緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 2月14日(木)

画像1 画像1
野菜リゾット
豚しゃぶサラダ
ミニチョコカップケーキ
牛乳


1年生 保育園児との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の保育園との交流会でした。

 来年、入学する年長さんに小学校の生活を教えてあげていました。
最初に、「雨ニモマケズ」を発表し、教科書を音読し、漢字を学習しました。
小学校での一番の楽しみは勉強です。1年生でもしっかり勉強する姿を披露しました。
そのあと、一緒にけん玉やコマ回し、折り紙やお手玉、なぞなぞや迷路をして遊びました。

 年長さんの入学を1年生はみんなで待ってます。

1年生 保育園児との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の保育園との交流会でした。

 来年、入学する年長さんに小学校の生活を教えてあげていました。
最初に、「雨ニモマケズ」を発表し、教科書を音読し、漢字を学習しました。
小学校での一番の楽しみは勉強です。1年生でもしっかり勉強する姿を披露しました。
そのあと、一緒にけん玉やコマ回し、折り紙やお手玉、なぞなぞや迷路をして遊びました。

 年長さんの入学を1年生はみんなで待ってます。

1年生 保育園児との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の保育園との交流会でした。

 来年、入学する年長さんに小学校の生活を教えてあげていました。
最初に、「雨ニモマケズ」を発表し、教科書を音読し、漢字を学習しました。
小学校での一番の楽しみは勉強です。1年生でもしっかり勉強する姿を披露しました。
そのあと、一緒にけん玉やコマ回し、折り紙やお手玉、なぞなぞや迷路をして遊びました。

 年長さんの入学を1年生はみんなで待ってます。

6年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年会をしていました。
クラスの全員が集まるタイミングがなく、
この時期になってしまったそうです。
計算や、漢字のクイズをして、楽しそうでした。

あさひ学級 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『染め紙遊び』
個性ある色とりどりの作品が、廊下に並んでいました。


あさひ学級 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『染め紙遊び』
個性ある色とりどりの作品が、廊下に並んでいました。


1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『おもちゃのチャチャチャ』
4番までの振り付けを、みんなで話し合いました。
終わった2グループが発表しました。
次回は、全員の発表会です。

1、2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール運動。
3グループに分かれて、的当てゲームをしていました。

児童集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生がリーダーになっての、たてわり集会でした。
鬼ごっこや増え鬼、ドッチビーなどをしていました。
反省会で、5年生がしっかり頑張っていたと
6年生から褒められていました。

児童集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生がリーダーになっての、たてわり集会でした。
鬼ごっこや増え鬼、ドッチビーなどをしていました。
反省会で、5年生がしっかり頑張っていたと
6年生から褒められていました。

児童集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生がリーダーになっての、たてわり集会でした。
鬼ごっこや増え鬼、ドッチビーなどをしていました。
反省会で、5年生がしっかり頑張っていたと
6年生から褒められていました。

☆きょうのこんだて☆ 2月13日(水)

画像1 画像1
味噌煮込みうどん
大根のごま油炒め
大学芋
はるみ
牛乳




あさひ学級 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級では、グループに分かれて音楽の学習をしていました。

鍵盤ハーモニカをするグループ。
6年生のグループは、6年生を送る会で披露する曲の練習でしょうか。
4,5年生のグループは、卒業式の入退場の曲の練習のようです。

みんな真剣に練習をしていました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電流のはたらきの学習をしていました。

 それぞれが実験キットを活用して、電磁石の極が変わるにはどうすればいいのか調べていました。
 

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「初雪のふる日」という物語教材を学習しています。

 教室に入ってみると、担任がかすれた声で範読をしていました。昨日から声が出なかったのが、悪化したようです。
 いきなり、教科書を渡されジェスチャーで続きを読めと指示された副校長でした。

 子供たちは、一読したあと、不思議だったことや面白かったことをさがし、学習課題にしていました。

6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もALTの先生が来ています。
あと2か月には、本格的に英語の学習が始まる6年生。
さっそく、ALTの先生とコミュニケーションをとり、友達同士でも英語で会話を楽しんでいました。
時折聞こえる「Hola!」スペイン語も混ざっていました。

クラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生のクラブ見学でした。
バドミントンは体験もしていて、楽しそうでした。
家庭科クラブは、お好み焼きを作っているところを
見学しました。試食はできず、残念そうでした。
どのクラブに入ろうか決まったでしょうか?

クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生のクラブ見学でした。
バドミントンは体験もしていて、楽しそうでした。
家庭科クラブは、お好み焼きを作っているところを
見学しました。試食はできず、残念そうでした。
どのクラブに入ろうか決まったでしょうか?

クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生のクラブ見学でした。
バドミントンは体験もしていて、楽しそうでした。
家庭科クラブは、お好み焼きを作っているところを
見学しました。試食はできず、残念そうでした。
どのクラブに入ろうか決まったでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長便り

ほけんだより

学校経営報告

1年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あさひだより

学校経営計画