6年 日本ロマンチック街道

画像1 画像1
バスは群馬県片品村を上州真田の里の沼田に向かって走っています。
イワナ、舞茸、そば、とうもろこしを売るお店が並んでいます。
稲刈りの済んだ田に稲むらが見えます。

バス内には、嵐の「夏疾風」、レキシの「きらきら武士」が流れています。

6年 金精峠・トンネル

バスは金精トンネルを抜け、栃木県に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 湯の湖遠景

金精峠に向かう道を振り返ると、男体山をバックに湯の湖が眼下に見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 宿舎を出発2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 宿舎を出発

女将さんに見送られ、バスに乗り、宿舎を後にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 閉校式

宿舎の女将さんにお礼のチャンチャンコールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 朝食4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 朝食3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 朝食2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 朝食

メニューは、オムレツ、ウィンナー、鶏肉・しらたきの煮物、生野菜、ポテトサラダ、バターロール、いちご&マーガリン、オニオンスープ、パイナップル、ヨーグルトです。
湯の湖荘での最後の食事を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 朝の会2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 朝の会

宿舎前駐車場で、朝の会を開きます。
涼しく、身が引き締まります。

皆、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 就寝準備

宿舎周辺をグループで回るナイトハイクをしました。
標高1400mの地は気温がとても低く、秋も終盤に向かっています。加え、台風一過の秋の夜は湿度が低く、星空が見事でした。
白鳥座、たなびく薄雲のような天の川、流れ星、人工衛星?宇宙ステーション?も見えました。
係会を終え、就寝の準備が進んでいます。

本日の報告は以上です。

明日は予定どおりに活動ができることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 夕食5

 

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 夕食4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 夕食3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 夕食2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 夕食

メニューは、高野豆腐・さつまいもの煮物、いものずいき(油揚げ・人参・こんにゃく)、香の物、蟹の甲羅揚げグラタン、もやし・水菜・ミックスベジタブル、豚肉の冷しゃぶ、舞茸、油揚げ、ご飯、野菜具沢山の味噌汁、みかんゼリーです。
女将さんから、舞茸について説明がありました。ミズナラ1000本に1つしか見つからない貴重なものです。美味しくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 室長会議、家族へのお土産

宿舎に着き、入浴と組み合わせて、お土産を購入しています。
家族の喜ぶ顔を思い浮かべ、また自分の記念として品定めしています。
購入希望数が多く、お小遣いで足りるか足し算します。でも、計算するたびに合計額が変わるようで、悩み続けている児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごまごはん
・棒ぎょうざ
・キャベツの南蛮漬け
若玉スープ
・牛乳

 給食のぎょうざは棒ぎょうざです。四角い皮に肉あんをのせ、
三つ折りにして、表面に油を塗って、オーブンで焼きます。
皮の端までこんがり焼きあがりました。


*食材の産地*

・キャベツ、しょうが:八王子市小比企町

・にんじん、たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・はくさい:長野県
・にら  :茨城県


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 特別時間割
大掃除
修了式
3/26 春季休業日始

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪