【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

7月10日11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     10日             11日
 ・ごはん            ・ジャージャー麺
 ・えのきたけの佃煮       ・わかめスープ
 ・さんまの生姜煮        ・ごまめナッツ
 ・みそ汁            ・牛乳
 ・果物(冷凍みかん)
 ・牛乳

7月6日9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     6日             9日
 ・ちらしずし          ・ししじゅうし
 ・ささの葉揚げ         ・ゴーヤチャンプルー
 ・七夕汁            ・もずくスープ
 ・果物(小玉すいか)      ・牛乳
 ・牛乳
 〜ささの葉揚げは、ささかま
 ぼこに桑の葉粉を入れた衣を
 つけて、油で揚げました。

7月4日5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    4日             5日
 ・きなこ揚げパン       ・コーンピラフ
 ・野菜のカレースープ煮    ・豆乳チャウダー
 ・枝豆            ・はちみつドレッシングサラダ
 ・果物(冷凍みかん)     ・飲むヨーグルト
 ・牛乳            〜八王子産のはちみつを使用しま
                 した。

7月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   3日
 ・チリコンカンライス
 ・温野菜のごまドレッシング
 ・ふかしとうもろこし
 ・牛乳
 〜2日に3年生に皮むきをしてもらった「とうもろこし」を
 給食室でふかしました。
  おいしくいただきました。
 

6月29日7月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     29日              2日
 ・ごはん            ・たこめし
 ・鯵のねぎ塩焼き        ・ちくわのマヨネーズ焼き
 ・じゃがいものそぼろ煮     ・わかめときゅうりの甘酢和え
 ・キャベツときゅうりの     ・呉汁
  ピリ辛あえ          ・牛乳
 ・牛乳

一斉下校訓練を行いました。

画像1 画像1
本日は一斉下校訓練(避難訓練)でした。
台風などの非常時に行います。
上級生から校庭に出ますが、下級生を待つ姿勢が立派でした。

6月27日28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    27日               28日
 ・ごまごはん           ・ガーリックライス
 ・肉豆腐             ・コトレト(ポーランド風カツ)
 ・みそ汁             ・フレンチサラダ
 ・梅こんぶきゅうり        ・グジボヴァ
 ・牛乳              (ポーランドのきのこクリーム)
                  ・りんごジュース

6月25日26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     25日            26日
 ・中華風混ぜごはん      ・ミルクパン
 ・生揚げのみそ炒め      ・八王子ナポリタン
 ・青梗菜と卵のスープ     ・白身魚のハーブ焼き
 ・牛乳            ・野菜スープ
                ・牛乳
                〜八王子ナポリタン「はちナポ」は
                八王子のご当地グルメです。特徴は
                たっぷりのきざみ玉ねぎがのって
                いることです。
                給食では八王子ナポリタンを
                パンにはさんで食べてもらい
                ました。
   

6月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 2018FIFAワールドカップロシア
 対戦国の料理を食べて応援しよう!
 セネガルの料理を実施しました
 ・チェブジェン(セネガルパエリア)
 ・ヤッサ (鶏肉のマスタード焼き)
 ・キャベツの野菜スープ
 ・黄桃缶
 ・牛乳

6月20日21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    20日                21日
 ・ソフトフランスパン        ・かてめし
 ・金時豆のポークシチュー      ・ちくわの二色揚げ
 ・ポテチサラダ           ・湯葉のすまし汁
 ・果物(冷凍みかん)        ・おひたし
 ・牛乳               ・牛乳

帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
無事陶鎔小学校に戻りました。一人一人が頑張ったとても素晴らしい移動教室でした。実行委員会のメンバーの活躍が光っていました。ご苦労様でした。







iPhoneから送信

鮎沢SA

画像1 画像1
先程、鮎沢SAでトイレ休憩。帰校は、たぶん予定通りです。



iPhoneから送信

富士山

画像1 画像1
途中高速道路から富士山が見えました。私たちが普段見ている富士山の裏側の富士山です。実はこちら側がオモテだそうです



iPhoneから送信

帰ります。

画像1 画像1
買い物も終わり、陶鎔小学校に帰ります。気温は30度ですが、日本平は、カラッとしていて、すがすがしい感じです。お土産をお楽しみに!



iPhoneから送信

お土産

画像1 画像1
お土産タイムです。2000円の中でいろいろ思案中です。ご家族の方はお楽しみに!



iPhoneから送信

昼食

画像1 画像1
川崎屋で桜えび定食です。シラス釜揚げを食べてからまだ3時間ほどしか経っていませんが、皆さんしっかりと食べています。同じフロアーに川口小の5年生がいました。このあとは、お楽しみのお土産タイムです。



iPhoneから送信

お茶会館

画像1 画像1
茶もみ体験です。
トタンに和紙を貼った四角い箱の中で、両手でお茶の葉をもみながら乾燥させています。今は熱源はガスですが、昔は炭火で熱していたそうです。終わった後、もんだ手のひらの香りがまさしくお茶の香りでした。とてもいい香りです。



iPhoneから送信

お茶会館

画像1 画像1 画像2 画像2
茶つみが始まりました。先から葉っぱ3枚くらいのところを摘み取ります。天ぷらにしても美味しいです。







iPhoneから送信

お茶会館

画像1 画像1
日本平 お茶会館で茶つみ、茶もみ体験。
説明が始まりました。



iPhoneから送信

シラス

画像1 画像1
釜揚げシラスをおかずに、朝食です。9時30分過ぎの少し遅めの朝食になりましたが、みんなモリモリ食べています。



iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31