「台風があると稲のことが心配でしょ?」と校長先生。今回の台風は影響が少なかったのですが、稲を収穫するまでは安心できません。

田んぼの水もしっかり入っていて問題なし。稲も成長しています。

子供たち、いつも水やりお世話をありがとう!











iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31