引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

ひまわり学級 一日目 そり後半1

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、慣れて来て、ガンガン滑ってます!

ひまわり学級 一日目 休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
集合写真を撮って、休憩です。快晴!みんな、口々に暑いって、言ってます!

ひまわり学級 一日目 ソリ2

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しんでます!

ひまわり学級 一日目 ソリ

画像1 画像1 画像2 画像2
どうですか?この滑り!

ひまわり学級 一日目 ソリ

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、雪遊びの始まりです。

ひまわり学級 一日目 お昼

画像1 画像1 画像2 画像2
早速、腹ごしらえ!

ひまわり学級 一日目 到着

画像1 画像1 画像2 画像2
ブランシュ高山に着きました!

ひまわり学級 一日目 バス中

画像1 画像1 画像2 画像2
おやつタイム!食べ過ぎないでね。

ひまわり学級 一日目 トイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉SAでトイレ休憩しました。周りの山々は、雪化粧です。

ひまわり学級 一日目 バス

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路に入ったので、バスレクが始まりました。みんな、楽しんでいます!

2月18日 3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度入るクラブを3年生が見学に行きました。クラブ長さんや6年生が活動について、丁寧に教えてくれたり、パフォーマンスを見せてくれたりしました。

2月18日 授業風景 2 社会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千代田区5万人→85万人、ここから授業が始まりました。これは、夜と昼の千代田区の人口です。オフィス街を抱える区の象徴です。ここから、東京都に集まる人を教えて、東京都の特徴を考えていきました。

2月18日 授業風景 1 日常生活 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の予定・給食の献立・下校時刻まで、日直が確認をします。その後、昨日の自分の生活を発表しました。質問もたくさん飛び出しました。

2月16日 教職員親睦卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の小学校の先生が集まって、親睦の卓球大会が開かれました。私たちの会場には、教育委員会の方も来ていました。子供たちも何人か応援に来てくれました。いい汗かきました。結果は、聞かないでください。

2月15日 バイキング給食 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のバイキング給食、途中までは残飯が出るかなと思っていました。みんな良く食べました。やはり育ち盛りですね。

2月15日 授業風景 国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ようすをあらわすことば』について、学習しました。ことばのひびき・ことばによるせつめい・なにかにたとえて、この3つを使って、その場面の様子を表していました。

2月15日 エレちゃん電気教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関東電気保安協会の方による電気教室です。電気のことを学びました。最後に自分でモーターを作りました。良く回っていました。さて、何で、回るんでしょう?

2月15日 アイマスク体験 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シニアカーの話から、目の不住な人の体験をするために各自アイマスクをして、3階から1階に降りて、また教室に戻って来ます。目の不自由な人と案内する人との役を交代で行いました。
 
























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































2月15日 そろばん学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、3年生は、算数の時間に、そろばんを習っています。つくし珠算塾の先生に来ていただいて、教えてもらっています。慣れないそろばんに悪戦苦闘していました。

2月14日 来年度入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度、長沼小学校に入学してくる新一年生の保護者向けの説明会がありました。南大沢警察の方も来てくださり、お話がありました。4月、待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程