コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

8月31日給食

画像1 画像1
8月31日(金)ごはん、肉豆腐、くきわかめのじゃこ炒め、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 ごはんは、災害時に使用するアルファー化米を使いました。熱湯を米に混ぜ合わせて蒸らしました。子ども達にどういうものか知り、食べたことで理解できたと思います。
2学期の給食が始まりました。給食室では、皆さん喜んでいただける給食を衛生管理に留意して心をこめて作ってまいります。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

(産地)豚肉→埼玉県、しょうが→熊本県、人参→北海道


引き渡し訓練 8月29日(水)

小中合同の引き渡し訓練を行いました。
保護者の皆様、本日はご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式 8月29日(水)

今日から学校が始まりました。
4年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
始業式の後は今月の目標とがんばり展のお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ごみ問題に関するポスター(4年)掲示のお知らせ

4年生の図工で取り組んだ「ごみゼロポスター」が八王子駅北口の地下通路に掲示されています。
通りがかった際は、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

親子でクッキング!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15組37名参加で親子料理教室を行いました。

【メニュー】
 ★かてめし ★夕焼け小焼けやき ★野菜のお吸い物 ★桑の葉白玉フルーツ

 親子でにこにこ、友達と協力し合ってとても楽しく料理することができました。
自分たちで作ったお料理を食べた後は、八王子の食育クイズで大盛り上がりでした。

夏期講座 8月2日(木) その2

夏季講座は陸上から囲碁、工作までさまざまなものがありました。
どの講座も子供たちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏期講座 8月2日(木) その1

今年も学校運営協議会主催の夏期講座がありました。
今年は9つの講座が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み、ふうせんかずらも元気に成長中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い暑い夏休み。
ぐったりと過ごしてはいませんか?
1年生の花壇では、ふうせんかずらが
猛暑の中、白くて小さな花をつけ
まさにふうせんのようなみをつけました。
まだまだ暑さは続くようです。
健康に気を付け、たまには、花壇のふうせんかずらに
水をあげに来てくれるとうれしいです。
8月29日、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

Tシャツデザイン画コンクール100選

Tシャツデザイン画コンクール100選の授賞式が行われました。
今年は本校の6年生石原京佳さんが見事、市長賞に選ばれました。

ただ今、夏休みのコンクール作品を募集しております。
それぞれの要項は図工室前から第2図工室前の廊下に掲示しております。
ぜひ、挑戦してみてください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式予行
3/20 給食(終)
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式
3/25 春季休業日(始)

授業改善プラン

教育課程

学校経営

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡