引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2月4日 授業風景 2 算数 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に習った三角形、ほかにどんな三角形があるかな。いろいろな三角形を仲間分けしながら探っていきます。

2月4日 授業風景 1 図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚の風景の写真から広がる世界をローラーやブラシ等を使って表現していきます。

2月2日 サタデースクール 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くても体を動かすことが大切です。6年生も参加して、チームのリーダーとして、頑張っていました。

2月2日 サタデースクール 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サタデースクールの企画でダイナミックボールで遊びました。
60名以上の参加で、大盛況でした。まず初めに、2チームに分かれて、ジャンボ色段ボールをしました。なんと引き分けでした。

2月1日 ビックフェスタに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週は、待ちに待ったビックフェスタです。昇降口には、お店のポスターが飾られています。ともかく、インフルエンザが流行らなけば、良いのですが…。

1月30日 算数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「計算の仕方を工夫しよう。」の授業でした。プリントに描かれた●の数を工夫して、計算します。みんな一人一人、自分の意見を書いていました。プリントの裏まで、ぎっしり書いている子もいました。

1月29日 社会科見学 5年生 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験コーナーもたくさんありました。50万ボルトの静電気を浴びて、髪の毛が逆立ちました。

1月29日 社会科見学 5年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東芝未来科学館での昼食になりました。

1月29日 社会科見学 5年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示ブースでは、実際にコックピットのフロントガラスや機体の一部を触ることもできました。

1月29日 社会科見学 5年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれました。まず、羽田空港のANAの整備格納庫を見学しました。
やはり、飛行機を間近で見ると大きいですね。これが、空を飛んでいると考えると、とても不思議ですし、これを考え作った人間って、すごいなと感じました。

H31.1.28 2年 京王バス見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生は、京王電鉄バス(八王子営業所)の方へ生活科見学に行ってきました。各クラスに分かれて、いろいろなことを教えていただきました。
バスに乗って、バス専用の洗車場にも行きました。運転手の方々がバス運行をする前に必ず行う乗車事務確認なども目の前で見てきました。安全運転を行うためにいろいろな努力や工夫をされていることを学ぶことができました。

1月26日 学校公開8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健指導、1年生・保護者。学校医さんに来ていただき、歯の大切さ、特に6歳臼歯の大切さを子供たちとその後、保護者にも話していただきました。 

1月26日 学校公開7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、七輪体験、自分たちで七輪を使って炭で火をおこして、おもちも食べました。良い経験ができました。

1月26日 学校公開6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語、3・4校時には、馬頭琴の演奏者に来てもらい、馬頭琴の生演奏に加えて、モンゴルの話もたっぷり聞かせてもらいました。6年生の体育、風が強く砂埃が舞い散る中でしたが、真剣に頑張っていました。

1月26日 学校公開5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生理科・4年生図工・5年生外国語、実験・工作・英語、いろいろと体と頭を使うことが大切ですね。

1月26日 学校公開4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語、算数教室3年生、6年生道徳、真剣に考えていました。

1月26日 学校公開3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数・音楽、2年生の算数、みんなはりきって、手を挙げてました。

1月26日 学校公開2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級 「日常生活」 スピーチしたり、体を動かしたり、元気いっぱいです。

1月26日 学校公開1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開と同時に書初め展も開催しています。

1月24日授業風景5  ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この前の研究授業の続きをやっていました。さて、ヒントを聞いて、ブラックボックスの中身を当てることができるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程