1年間ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校門の桜がひとつふたつと開き始めました。今日は修了式です。各学級の代表児童に修了証をわたして次のような話をしました。

22日、卒業式がありました。春の日差しに包まれ清々しく晴れ渡った空のもと、6年生は「ありがとう」のことばを残してさわやかに巣立って行きました。在校生代表として参列した5年生は、とても立派な態度でした。
さて、1月8日に始まった3学期が今日で終了します。同時に4月に始まった学校の1年も今日が締めくくり、修了式の日です。修了式の「しゅう」という字は終わるという字ではなく、修めるという字を書きます。修了式は、1年間の学業を修めたことを喜び合う儀式です。1,2年生には少し難しいかもしれませんが、学業を修めるというのは、学問を身に付けるという意味です。これから、代表児童を通して皆さんにわたす修了証は、皆さんがこの1年間秋葉台小学校の児童として学習に行事に学校生活に一生取り組んで、その内容を身に付けました、という校長先生からの証明です。暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も一生懸命先生の話を聞いたり、友達と協力し答えを考えたり、作品に取り組んだり、技に挑戦したり・・この1年いろいろなことがあったでしょう。修了証に書いてある「小学校〇年生の課程を修了したことを証する」という文にはその一日一日の皆さんのがんばりが詰まっています。1年間がんばったこと、できるようになったことをしっかり思い出して、受け取ってくださいね。とはいえ、学問を身に付けることはそう簡単ではありません。漢字練習、計算練習、毎日やらないとわすれてしまいます。せっかくできるようになったなわとびのわざだって、練習しないとひっかかってしまうよね。今日の修了証は、1年間がんばって、それぞれの学年の学習を全部やりました、という証明ですが、ただ終わりました、というのではありません。せっかくがんばってできるようになったことでも、そのまま練習をしないで放っておくとできなくなってしまうかもしれません。だから、これからもしっかり練習しましょう、努力を一日一日積み重ねましょう。そして得意なことはもっと伸ばしましょう、とそういうこと意味です。
 先週、野球のイチロー選手が28年の現役生活を終えて引退しました。イチロー選手は「小さなことを積み重ねることがとんでもないところにたどりつくただひとつの道」といっています。イチロー選手のような偉大な選手であっても一歩一歩小さな努力の積み重ねがあり、小さなころからこつこつと積み上げてきたからこそ、今があるというのです。一日一日を大切に積み上げた修了証の意味を大切にして4月からもがんばりましょう・

3月20日(水)

画像1 画像1
チキンカレーライス・えのきとわかめのスープ・フルーツヨーグルト
牛乳

 30年度の給食も無事終了することができました。
ご家庭の皆様のご協力に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
 4月9日(火)より新学期の給食が始まります。
31年度もどうぞよろしくお願いいたします。

3月19日(火)

画像1 画像1
スパゲティミートソース・キャベツと豆のスープ・果物(黄桃)
牛乳

 30年度の給食もあと2日となりました。多くの子ども達が
好きな献立を組んでみましたので、楽しく食べてもらえたら、と
願っています。

3月18日(月)

画像1 画像1
セサミパン・グリラットゥロヒ(サーモンのオーブン焼き)
ロソッリ(ポテトサラダ風)・シエニケイット・(きのこの
ミルクスープ)・牛乳

 きょうの献立は、フィンランドの料理です。
舌を噛んでしまいそうな難しい名前ですね。

3月15日(金)

画像1 画像1
ごまご飯・ししゃもの磯辺揚げ・五目煮豆・田舎汁・牛乳

 ししゃもに青のりをまぶして揚げました。磯の香りが食欲を
そそります。

3月14日(木)

画像1 画像1
ご飯・いかのねぎ塩焼き・韓国風肉じゃが・菜の花のからし和え
牛乳

 今が旬の菜の花を使い「からし和え」を作りました。子ども向けに
からしの香りは、ほんの少し菜の花も苦味があるので、もやしやにん
じんで増量しています。春はすぐそこまで来ていますね。

3月13日(水)

画像1 画像1
ビビンバ・にらたまスープ・大豆と鶏肉の炒めもの・牛乳

 大豆そのもので食べてほしいのですが、和風の煮物にすると
残りがちです。しかし、きょうのように鶏肉と中華風にごま油や
にんにくをきかせ、しょうゆ味で作るとほぼ残りません。
工夫次第で苦手な食材も克服できそうです。

3月12日(火)

画像1 画像1
ご飯・豆腐の田楽焼き・根菜汁・茎わかめのじゃこ炒め・果物
(いよかん)・牛乳

 きょうは、「五つの輪で体力アップ(骨強化)」献立です。
 東京オリンピック・パラリンピック開催までテーマを決めた
献立を実施しています。今月は「骨」を丈夫にするよう、カルシウム
ビタミンDなどを多く含む食材を利用しています。

のびのび 卒業を祝う会

3月13日(水)
 のびのび学級での「卒業を祝う会」をしました。みんなでミニドラ焼きを作った後、思い出のスライドショーを見たり、ゲームをしたりしました。6年生は、小学校の思い出や家族やクラスのみんなへの感謝の気持ちを込めた作文を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)

画像1 画像1
五目おこわ・凍み大根と凍み豆腐の煮物・じゃがいものみそ炒め
果物(清美オレンジ)・牛乳

 東日本大震災発生から8年がたちました。あの日のことを
風化させてはいけないと、給食でも毎年この日に復興支援献立を
実施しています。今年は福島県飯舘村のメニューです。

3月8日(金)

画像1 画像1
黄な粉揚げパン・肉団子ときのこのスープ・小魚のごまがらめ・牛乳

 みんな大好きな揚げパンです。残さず食べています。

3月7日(木)

画像1 画像1
赤飯・鰆の香味焼き・お祝いすまし汁・梅おかかキャベツ・牛乳

 6年生の卒業を祝う会がありました。
給食でも、6年生を祝って、お赤飯です。
いよいよ中学生ですね。元気に大きくなって
ほしいと給食室でも願っています。

3月6日(水)

画像1 画像1
メキシカンライス・クリームシチュー・フレンチきゅうり
リンゴジュース

 バター・小麦粉で作ったルーを牛乳でのばし煮込んだ白菜と
あわせました。白菜の甘みが感じられるやさしい味のシチューの
できあがりです。

3月5日(火)

画像1 画像1
ご飯・厚焼き玉子・のりの佃煮・けんちん汁・牛乳

 のりの佃煮を作りました。ご家庭で作ることはあまりないかと
思いますが、意外と簡単ですので焼き海苔が残ってしまっている
時などにお試しください。
焼き海苔を鍋にちぎって入れ、のりがかぶるくらいの水を加え
しばらく置き、のりが溶け出したら、火にかけコトコト水分を
とばします。あとはお好みで酒、みりん、砂糖、しょうゆを加え
煮詰めてできあがりです。

3月4日(月)

画像1 画像1
マーボー丼・白菜スープ・豆黒糖・牛乳

 大豆は苦手な子が多いですが、調理の仕方で食べ方が
変わります。和食の五目煮豆は残りがちですが、きょうの
ように黒蜜でからめたり、揚げて塩味にしたり、鶏肉と
にんにくを効かせた中華味などはよく食べています。

3月1日(金)

画像1 画像1
五目ちらし・赤魚の利休焼き・三色フルーツ白玉・牛乳

 利休焼きは、ゴマを使ったものですが、茶人の千利休がゴマを
たいそう好んでいたそうでゴマを使った料理に「利休」と
つけられるようになったそうです。

 白玉の色は、白いものが絹豆腐で、赤は国産トマトの無塩ジュース
緑は八王子産桑の葉粉でつけ、おひなさまの菱餅に見立てました。

2月28日(木)

画像1 画像1
ご飯・擬製豆腐・芋の子汁・五目煮豆・牛乳

 擬製豆腐は、昔お坊さんがお寺の精進料理では、体力が持たず
豆腐の中に卵や野菜を漬け込みもとの豆腐の形に戻し、あたかも
豆腐を食べています。と豆腐に模して作ったことから「擬製豆腐」
となったそうです。

2月27日(水)

画像1 画像1
にんじんご飯・サーモンのマヨネーズ焼き・肉じゃが
わかめと豆腐の味噌汁・牛乳

 今日の献立は、浅川中学校の生徒さんが立てたものです。
「みなさんが元気になるようなバランスの良い献立を考えました」
ということでできた献立です。
 鮭をスライス玉ねぎとパセリ・マヨネーズに和えて漬け込みオーブンで
焼いたものは絶品でした。低学年もよく食べていましたよ。

2月26日(火)

画像1 画像1
セサミパン・豆腐ハンバーグ・粉ふきいも・ミネストローネ・牛乳

 ハンバーグは、大人気です。
きょうのハンバーグは、半分に絞った豆腐とサラダ油で炒めた玉ねぎ
鶏ももの挽肉、パン粉、卵・塩・こしょうで作った種を小判型に成形し
オーブンで焼きました。ソースは、ケチャップとウスターソースを
煮込んだバーモントソースです。

6年生を送る会 そのあとに

画像1 画像1
5年生が卒業式に向けていすならべをしてくれました。
5年生も立派にお仕事をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31