6年 湯の湖一周ハイキング5

ヒカリゴケを見つけました。
写真中央の小さな緑がヒカリゴケです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 湯の湖一周ハイキング3

湯の湖からの唯一の流出箇所が湯滝です。湯滝の上部を上から眺めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 湯の湖一周ハイキング2

木道を倒木が遮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 湯の湖一周ハイキング

湯の湖を一周するコースのハイキングに出掛けることにしました。
源泉湧出地を脇に見ながら、スタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 三本松茶屋

画像1 画像1
戦場ヶ原の端にある三本松茶屋で、青空を背にした男体山をバックに、学年集合写真を撮影しました。
昨夜の風で写真中央の「戦場ヶ原」の記念表示が傾き近付けないため、事前に考えていた石組みを利用しての撮影はできませんでした。
ああでもない、こうでもないと試行した結果の隊形で撮影しました。

6年 昼食

当初はハイキング途中で摂る予定でしたお弁当を、二荒レストセンターで食べることにしました。
メニューは、厚焼き玉子、フライドポテト、肉団子、ウィンナー、鶏の唐揚げ、春巻き、キャベツ、漬物、ご飯です。

戦場ヶ原のハイキングへの変更を検討しましたが、木道が流されているとの情報があり、さらに変更し、湯の湖周辺のハイキングとする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光自然博物館

日光の動植物、地形等について班毎に学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 華厳の滝4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 華厳の滝3 定番、先生も

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 華厳の滝2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 華厳の滝

通常毎秒4トンの落水量が、昨日の台風の影響で本日は45トンです。
初めて見る児童も何度も見てきた大人も、その迫力に感動、興奮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 宿舎出発

予定を変更し、昨日見学を取り止めた華厳の滝に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 朝食3

追加されたおひつに、すぐに手が伸びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 朝食2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 朝食

画像1 画像1
メニューは、ハム、ポテトサラダ、温泉たまご、ごぼうのごま和え、ミートボール、大根・しいたけ・人参・油揚げの煮物、ふりかけ、香の物、ひじき、生野菜、ご飯、油揚げとニラの味噌汁、乳酸菌飲料です。

因みに、栃木県はニラの生産、全国1位です。宇都宮餃子とも関係があります。

6年 散策

散策に出かけました。

昨夜の電気復旧工事に当たってくださった工事車両10数台が停まっていました。あの風雨の中、作業してくださった方々に頭が下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ハイキング準備

計画していた切込湖・刈込湖コースへのハイキングは倒木やぬかるみ状況を見通し、変更します。

昨夜活躍の投光器が片付けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 朝の会

室内で行いました。
宿舎玄関先に、昨夜活躍した発電機がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 起床

画像1 画像1
おはようございます。
午前 6時に起床しました。
協力して床上げしています。

実は、の報告です。
昨夜、児童就寝後30分程経った時に、宿舎のある湯元地域が停電になりました。真っ暗闇になった直後、非常灯がつきました。また、宿舎の方々が発電機で灯を確保してくださいました。
倒木が送電線を切断したそうです。

午前1時前に一旦復旧しましたが、その後断続的に停電を繰り返し、完全復旧は午前4時でした。

幸せなことに、何も知らずに夢の中にいた児童もたくさんいました。

日光地方はまだ風があり、小雨も残っています。朝の会は室内で行います。

八王子は観測史上最速の風があったとのこと。被害がないことを願います。
小学校校庭南の桜が倒れました。安全に気を付け登校ください。
通常始業です。

6年 室長会議 健康チェック

部屋を代表し、室長が連絡等を聞きます。明朝の行動を確認しました。
9時10分に就寝します。
本日の報告は以上です。

台風による大きな被害が出ないことを願います。
第六小学校も第三中学校も明日の登校時間が心配です。
午前 6時には、始業時刻等をメール等でお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 特別時間割
3/18 仮)6学年奉仕活動
3/19 特別時間割
卒業式予行5、6校時
3/20 特別時間割
給食終
5学年体育館清掃5校時
3/21 春分の日

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育メモ

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪