3月11日(月)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 ☆ 五目おこわ
 ☆ 凍み大根と凍み豆腐の煮物
 ☆ じゃがいものみそ炒め
 ☆ 牛乳

  今日で東日本第震災から8年。
今日の給食では福島県復興を願い
飯舘村の郷土料理をいただきました。

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
   【今日の献立】

 ☆ 開花丼
 ☆ ポテトサラダ
 ☆ なめこのみそ汁
 ☆ 牛乳

  
 今日の「開化丼」は
文明開化まえには使っていなかった玉ねぎを
使ったことに由来しているようです。
給食では豚肉ですが、牛肉を使うこともあります。
たまねぎ以外にもたくさんの野菜をつかっていて
栄養たっぷりの開化丼です。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   【今日の献立】

 ☆ きな粉揚げパン
 ☆ ビーンズシチュー
 ☆ フレンチサラダ
 ☆ 牛乳

  

 今日は副校長先生が給食室にきて
一緒に給食作りをしてくれました。
揚げパンを揚げたり、サラダをあえたり
シチューの味見をしたりと大活躍。
美味しくできた給食、今日の残菜は
ほとんどありませんでした。
3枚目の写真は副校長先生と
由井二小の給食室のメンバーです。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
  【今日の献立】

 ☆ ししじゅうし
 ☆ いかの香味焼き
 ☆ ワンタンスープ
 ☆ 果物(タンカン)
 ☆ 牛乳

 今日のこんだての「ししじゅうし」は沖縄県の郷土料理です。
沖縄の言葉で「しし」は豚肉、「じゅうし」は、まぜごはんや
ぞうすいのことをいいます。
ししじゅうしにはこんぶもたっぷり入っています。
「こんぶ」には血液をきれいにする力があります。
しょうがも入り、美味しい混ぜご飯です。
人気ごはんのひとつで、今日もよく食べていました。

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
  【今日の献立】

 ☆ ごはん
 ☆ 焼きししゃも
 ☆ 芋団子汁
 ☆ 野菜のだし醤油あえ
 ☆ ぶどう豆
 ☆ 牛乳

 今日の芋団子汁のおだんごは、じゃがいもを
蒸かして、つぶして、でんぷんと練り、
ひとつずつ小さく丸めて、ゆでたお団子を
やさいたっぷりの汁の中にいれてつくりました。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
  【今日の献立】

 ☆ マーボー丼 
 ☆ たまごスープ
 ☆ 豆ナッツ黒糖
 ☆ 牛乳

  今日の黒糖ナッツの
  黒糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る黒
 い砂糖です。沖縄県の特産品として有名です。
 おまんじゅうや、かりんとうなどのお菓子に
 使われています。
 今日の豆ナッツ黒糖はアーモンドと炒り大豆に
 黒糖を絡めました。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 ☆ 五目ちらし寿司
 ☆ よしの汁
 ☆ ひなまつり白玉
 ☆ 牛乳


 今日の献立は「ひな祭り献立」です。
ひな祭り白玉には菱餅にみたてて
三色の白玉が入っています。
緑は抹茶、ピンクはいちごで色をつけました。
黄桃の缶づめも入っていてとてもおいしく
残菜もほとんどありませんでした。

2月28日(木)の給食

画像1 画像1
   【今日の献立】
 

 ☆ ごはん
 ☆ わかさぎ甘酢和え
 ☆ 根菜の甘煮
 ☆ 茎わかめの生姜炒め
 ☆ 牛乳

  今日の茎わかめのきんぴらの茎わかめは
 わかめの仲間です。
 海藻は「海の野菜」といわれるほど、
 体にいい食べ物です。
 今日もよく食べていました。

3/1 化石の授業(6年生)

 6年生は、明星大学の和田先生にきていただき、化石
の授業を3,4校時に行いました。実際の化石を手に取
り、夢中になって磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会 その2

 6年生を送る会 その2
 4年生 5年生 6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会 その1

 6年生を送る会を、今日の5校時、体育館で行いまし
た。1年生から5年生までが、6年生への感謝の気持ち
を込めたメッセージや出し物をしました。6年生からは
お礼の演奏があり楽しい思い出に残る会となりました。
6年生は、下級生の出し物を嬉しそうに見ていました。
6年生の皆さん、この1年間、本当にありがとうござい
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

 ☆ たまごチャーハン
 ☆ 棒餃子
 ☆ もやしスープ
 ☆ 牛乳

 今日の献立の棒餃子は、
豚のひき肉、しょうが、にんにく、ながいも
ニラ、春雨、はくさいが入っています。
ねばりがでるまで肉を練り
細かく刻んだ他の材料を加えて、よくまぜます。
それをひとつずつ皮で包み、オーブンで焼きました。
給食で人気のあるメニューのひとつで、
栄養満点です。

2月26日(火)の給食

画像1 画像1
   【今日の献立】

 ☆ パン
 ☆ ウインナーソテー
 ☆ スタンポット
 ☆ グロンテスープ
 ☆ 果物(ポンカン)
 ☆ 牛乳

 今日は月に一度「学ぼう!食べよう!世界の料理」献立です。
今月は「オランダ」の料理をいただきました。
肉団子の入ったグロンテスープは大人気。
よく食べていました。

2月25日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

 ☆ チキンカレー
 ☆ 野菜のピクルス
 ☆ オニオンスープ
 ☆ 野菜のピクルス
 ☆ 牛乳

 今日の献立の「野菜のピクルス」のピクルスとは、
漬物という意味です。
塩漬けにしたきゅうりなどの野菜を酢、砂糖などの調味料に
漬けこみ、ねかしたものです。
いろいろなピクルスがありますが、代表的なのは、きゅうりの
ピクルスです。すこし酸っぱいですが、お酢は疲れを
とってくれる効能のほかにもさまざまな効能があります。
今日はカレーライスと一緒に食べてくれたのか
ほとんど残りはありませんでした。 

2月22日(金)の給食

画像1 画像1
  【今日の献立】


 ☆ スタミナ丼
 ☆ 小松菜のみそ汁
 ☆ ピリ辛こんにゃく
 ☆ 牛乳

  今日はみんなに元気をつけてもらえる献立
 「スタミナ丼」でした。
 「スタミナ丼」は大人気、びっくりするくらい
 食べていました。 

2月21日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

 ☆ こぎつねうどん
 ☆ 焼きじゃがもち
 ☆ にびたし
 ☆ 牛乳
 

 今日の献立の「じゃがもち」の
じゃがいもは、体を動かすエネルギーになる
栄養がたくさんふくまれています。
 そのエネルギーに負けないくらい
注目したい栄養は、風邪予防やお肌を
ツルツルにする『ビタミンC』です!
『ビタミンC』は、みかんなどの果物に
入っているイメージが強いですが、
みかんと同じくらい、
じゃがいもにも入っています。
 

2/21 ダブルダッチ(6年生)

 6年生は、3時間目に明星大学の学生さんを講師に招
き、ダブルダッチの体験をしました。慣れないこともあ
って、最初は何度もひっかかっていましたが、さすが、
若いとあって次第に上手に跳べるようになりました。
 明日は、5年生が教えてもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 図書委員会による読み聞かせ

 中休み、図書委員による読み聞かせが図書室でありま
した。今日は、1年生への読み聞かせでした。他の学年
も、今後行われる予定です。
画像1 画像1

2/21 委員会発表集会

 今朝は、今年度の各委員会の委員長さんが、委員会の
活動内容やお願いごと、メンバーの紹介をしました。学
校生活にとっては、欠かせない委員会活動。
 今年1年、本当にお疲れ様でした。
 そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 由井二っ子 ありがとうリーダー会

 今日の5校時に、由井二っ子班の本年度最後の活動が
ありました。これまで班のリーダーとして活躍してくれ
た6年生に感謝をする会でした。
 5年生がリーダー、4年生がサブリーダーとして頑張
りました。それぞれの班が工夫した演出をして、ゲーム、
感謝の言葉、プレゼントを渡し、最後に6年生からも一
人一人下級生に温かい言葉をかけてくれました。
 6年生の皆さん、1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健室からのお知らせ

学校経営計画

登校許可届

食育だより

献立表

食育メモ