コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

5年社会科見学速報6

5年生は16時頃に帰校予定です。
よろしくお願いします。

5年社会科見学速報5

画像1 画像1
これから科学館を出発して学校に戻ります。

10月23日給食

画像1 画像1
10月23日(火)ふきよせおこわ、鰆の紅葉ソース、青菜のすまし汁、くだもの(巨峰)、牛乳

 さわらの紅葉ソースの作り方は、鰆(四人分50gのもの4枚)を酒(小さじ1)につけておき、オーブンで焼きます。ソースは、大根・人参(40gおろす)、しょうゆ(小さじ1と1/2)、みりん(小さじ1)、砂糖(小さじ1)、水(小さじ1/2)を煮立たせます。

(産地)米→新潟県、もち米→秋田県、さわら→静岡県、大根・長ねぎ→八王子市、にんじん→北海道、しめじ→長野県、えのきたけ→長野県、ほうれん草→群馬県、栗→茨城県、巨峰→長野県



5年社会科見学速報4

画像1 画像1
多摩六都科学館に到着しました。

5年社会科見学速報3

画像1 画像1
工場内を見学中です。

5年社会科見学速報2

画像1 画像1
ロッテ狭山工場に到着しました。

5年社会科見学速報1

画像1 画像1
これから5年生が社会科見学に出発します。

全校朝会 10月22日(月)

今日の全校朝会では、校長先生からオリンピックの聖火と五輪についてお話がありました。
画像1 画像1

ユニセフ募金活動 10月22日(月)

22日(月)から24日(水)までの3日間、代表委員会が中心となってユニセフ募金活動を行っています。
ご協力お願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月22日給食

画像1 画像1
10月22日(月)ごはん、ししゃもの磯辺焼き、野菜炒め、五目煮豆、くだもの(プルーン)、牛乳

 十三夜の豆名月にちなんで、豆を使った五目煮豆を食べました。子ども達には「十三夜に曇りなしという言葉があるように、今日は快晴ですので、今夜は夜空を見上げましょう」と話しました。

(産地)米→新潟県、ししゃも→アイスランド、キャベツ→八王子市、にんにく・ごぼう→青森県、しょうが→熊本県、玉ねぎ・人参→北海道、さやいんげん→山梨県、プルーン→北海道

持久走大会、がんばったね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気に恵まれ、6年生に手をつないでもらって笑顔で河原へ!
全員完走しました。よくがんばりましたね。
学校でお土産をもらい帰りました。
今日はぐっすり眠れるかな。
疲れをとって、また元気に月曜日に会いましょう!!
たくさんの応援ありがとうございました。

持久走大会開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
大会晴れの中全員完走しました。

持久走大会の見守りありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
安全ボランティアの皆さんやPTAの方々のご協力で無事に終了しました。
2年生も安全に行ってくることができました。

持久走大会速報8

画像1 画像1
閉会式を行いました。
これにて速報を終わります。

持久走大会速報7

画像1 画像1
これから高学年の部が始まります。

持久走大会速報6

画像1 画像1
これから中学年の部が始まります。

持久走大会速報6

画像1 画像1
これから中学年の部が始まります。

持久走大会速報5

画像1 画像1
これから低学年の部がスタートします。

持久走大会速報4

画像1 画像1
教育長が応援に来てくださいました。

持久走大会速報3

画像1 画像1
二中の吹奏楽部が演奏してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

教育課程

学校経営

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡