緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後、理科室から出火の避難訓練でした。
今回は、子どもたちにも、職員にも抜き打ちで
中休みに実施しました。
放送があった時に、騒がしかったとの反省がありました。
避難訓練は、命に関わる訓練なので、
100%できなかった人は、反省をしましょう。

5年生 保健 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は岩本先生の保健の授業でした。
二人一組になって、いろいろな怪我の対処を、
用意しておいたものを使い、考え、発表しました。
切り傷は水で洗う、打撲は冷やすなど、
適切な対処を発表していました。

5年生 保健 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は岩本先生の保健の授業でした。
二人一組になって、いろいろな怪我の対処を、
用意しておいたものを使い、考え、発表しました。
切り傷は水で洗う、打撲は冷やすなど、
適切な対処を発表していました。

1年生 学活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てた、ほうれんそう、春菊を収穫し
お世話になった先生方に、プレゼントしました。
1年間お世話になった、お礼の言葉も添えていました。
子どもたちも、先生方も、嬉しそうでした。

1年生 学活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てた、ほうれんそう、春菊を収穫し
お世話になった先生方に、プレゼントしました。
1年間お世話になった、お礼の言葉も添えていました。
子どもたちも、先生方も、嬉しそうでした。

1年生 学活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てた、ほうれんそう、春菊を収穫し
お世話になった先生方に、プレゼントしました。
1年間お世話になった、お礼の言葉も添えていました。
子どもたちも、先生方も、嬉しそうでした。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前4年生がやっていた、
風船とスズランテープを使って、
静電気の実験をしていました。

3、4年生 体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コートの真ん中に、サッカーボールを並べて、
両サイドから走って、シュートします。
ゴールは、ハードル、サッカーゴールで得点に差をつけ、
合計得点の多いほうが勝ち。
ハードルのゴールの高得点を目指して、走っていました。

3、4年生 体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コートの真ん中に、サッカーボールを並べて、
両サイドから走って、シュートします。
ゴールは、ハードル、サッカーゴールで得点に差をつけ、
合計得点の多いほうが勝ち。
ハードルのゴールの高得点を目指して、走っていました。

あさひ学級 調理実習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の調理実習は、味噌汁です。
まずは、煮干し、鰹節、昆布のだしを
飲み比べてみました。
味噌汁は、煮干しのだしを使いました。
味噌の量は、班ごとにお好みだったので
薄味、濃い味とあったようですが、
美味しくいただいていました。

あさひ学級 調理実習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の調理実習は、味噌汁です。
まずは、煮干し、鰹節、昆布のだしを
飲み比べてみました。
味噌汁は、煮干しのだしを使いました。
味噌の量は、班ごとにお好みだったので
薄味、濃い味とあったようですが、
美味しくいただいていました。

4、5、6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
門出の言葉の練習をしていました。

☆きょうのこんだて☆ 3月13日(水)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
キャベツと豆のスープ
スィートポテト
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 3月12日(火)

画像1 画像1
中華丼
ワカメとえのきのスープ
アーモンド黒糖
牛乳




1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『きらきらぼし』
身体を動かして、踊りながら唄っていました。
ドレミでもうたい、次回は鍵盤ハーモニカで演奏します。

4、5、6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学年合同の練習でした。
門出の言葉と歌を練習していました。
大きくて、はっきりした声が出ていました。

全校朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校長先生から『東日本大震災3.11』のお話がありました。
半旗をあげたり、黙とうする意味の説明があり、
普段から、協調性を大切に過ごし、靴のかかとを踏まない、
ハンカチを忘れないように、などの注意もありました。
14:46には、下校してしまう学年もあるので、
朝礼で、亡くなった方の冥福を祈り、黙とうしました。
そのあとは、賞状授与がありました。

全校朝礼 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校長先生から『東日本大震災3.11』のお話がありました。
半旗をあげたり、黙とうする意味の説明があり、
普段から、協調性を大切に過ごし、靴のかかとを踏まない、
ハンカチを忘れないように、などの注意もありました。
14:46には、下校してしまう学年もあるので、
朝礼で、亡くなった方の冥福を祈り、黙とうしました。
そのあとは、賞状授与がありました。

1年生 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
『思い出記録旅行』
手作りのカメラを持って、校庭に写真を撮りに出ました。
校庭の絵や、先生の絵、花の絵などを
撮ったつもりになって、描いていました。

1年生 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『思い出記録旅行』
手作りのカメラを持って、校庭に写真を撮りに出ました。
校庭の絵や、先生の絵、花の絵などを
撮ったつもりになって、描いていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 清掃週間始
3/19 卒業式予行

校長便り

ほけんだより

学校経営報告

2年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あさひだより

学校経営計画