6年 夕食準備

画像1 画像1
何事も経験は大切です。
食事係がお茶を準備しました。
エア式ポットを使ったことのない児童が多く、仕組みに驚いていました。お茶はさぞかし美味しいでしょう。

6年 入浴

交代制による入浴の順番を待ちます。
浴室に行く途中、調理室脇を通ります。
「カツの匂いがする」と鼻をきかせていました。
今晩は八王子も日光も荒天でしょう。でも、明日には台風が過ぎ去ることを、カラフルなてるてる坊主に願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 足湯3

もう一度、熱い!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 足湯2

熱い、熱い、熱い!
熱い、熱い、熱〜〜い!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 足湯

宿舎から徒歩30秒にある公共の足湯に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 開校式

2泊お世話になる宿舎の方にあいさつします。
宿舎で安全に心地よく過ごせるよう皆で協力できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 湯の湖荘 到着 2

皆、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 湯の湖荘 到着

相変わらず残る霧の中、湯の湖畔の宿、湯の湖荘に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 いろは坂

バスはいろは坂を登ります。
霧が濃く、華厳の滝見学は明日にすることにしました。
中禅寺湖畔、戦場ヶ原を通り、奥日光、湯元に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光彫り体験2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光彫体験

通常使う彫刻刀とは違う引っ掻き刀を使用します。
慣れない刀に四苦八苦しています。徐々に慣れ、思いどおりの線が彫れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 昼食2

カレーが「辛い」と少し怒り気味に言いつつも、でも「全部食べる」とも言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 昼食

メニューはカレーライス、福神漬、サラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 東照宮5

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 東照宮4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 東照宮3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 東照宮2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 東照宮

ほとんど傘をささずに東照宮、輪王寺を見学できました。
石鳥居、五重塔、三猿、陽明門、眠り猫、鳴龍、いずれも素晴らしく、いつまでも残したい宝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 輪王寺

ガイドさん案内により見学します。
輪王寺本堂は修理を終え、覆いが外され始めました。
幸い、雨が小降りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 神橋

画像1 画像1
神橋(しんきょう)横を通過しました。
いよいよ東照宮です。
小雨の中の見学になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 全校朝会
3/12 安全指導日
5学年体育館清掃6校時
3/14 縦割り班活動3校時
3/15 特別時間割

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育メモ

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪