子どもたちの様子をお伝えしています。

3月31日

画像1 画像1
平成30年度最終日
ありがとうございました。
来たる平成31年度もよろしくお願いします。

平成30年度が終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい日が続いて桜の花が咲き出したと思ったら、一転肌寒い日になりました。今日は3月29日。
 平成30年度もあと2日になりました。
 今年度も、愛宕小学校の教育活動に御理解、御協力をいただき、本当にありがとうございました。50人の1年生も大きく成長しました。4月からは、黄色の帽子を脱いで2年生になります。
 来る平成31年度も、地域運営学校として、地域の皆様、保護者の皆様とともに教育活動を進めてまいります。引き続き、御支援をよろしくお願いいたします。

最後の学級指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間、子どもたちは体も心も大きく成長しました。

あたごの子をお渡ししました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の学習と生活の様子を記録した「あたごの子」をお渡ししました。最終面は、それぞれの学年の修了証となっています。
 それぞれの担任から、思いを込め、さらなる成長につながる言葉かけをしながら、お渡ししました。

入学受付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に入学する児童の保護者の皆様には、お忙しいところをご来校いただき、ありがとうございました。全員の入学通知をお預かりすることができました。
 4月8日の入学式でお待ちしています。

咲き始めました

画像1 画像1
 市制100周年を記念して、昨年度植樹したコヒガンザクラがの花が咲きました。まだまだか細い桜ですが、しっかりと花を咲かせました。100周年記念のコヒガンザクラ、ぜひ、見に来てください。

3月25日の教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生を迎える準備、学級レク、先生からのお話。各学級それぞれに、教室で過ごす今年度さいごの日をしっかりとかみしめていました。

桜が咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 そよかぜ門の近くにある桜の木が、修了式に併せたように咲き始めました。

修了式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の代表児童2名が、3学期にがんばったことを発表しました。式の後は、田中先生から学校生活の振りかえりと春休みの生活についてお話がありました。

平成30年度修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月25日、修了式を体育館で行いました。各クラスの代表児童に校長先生から、修了証を渡しました。

3月25日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもとかわらず、校庭で遊ぶ子どもたち。昇降口であいさつをする校長先生。
今日は、平成30年度の修了式です。今の学年での最後の一日です。

ご卒業おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生は、5年生、保護者の皆様、教職員の拍手の中を歩いて、愛宕小学校を去っていきました。

55名の晴れ姿

画像1 画像1
卒業のテーマ「最後の一歩、最初の一歩」を胸に、巣立っていきました。

卒業証書授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 55名の卒業生一人一人に、校長先生より卒業証書を手渡しました。

第25回卒業式

画像1 画像1
いよいよです。

卒業式前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が一生懸命、準備をしてくれました。

5年生 テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語、最後の単元「わらぐつの中の神様」の学習が終わって、まとめのテストをしました。「わらぐつの中の神様」は、現在から過去へが広がっていく、心温まる物語で、子どもたちもお話の世界にぐんぐん入っていきました。
 今回のテストは、設問を正確に読み取ることがポイントとなったようです。

大掃除 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間使った教室を、きれいに掃除をします。次に使う人が気持ちよく使えるように、丁寧に掃除をします。

春の日差し

画像1 画像1
 暖かい春の日差しが降り注いでいます。水仙の黄色が鮮やかです。

6年 奉仕活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奉仕活動の写真を紹介します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針