手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

生徒会コラム 6月 4

常廣:こんにちは。今回の別中コラムは3年の常廣と2年の藤好が担当し
   ます。
藤好:今週別中杯が開催されましたが、みなさん楽しんでくれましたか?
常廣:すごく楽しそうだった!!昨年の校長先生参加に引き続き、今年も
   担任の先生たちが参加して下さり、見ているだけでも本当に楽しか
   ったよね。
藤好:1年生はB組、2年生はB組、3年生はC組が勝ち上がりましたね
   。明日は決勝です。さて、学校チャンピオンになるのはどのクラス
   だ!?
常廣:そうだね〜、3年生はやっぱり体格・体力の差があるから・・・っ
   て思われがちだけど、フリスビーだからね!微妙なコントロールが
   必要だから、意外と1・2年生が勝つかもわからないよね!
藤好:3年生を怖がらず、1・2年生頑張って!!
   さて、今週は定期考査の返却がされていますね。自分の結果を受け
   止めて、今後の学習につなげていきましょう。
常廣:いいこと言うね。3年生は進路につながる時期だから、引き続き気
   を引き締めて臨みましょう。これからも生徒会活動へのご協力をよ
   ろしくお願いします。

トイレ清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期期末考査が終了した本日の放課後、約30分ほど有志を募ってトイレ清掃を行いました。
最初は臭いや汚れに戸惑っている生徒も多かったですが、ふだんの学校生活ではなかなか手の届かない箇所を、心を込めて掃除することができました。最後は清々しい表情でトイレ清掃を終えた姿が印象的でした。
いつも当たり前のように使用している学校のトイレですが、きれいに使用できていることに感謝の気持ちをもって、これからも大切に使用していきましょう。

生徒会 コラム 6月 3

みなさん、ごきげんよう。
 生徒会長の松岡玉子と、生徒会本部役員の伊藤心和です。別中コラムの時間がやってまいりました。今回も前回に引き続き、二人で別中コラムを書いていきたいと思います。

 会長:あー…もうすぐ期末テストだ…。三年生にとっては、進路に関わ
    る大事なテストなんだよね。あー緊張するなぁ。
 伊藤:そうだよね。会長は勉強捗ってる?
 会長:まぁまぁかな〜。伊藤さんはどう?
 伊藤:私は正直まだまだだな。もっと試験勉強しなければ。そういえ
    ば、生徒会本部役員同士で。目標合計点数700点って話した
    よね。
 会長:そうだったね…。とにかく、全力で頑張ろう。ところで、3年
    生は修学旅行の事前学習が始まったね。
 伊藤:そうだね。今からとても楽しみ。私は京都で伏見稲荷大社に行
    きたいな。
 会長:あ〜私は千手観音で有名な三十三間堂に行ってみたいな。
 伊藤:いいねー。じゃあ、修学旅行を楽しむためにも、期末テストで
    いい点とらなきゃだね。頑張りましょう。
 会長:そうだね。期末考査も近いし、コラムもこのあたりで終わりに
    しましょうか。
    週末はそれぞれラストスパートです。体調を整えて、本番に備
    えましょう。

雨が多い梅雨の時期となりますが、気持ちは晴れやかに来週からも頑張りましょう!次は期末テスト後に更新します。

生徒会コラム 6月 2

「体育大会が終わって」

 寺尾:みなさん、こんにちは。生徒会本部役員3年の寺尾翔汰と
小笠原:小笠原和叶です。今日から別中コラムは2人で会話形式にするこ
    とにしました。
 寺尾:さて、体育大会が終わって、みんなすごく疲れているけど、もう
    すぐテストが始まるから今のうちにしっかり休んでおいてほしい
    ですね。
小笠原:体育大会といえば、寺尾先輩はリレーなどで大活躍でしたね。全
    員リレーでのアンカー、100m走でのぶっちぎりで1位などな
    ど、とても格好良かったです。
 寺尾:ありがとう。でも、沢山の競技に出たからとっても疲れたよ。
    100m走・全員リレー・選抜リレー・部活対抗リレー・そして
    学年種目の大ムカデ。途中で一時的に体調が悪くなったけど、
    とっても楽しい一日だったよ。
小笠原:勝ったクラス・負けたクラスがあるけど、真剣に楽しく取り組め
    ていたので素敵な体育大会になったと思います。
    さぁ、約1週間後にはテストがありますね。
 寺尾:そうだね。1年生にとっては初めての定期テスト。ここで頑張る
    か頑張らないかで1学期の成績が大きく関わってくるからしっか
    りと準備しておきたいね。
小笠原:制服登校も始まりました。今年も夏場の体育着登校ができるよう
    に今からしっかり整えていきましょう。雨が多くなりますが、
    過ごし方には十分気をつけて元気に頑張りましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会役員から、目安箱と別中杯とユニセフ募金について、話がありました。目安箱は今週1週間、設置されます。また、ユニセフ募金は明日から2日間、朝の登校時に実施されます。世界の恵まれない子どもたちを救うために、多くの方のご協力をよろしくお願いいたします。
また、A組委員会からは、体育大会についての報告とA組カフェ、球技大会(バスケットボール)についての意気込みが話されました。
さらに、生活委員会からノーチャイム着席コンテスト、美化委員会から美化強化週間、保健委員会から月1回のトイレ掃除ボランティア、図書委員会から読書週間についての連絡がありました。これらが実施される時期を有効活用して、その委員会の生徒だけでなく、クラス皆で協力して、より良い学校を作りましょう。

体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(土)に予定通り、体育大会が行われました。結果は、1学年はB組、2学年はB組、3学年はD組、色別優勝はB組でした。しかし、勝ち負けには関わらず、どのクラスも全力を出して、取り組んでいる姿が印象的でした。今年の体育大会のスローガンのように、高い目標に向かって、一人一人が頑張ることができた素晴らしい体育大会でした。最後に、実行委員長の葛西君が言っていたように、素晴らしい体育大会を陰で支えてくれた親や周りの人に感謝の気持ちを伝え、家でも体育大会のことを話題にしてみてください。

生徒会コラム 6月 1

みなさんこんにちは。生徒会本部役員3年の伊藤心和です。いよいよ体育大会まであと1日になりました。各クラス、とても盛り上がっています。私たち3年生はこれが最後の体育大会。楽しみとともに終わってほしくない…という思いがよぎります。中学生最後、そして別中の平成最後の体育大会として「最高」の体育大会にしたいです。いや、絶対にします。あと1日でできることは少ないけど、クラスを少し変えることはできます。このクラスで良かった、楽しかったと思えるように精一杯ラストスパートも頑張っていきます。近隣の皆様もぜひ別中の体育大会を見に来てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式

学校だより

部活動

ほけんだより

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

生活指導方針

学校評価

小中一貫教育