8月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・にぎすの唐揚げ
・肉じゃが
もやしの辛み和え
・牛乳

 にぎすは、きすという魚に似ていることから「似鱚」といわれて
います。身と骨がやわらかい魚です。にんにく、しょうが、しょう
ゆなどでしっかりと味付けし唐揚げにしたので、魚が苦手な人でも
食べやすいです。


*食材の産地*

・じゃがいも、たまねぎ:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく、きゅうり:青森県
・もやし :栃木県
・しょうが:熊本県

8月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・鮭のネギ塩焼き
・じゃこキャベツ
・豚汁
・冷凍みかん
・牛乳

 子供たちに「お皿の並べ方はどうですか?ごはんはどちらに置くで
しょうか?」と問いかけました。多くの子供たちが「左!」と答えら
れます。でも、お盆の上を見てみると…右に置いてあったりします。
 給食当番の皆さんが盛り付けをしながら正しく置くのは難しいので
自分で「ごはんは左、汁物は右」に置き直せるようになりましょうと
声をかけるようにしています。

食育メモ「五つの輪で体力アップ」


*食材の産地*

・じゃがいも、たまねぎ:八王子市
・ながねぎ:八王子市犬目町

・にんじん:北海道
・にんにく、だいこん、ごぼう:青森県
・キャベツ:山梨県
・しょうが:熊本県

緊急 【訓練】児童・生徒の安否について

「【これは訓練です】本日午前9時に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童・生徒はおらず、出席者の無事が確認できておりますので、ご安心ください。
現在、職員で手分けして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っております。今後も学校の様子をこの掲示板にてお知らせします。」

8月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・マーボー丼
・もやしスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

 2学期の給食が始まりました。
 夏休みの間、給食室にある機械を点検したり、すみずみまできれい
に清掃し今日を迎えました。
 給食室一同、安全で安心して食べていただけるおいしい給食づくり
を目指していきますので、よろしくお願いいたします。

 食育メモ「正しい食事の仕方をしよう」


*食材の産地*

八王子市
・ながねぎ:犬目町
・たまねぎ

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・にら、もやし:栃木県
・しょうが:熊本県


二学期始業式

今日から二学期が始まりました。
気温が高い日ですが、児童の元気な笑顔がみられ、ホッとしました。
転入生三名を迎えて、二学期のスタートです。
皆さん、明日からもまた元気に登校してくださいね。
南門の使い方が少し変わりましたので、気を付けてください。

【日本語】夏の学習会2回目がありました。

画像1 画像1
8月23日に、いずみの森会議室で日本語学級学習会の2回目を実施しました。それぞれの学校から出た夏休みの宿題を持ち寄り、日本語の先生や六小の先生と一緒に頑張りました。夏休みもラストスパート。2学期も元気に登校してほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 全校朝会
3/12 安全指導日
5学年体育館清掃6校時
3/14 縦割り班活動3校時
3/15 特別時間割

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育メモ

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪