緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

児童集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、6年生を送る会での歌の練習と
1年生から、6年生へ招待状をわたしました。
6年生からお礼を言われ、握手をして
1年生は嬉しそうでした。

児童集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、6年生を送る会での歌の練習と
1年生から、6年生へ招待状をわたしました。
6年生からお礼を言われ、握手をして
1年生は嬉しそうでした。

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
明日『おもいで発表会』をするので
役決めをしていました。
明日が楽しみですね。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『フルーツケーキ♪』
みんなの好きなフルーツを聞き
そのフルーツを歌詞に入れてうたいました。

4年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『Do you have ○○?』
haveを使った英文を勉強していました。
テキストに4人分の筆箱の絵があり、
中に入っている物を聞き取り、誰の筆箱か当てていました。
静かに英文を聞き、絵と照らし合わせていました。

1、2年生 体育 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、シュートの練習をしていました。
ゴールの、コーンの幅の狭いものは、
得点を高く設定して、高得点を目指しました。
力いっぱい蹴るよりも、
そっと蹴って、狙いを定めるほうが確実だと
わかったようでした。

1、2年生 体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、シュートの練習をしていました。
ゴールの、コーンの幅の狭いものは、
得点を高く設定して、高得点を目指しました。
力いっぱい蹴るよりも、
そっと蹴って、狙いを定めるほうが確実だと
わかったようでした。

1、2年生 体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、シュートの練習をしていました。
ゴールの、コーンの幅の狭いものは、
得点を高く設定して、高得点を目指しました。
力いっぱい蹴るよりも、
そっと蹴って、狙いを定めるほうが確実だと
わかったようでした。

☆きょうのこんだて☆ 2月21日(木)

画像1 画像1
ごはん
鶏の出汁唐揚げ
船場汁
かぶらと青菜のお浸し
牛乳


「出汁で味わう和食料理」の献立でした。
鶏の出汁唐揚げは、昆布と鰹節を煮たてた「出汁」に、酒とみりんを加えて「八方出汁」を作り、その出汁に漬け込んだ鶏肉を唐揚げにしました。船場汁は大阪の郷土料理です。サバとたっぷりの大根を出汁に加えて煮込んだ汁物です。「かぶら」は「かぶ」の別名です。


☆きょうのこんだて☆ 2月20日(水)

画像1 画像1
ミルクパン
ウインナーソテー
スタンポット
グロンテスープ
ネーブル
牛乳



「2020東京オリンピック パラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理」というここで、今日の給食は 1928年第9回オランダ王国アムステルダム大会にちなみ、オランダ料理の献立でした。

オランダの主食はじゃが芋です。スタンポットはオランダ風マッシュポテトです。じゃが芋とほかの野菜を茹でてからつぶし、ウインナーを添えて食べる代表的なオランダ料理です。グロンテスープは、ミートボールと野菜が入ったスープです。


避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火事の避難訓練でした。
煙を防ぐためにも、ハンカチを忘れないように
とのお話しがありました。
せっかく、ハンカチを持っていても、
きちんと、鼻と口を押えなくてはいけません。
いつも、ハンカチを持つように心がけましょう。

避難訓練 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火事の避難訓練でした。
煙を防ぐためにも、ハンカチを忘れないように
とのお話しがありました。
せっかく、ハンカチを持っていても、
きちんと、鼻と口を押えなくてはいけません。
いつも、ハンカチを持つように心がけましょう。

2年生 図工 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『こびとくんのお散歩』
こびとくんを作る。
こびとくんを連れていきたい世界をかく。
みんなの世界を、こびとくんがお散歩をする。

2年生 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『こびとくんのお散歩』
こびとくんを作る。
こびとくんを連れていきたい世界をかく。
みんなの世界を、こびとくんがお散歩をする。

2年生 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『こびとくんのお散歩』
こびとくんを作る。
こびとくんを連れていきたい世界をかく。
みんなの世界を、こびとくんがお散歩をする。


5年生 家庭科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
『ランチョンマット』
手縫いで作っていました。

5年生 家庭科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
『ランチョンマット』
手縫いで作っていました。

☆きょうのこんだて☆ 2月19日(火)

画像1 画像1
ごはん
赤魚の香味焼き
ひじきの炒め煮
呉汁
牛乳





クラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
家庭科クラブは、1年間の反省をしていました。
バドミントンクラブは、ゲームを
外球技クラブは、サッカーをしていました。
室内遊びクラブは、人狼ゲームを
パソコンクラブは、先生、家族、友達に宛てた
ありがとうのメッセージを作成していました。
6年生にとっては、小学校最後のクラブでした...
中学に行ったら、部活動を頑張ってくださいね。

クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
家庭科クラブは、1年間の反省をしていました。
バドミントンクラブは、ゲームを
外球技クラブは、サッカーをしていました。
室内遊びクラブは、人狼ゲームを
パソコンクラブは、先生、家族、友達に宛てた
ありがとうのメッセージを作成していました。
6年生にとっては、小学校最後のクラブでした...
中学に行ったら、部活動を頑張ってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長便り

ほけんだより

学校経営報告

1年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あさひだより

学校経営計画