もったいない大作戦ウィークの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日から19日に「もったいない大作戦ウィーク」を
実施しました。
 16日の世界食糧デー、東京2020に向けたオリンピック・
パラリンピック教育の「環境」をテーマにした学習にちなみ、
給食を通じて食べ物の大切さや食品ロス、自分の食べる量をしっか
り食べることなどを見つめなおす取組でした。
 クラスごとに目標を決め、その目標を目指して1週間がんばりま
した。その頑張りを称えて、八王子市の安間教育長から各クラスに
表彰状が贈られました。
 今日の全校朝会で、代表して6年3組が表彰状を受け取り、給食
時間中に給食委員会の皆さんが各クラスに届けました。

10月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・マーブル食パン
・ポテトグラタン
・ミネストローネ
・みかん
・牛乳

 ポテトグラタンは、ホワイトソースのグラタンです。
給食のホワイトソースは、バター、サラダ油で小麦粉を炒める
手作りソースです。


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市

・にんじん、たまねぎ、じゃがいも:北海道
・セロリ :長野県
・みかん :愛媛県

10月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【図書コラボ つきよのキャベツくん】
・ごはん
・トンカツ
・キャベツ
・ごま和え
・大根と揚げのみそ汁
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・こまつな:第六小栽培委員会、石川町
・キャベツ、だいこん:小比企町
・ながねぎ:長沼町

・にんじん:北海道
・もやし :栃木県


10月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

八王子産たまごの二色丼
・こんにゃくの土佐煮
・呉汁
・牛乳

 八王子市楢原町にある養鶏場から新鮮なたまごを納品していた
だきました。
 給食室では、大きな回転釜と大きな泡だて器を使って炒り卵を
作ります。細かい炒り卵にするために、かき回し続けながら炒め
ます。


*食材の産地*

八王子市
・たまご :楢原町
・だいこん:小比企町
・ながねぎ:長沼町
・こまつな:石川町

・にんじん、じゃがいも、たまねぎ:北海道
・しょうが:熊本県

10月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
さんまの筒煮
・さつま汁
・ピリカラきゅうり
・牛乳

 宮城県産のさんまを、中骨まで食べられるくらい、じっくり
やわらかく煮ました。
 八王子産のさつまいもはとても大きい立派なものが届きました。
六小のさつまいもも大きく育つといいですね。


*食材の産地*

八王子市
・きゅうり、さつまいも:小比企町
・ながねぎ:長沼町

・にんじん、たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県


第7回いずみの森音楽祭4〜6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「いずみの森音楽祭」4年生から6年生の様子です。

第7回いずみの森音楽祭1〜3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日(月)に八王子オリンパスホールで第7回「いずみの森音楽祭」が行われました。小中学生がこの日のために、一生懸命練習を重ね、本番に臨んでいました。どの学年も堂々と合唱や合奏を披露していました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

日本語国際学級 第2回さくらそうタイム

画像1 画像1
10月19日(金)5・6校時に
『第2回さくらそうタイム』を行いました。

前半は
中央図書館の司書の方々が
本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。
その後持ってきてくださったたくさんの本の中から
一人一人好きな本を手に取って読みました。
とても素敵な時間でした。

後半は
3つのゲームをして児童たちの親睦を図りました。

違う学校でも違う学年でも違う曜日でも
同じ日本語国際学級に通っている仲間がいます。
仲間がいることを感じながら
在籍校でも力を発揮してくれたら嬉しいです。

10月19日(金)

画像1 画像1
*こんだて*

【もったいない大作戦ウィーク5日目】
・ビビンバ
・チンゲンサイと卵のスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・こまつな:石川町
・チンゲンサイ:小比企町

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・しめじ :長野県
・もやし :栃木県
・しょうが:熊本県

10月18日(木)

画像1 画像1
*こんだて*

【もったいない大作戦ウィーク4日目】
・ごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・ひじきの炒め煮
・牛乳


*食材の産地*

・にんじん、たまねぎ、じゃがいも:北海道

3年生 パソコン(タブレット)授業

画像1 画像1
3年生にとっては初めてのパソコン(タブレット)授業がありました。電源を入れたりする基本的な操作やアプリを使ったお絵かきなどに取り組みました。すぐにやり方に慣れ、楽しく活動できました。

10月17日(水)

画像1 画像1
*こんだて*

【もったいない大作戦ウィーク3日目】
・ソフトフランス
・ポークビーンズ
・じゃこサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市犬目町

・にんじん、たまねぎ、じゃがいも:北海道

10月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【もったいない大作戦ウィーク2日目】
・海鮮中華丼
・えのきスープ
・カレーポップビーンズ
・牛乳

 豆料理は残りがちですが、ポップビーンズにするとよく食べます。
やわらかく茹でた大豆に片栗粉をまぶし、油でサクッと揚げます。
今日は特製カレー塩で味付けしました。

 もったいない大作戦ウィーク2日目です。今日は、海鮮中華丼の
具を残してしまうクラスがありました。各階に給食の見本がありま
す。この見本は食器への盛り付け方だけでなく、1人分を量って
盛り付けています。給食当番さんは、分量も確認して、1人分を
しっかり盛り付けましょう。


*食材の産地*

・ながねぎ:八王子市長沼町

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・はくさい、えのき:長野県
・しょうが:熊本県

10月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【もったいない大作戦ウィーク1日目】
・まいたけごはん
・鰆のみそ焼き
・もやしの中華炒め
・小松菜汁
・みかん
・牛乳

 今週は、「もったいない大作戦ウィーク」です。
給食を通じて、自分の食生活や食べ物の大切さなどを見つめなおす
取組です。
 学級目標を書いたポスターを貼り、1週間がんばります。


*食材の産地*

八王子市
・ながねぎ:犬目町
・こまつな:石川町

・にんじん、たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・えのき、まいたけ:長野県
・もやし :栃木県
・しょうが:熊本県
・みかん :愛媛県

10月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・スパゲティミートソース
・ペイザンヌスープ
・巨峰
・牛乳

【食育メモ:野菜350】


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市犬目町

・にんじん、たまねぎ、じゃがいも:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ :長野県
・巨峰  :長野県

10月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

さつまいもごはん
・豆腐のうま煮
・煮卵
・野菜の梅和え
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・さつまいも、チンゲンサイ、だいこん、きゅうり:小比企町
・ながねぎ:長沼町

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県

10月10日(水)

画像1 画像1
*こんだて*

【目の愛護デー】
・にんじんごはん
・焼きつくね
・ほうれん草のかきたま汁
・みかん
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・ながねぎ:長沼町
・しょうが:小比企町

・にんじん、たまねぎ:北海道
・ほうれん草:千葉県
・みかん :愛媛県

10月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・おでん
・大根葉のごま炒め
・甘辛ごぼう
・牛乳

 5日に六小3年生が小比企町にある中西農園に社会科見学
行きました。そこで大根の収穫体験を行いました。
 今日のおでんには、3年生が収穫した大根をたっぷり入れました。
大根は味がしみ込みやすくなるように、お米のとぎ汁でしっかりと
下茹でしました。
大根の葉もちりめんじゃこ、油揚げと炒め物にし、ごはんに添えま
した。


*食材の産地*

・だいこん:八王子市小比企町

・じゃがいも:北海道
・ごぼう :青森県

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学で市内めぐりに行きました。初めに中西農園を訪問し、畑の見学や大根の収穫体験をしました。大きな大根を手にして、みんな笑顔いっぱいの体験になりました。その後はバスで山沿いの地域、工業団地、多摩ニュータウンなどをめぐって、車窓や建物の屋上からの見学をしました。
授業で学習した地域の様子を実際に見ることで、理解が深まる社会科見学でした。

10月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・主食:ごはん
・副菜:里芋の煮物、野菜のごまみそ和え
・主菜:いかの一味焼き
・果物:みかん
・乳製品:牛乳

 今日は、五つの輪で体力アップ献立です。
 六小ではいずみの森オリンピックが開催中です。食事もしっかり
食べて、体力アップにつなげましょう!


*食材の産地*

八王子市
・さといも:小比企町
・こまつな:石川町

・にんじん、だいこん:北海道
・ごぼう、にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・万能ねぎ:高知県
・しょうが:熊本県
・みかん :宮崎県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪

学力向上・学習状況改善計画